2025年7月6日放送 5:00 - 5:10 NHK総合

ニュース・気象情報

出演者
姫野美南 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース・気象情報)
悪石島で震度3 相次ぐ 当面6弱程度の揺れ注意

鹿児島県のトカラ列島の悪石島では、きのうの午後10時49分ごろ、午後10時59分ごろ、きょうの午前0時38分ごろに震度3の揺れを観測した。いずれも震源地はトカラ列島近海で、津波はなかった。トカラ列島の悪石島や小宝島付近では先月21日から地震活動が活発になり、悪石島では今月3日に震度6弱、きのうは震度5強の揺れを観測した。気象庁は当面、最大震度6弱程度の揺れを伴う地震に注意するよう呼びかけている。

赤澤経済再生相 米商務長官と電話会談

赤澤経済再生担当大臣は3日夜におよそ45分間、また昨夜はおよそ1時間、ラトニック商務長官と電話で会談した。この中で両氏は、関税措置に関するそれぞれの立場を改めて確認した。「相互関税」の一時停止の期限が9日に迫る中、トランプ大統領は日本に対し圧力を強めるような発言を繰り返している。また、関税率などに関する書簡についてトランプ大統領は「署名した」とし、「月曜日に発送され、その数はたぶん12だ」と述べた。赤澤大臣はこうした発言などを踏まえ、意見を交わしたものとみられ、引き続き精力的に調整を続けることにしている。

海水浴場で中学生3人溺れ 病院搬送

きのう午後3時半すぎ、神奈川県藤沢市の片瀬東浜海水浴場で「溺れている人がいたが見当たらなくなった」と近くにいた人から消防に通報があった。警察によると、男子中学生3人が海で溺れ、いずれも海水浴場のライフセーバーに救助されて病院に搬送された。このうち1人について警察は当初心肺停止の状態だと説明していたが、その後病院で蘇生し治療を受けている。他の2人は搬送時、会話ができる状態で、「自分たちだけで海水浴に来ていた」と話したということで、警察が当時の状況を調べている。現場の海水浴場は今月1日に海開きしていた。

坂本花織選手 鍵山優真選手らが強化合宿

来年冬のオリンピックを見据えてフィギュアスケートの強化合宿が行われ、坂本花織選手や鍵山優真選手などがプログラムの振り付けやジャンプの精度を磨いた。ファンを迎えた強化合宿は来年のミラノ・コルティナダンペッツォオリンピックを目指す選手たちが集まった。坂本は次のシーズンかぎりでの現役引退を表明している。新しいショートプログラム「Time To Say GoodBye」の落ち着いた曲に乗せて、振り付けを確認した。「精いっぱい頑張って一番いい結果を出せるようにしたい」などと話した。鍵山が取り組んだのは課題の4回転フリップで、繰り返し練習し、体に感覚を覚え込ませていた。「オリンピックシーズンだけれども攻める姿勢は変えずやっていきたい」などと語った。

岡慎之助選手 橋本大輝選手が強化合宿

ことし10月に開かれる体操の世界選手権に向けて男子の強化合宿が行われ、パリオリンピックで3つの金メダルを獲得した岡慎之助選手や橋本大輝選手などが技の仕上がり具合を確認した。強化合宿で行われたのは、試合形式で行う試技会。岡は最初の種目のゆかで、手足の先まで伸びた美しい演技を見せた。しかし、4種目目の跳馬は着地で尻餅をついてしまった。さらに鉄棒で落下するなどミスが相次ぎ、課題を残した岡は「ちょっとずつ調整していきたい」 などと話した。一方、世界選手権3連覇に挑む橋本は、鉄棒で鮮やかな手放し技を決めた。ただ1人15点台の高得点をマークし、総合成績もトップだった。「体調が悪かったが、やっと体も戻りはじめた。ミスはあったが、このまま最後まで修正していけたら」などと話した。

セーヌ川 約100年ぶり遊泳解禁

去年のオリンピック・パラリンピックにあわせて水質の改善が進められたセーヌ川で5日、およそ100年ぶりに遊泳が解禁された。フランスのパリを流れるセーヌ川は、水質の悪化などを理由に1923年以降、遊泳が禁止されていたが、去年のオリンピック・パラリンピックではトライアスロンなどの競技会場となった。パリの3か所で遊泳が解禁され、このうち、長さが70メートルの遊泳場がオープンした。連日の猛暑の影響で川の水温は20度余。およそ100人がパリの町並みの中で川泳ぎを楽しんでいた。遊泳解禁に立ち会ったパリ市のイダルゴ市長は「無料で泳げるので温暖化対策にもなる」と述べ、大会のレガシーだとアピールしていた。

気象情報

全国の気象情報を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.