2025年7月5日放送 5:00 - 5:10 NHK総合

ニュース・気象情報

出演者
石井智也 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
悪石島で震度4 相次ぐ

きょう午前3時44分ごろ、鹿児島県十島村で震度4の揺れを観測する地震が発生。震源地はトカラ列島近海、震源の深さは30km、マグニチュードは4.6と推定。また、午前2時58分ごろにも悪石島で震度4の揺れを観測する地震が発生。震源地はトカラ列島近海、震源の深さは20km、マグニチュードは4.5と推定。いずれの地震も津波はない。気象庁は、当面、最大震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけている。

トカラ列島の地震 地震調査委が臨時会合

先月からトカラ列島近海で続く活発な地震活動について、政府の地震調査委員会がきのう臨時で化合を開く。会見で平田直委員長は、一連の地震の要因について、さまざまな意見があるものの調査委員会としては分からないというのが答えだと説明。「マグマ活動によって生じる流体や熱で地震が起きやすい環境になると思っている」と指摘。今後の見通しについて、長期化のおそれもあるとしている。

選挙の前に”たしかめて”

フェイク情報の研究を行う桜美林大学・平和博教授による選挙情報と向き合う5つのポイント「たしかめて」。「た」はたどってみよう、発信元は?発信元を確認することで情報の信頼度の目安になる。「し」は調べて、比べて、他のニュースと。複数の情報源で同じ内容か確認をする。「か」は感情的な言葉を見たら、深呼吸。気持ちを落ち着けるだけで冷静な判断力が戻ってくる。「め」は目を引く動画での即決に注意。多くの人の関心を引き付ける情報ほど広く拡散する。即決しないで立ち止まる。「て」は手がかりになる根拠や出典は?根拠自体を確かめてみる習慣をつける。事実に基づく判断、これこそが選挙でいちばん大事なポイントになってくると思うと話した。

備蓄米 加工用にも放出の方針

コメの高値が続くなか、味噌や菓子などの原料確保に不安の声が相次いでいることを受け、小泉農相は備蓄米を来月から加工用としても随意契約で売り渡す方針を明らかにした。農林水産省は去年も1万トンの備蓄米を加工用として売り渡す。ことし放出する量は、今後収穫される加工用の生産量の見通しを把握したうえで決定す るとしている。

気象情報

全国の気象情報が伝えられた。

経済情報

為替と株の値動きについて伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.