2023年8月22日放送 12:00 - 12:17 NHK総合

ニュース

出演者
糸井羊司 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
東京電力福島第一原発 政府 処理水放出 あさってにも開始 決定

関係閣僚会議で岸田首相は福島第一原発の処理水放出をめぐり、先月IAEAから安全基準に合致していると結論づける報告書が出されたことも踏まえ、各国の説明に触れてきたことに触れたうえで「幅広い地域の国々から支持の表明が行われ、国際社会の理解が確実に広がっている」と述べた。また昨日の漁業者との面会について「我々の理解は進んでいるとの声を頂いた。引き続き意思疎通を継続的に行っていく」と話した。また岸田首相は安全性確保や風評対策などを確認する場を新設し、漁業者に寄り添った対応を徹底するよう関係省庁に指示した。その上で処理水の海洋放出について気象条件等に支障がなければ、明後日放出することを決定し、福島県内では号外が配られた。東京電力の小早川社長は「放出は廃炉作業とともに長期間にわたる。その間風評を起こさない覚悟と責任を果たしていくことが重要」と述べた。中国メディアでは一斉に速報が流れ「日本の放出を強く推し進めるやり方には疑問と反対の声が挙がっている」と報道し、外務省は中国当局や国際社会に対して丁寧な説明を続けるとともにモニタリング調査の結果などを速やかに公表していくという。

キーワード
いわき市(福島)中国中央電視台国際原子力機関外務省小早川智明岸田文雄東京電力福島第一原子力発電所
【中継】政府 処理水放出 あさってにも開始 決定

首相官邸より中継。原発事故から12年、大きな懸案に一つの判断が示された。政府が原発の廃炉と福島の復興には海洋放出が欠かせないと考えてきたからである。しかし、漁業者は海洋放出の科学的安全性に一定の理解は示しつつも安心とは別問題だとして、風評被害への不安を強めている。また、国外では放出に反対している中国で日本産の水産物を対象に検査強化の動きがみられるなど、経済や外交面での影響も懸念されている。岸田総理の言葉の通り、長期間に渡っての安全性の確保や風評対策を徹底し、不安や懸念を払拭していけるのか政府としては重い課題に立ち向かうことになる。

キーワード
岸田文雄東京電力福島第一原子力発電所総理大臣官邸
危険な暑さ予想 熱中症対策 徹底を

今日も午前中から気温が上がり、日本海側を中心に猛烈な暑さとなっている。兵庫県や新潟県では日中の気温が38℃と危険な暑さが予想されている。こまめに水分を取るほか、運動を中止するなど、熱中症対策を徹底する必要がある。このあとも気温が上がる見込みで、兵庫県豊岡市や新潟県長岡市、福島県会津若松市、横手市で38℃と危険な暑さが予想されている。環境省のホームページなどで暑さ指数を確認して、屋外が空調のない屋内での運動を見合わせたり、冷房を適切に使用して、喉が渇いていなくても定期的に水分補給を取るなど対策を心がける必要がある。一方、これから夜にかけて大気の状態が不安定にな、局地的に雨雲が発達して、雷をともなう激しい雨が降るおそれがあり、土砂災害や低い土地の浸水、川の増水、落雷や突風に十分注意が必要。

キーワード
中央区(新潟)京都府会津若松市(福島)佐賀県兵庫県前橋(群馬)名古屋(愛知)大阪大阪府山形県岡山県広島県新潟県新潟空港暑さ指数東京スカイツリー松江市(島根)浜松(静岡)熊本県熱中症環境省ホームページ盛岡(青森)神戸市(兵庫)福島県秋田県豊岡市(兵庫)酒田(山形)金沢(石川)長岡市(新潟)長野県鳥取県
鳥取市佐治町 台風7号縦断から1週間 断水が解消

中国地方や近畿などに記録的な大雨をもたらした台風7号が縦断して今日で1週間。断水が続いていた鳥取市佐治町では、明け方に断水が解消し、住民からは安堵の声が聞かれている。最大600戸あまりで断水した鳥取県。鳥取市佐治町の計126戸がきょう午前3時半ごろに断水が解消された。

キーワード
佐治町(鳥取)台風7号
兵庫 香美町 台風7号から縦断1週間 流木撤去作業進む

兵庫県香美町の漁港では、流れ着いた大量の木や枝などが漁港にたまり漁船が漁に出られない状況が続いている。この漁港を拠点にサザエ漁などを行う福島清松さんによると、夏の漁は今月末まで続く予定だったが、船を出すことができないとのこと。県の委託を受けた業者が昨日から重機を使って流木などを引き上げる作業を進めているが、県によると撤去が終わるまで1週間ほどかかるとのこと。

キーワード
香美町(兵庫)
経済情報

為替と株の値動きについて伝えた。

キーワード
日経平均株価東証株価指数
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.