- 出演者
- 狩野史長
オープニング映像。
アメリカのトランプ政権の関税措置を巡り、ワシントンを訪問中の赤澤経済再生相は日本時間の午前3時すぎからUSTR(アメリカ通商代表部)でグリア代表との閣僚交渉に臨んでいる。交渉内で赤澤経済再生相は、自動車税を含む一連の措置の見直しを改めて強く求めているとみられる。これに先立ち、ラトニック商務長官と約30分間会談し、一連の措置の見直しを強く求めた。両氏は可能なかぎり早期に日米双方にとって利益となるような合意を実現できるよう引き続き率直かつ建設的な議論の継続を確認した。
日本製鉄によるUSスチールの買収計画についてアメリカのトランプ大統領は23日、自身のSNSに「多くの検討と交渉の結果、USスチールがアメリカにとどまり、本社もピッツバーグに維持し続けると発表できることを誇りに思う。これはUSスチールと日本製鉄の間で計画されたパートナーシップであり、少なくとも7万人の雇用を創出し、アメリカ経済に140億ドルの経済効果をもたらす。これはペンシルベニア州の歴史上最大の投資になる。私の関税政策は鉄鋼製品が再び、そして永遠にメイドインアメリカであることを保証する」と投稿した。
業績悪化の日本自動車が経営の立て直し費用にあてるため横浜市西区の本社ビルの売却を検討していることがわかった。日産は2009年に東京の銀座から横浜に本社を移転させていた。売却額は1000億円規模になると見込まれている一方、会社では本社ビル売却後に賃貸契約を結び、建物への入居は続ける見通し。日産自動車の昨年度1年間の決算で6700億円余りの巨額の最終赤字となり、経営の立て直しに向け2027年度までにグループ全体で2万人を削減するとともに、世界で7つの工場を削減する再建計画を示している。こうした再建計画実行の費用にあてるため資産売却を進めることにしている。
兵庫県の斎藤知事の告発文書をめぐる問題で、県の第三者委員会は、文書を作成した元総務部長の私的情報を元総務部長が県議会議員に漏えいしたと認定したことが関係者への取材でわかった。この内部告発をめぐる問題では、百条委員会の聞き取りに対し2人の県議会議員が「元総務部長から文書を作成した元局長の私的な情報を見せられた」と証言した一方、証人尋問で元総務部長は「守秘義務違反の県議を受ける可能性が生じるので証言は控えたい」と述べていた。第三者委員会の報告を受け、県は元総務部長を懲戒処分とする方向で検討を進めている。
和歌山県白浜町のテーマパークにいるジャイアントパンダ4頭全ての中国への返還が発表されてからきょうで1カ月。 パンダは日中の保護共同プロジェクトの契約期間がことし8月で満了することに伴い中国に返還される予定で、来月28日に出発が決まった。返還を前に多くの人たちが詰めかけている。JR白浜駅は平日でも多くの利用客で混雑。南紀白浜空港も賑わっている。先月から乗客が急増していて、県によると4月の乗客数は過去最多で今月も過去最多のペースだという。老舗ホテルではパンダづくしの部屋を設けているが、来月末までほぼ満室だという。今月26日からパンダは検疫のためガラスで囲まれた展示施設のみでの公開になるという。出発前日には4頭を送り出すセレモニーを行うことにしている。
天皇皇后両陛下の長女・愛子さまは今年11月に初めての外国公式訪問として東南アジアのラオスを訪問されることになった。1955年に日本とラオスが外交関係を結んでから70周年にあたることからラオス政府の招待を受け訪問し、訪問期間中はトンルン国家主席を表敬訪問するほか、外交関係樹立7周年記念式典などに臨まれる方向で調整を進めるという。
全国の気象情報を伝えた。
為替と株の値動きを伝えた。
エンディング映像。