2023年12月9日放送 12:00 - 12:10 NHK総合

ニュース

出演者
池田伸子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
AI利用の規制法案 大筋合意

EUは規制法案でAIのリスクを分類していて公的機関や企業が人々の信用度を評価したり特定の人の弱みにつけ込んだりするAIは許容できないリスクとして利用が禁止される。高いリスクでは教育機関への入学や企業の採用などで使われるAIがあげられ偏った判断をしないよう適切なデータによる学習や人間による監視高度なサイバーセキュリティーなどを求められている。法案では生成AIが作成した画像や文章などでAIによるものと明示するなど透明性義務付けている。違反した企業には最大で54億円余か年間売上高7%のどちらか高いほうが制裁金として課される。法案は今後、加盟国とヨーロッパ議会の正式承認を経て成立し2026年にも完全適用される見通しである。ヨーロッパ委員会のフォンデアライエン委員長はSNSでEUのAI規制法は世界で初めてのものなどとしている。

キーワード
ウルズラ・フォンデアライエンブリュッセル(ベルギー)欧州連合
ミサイル情報共有など安保協力推進で合意

会談には秋葉国家安全保障局長、アメリカのサリバン大統領補佐官、韓国のチョ・テヨン国家安保室長が出席した。記者会見で北朝鮮に対し日米韓がオーストラリアと独自制裁を科したことを高く評価した上で国際社会との協力を強化で一致した。北朝鮮とロシアによる軍事的連携を念頭に国連安保理の決議に基づく北朝鮮の非核化・軍事協力禁止の義務を再確認した他、ミサイル発射情報の即時共有など日米韓の安保協力の推進で合意した。

キーワード
ジェイク・サリバンソウル(韓国)チョ・テヨン朝鮮中央テレビ秋葉剛男
2か月連続マイナス デフレ懸念強まる

今日発表された先月の中国の消費者物価指数は去年同月比で0.5%下落した。2か月連続マイナスで幅は前月から拡大している。豚肉などの価格が大きく下落し、節約志向が広がり、自動車やスマートフォン値下がりが要因である。家具・家電製品の価格も下落し物価を押し下げている。先月の生産者物価指数も去年同月比で3.0%下落と14か月連続でマイナスである。中国では不動産市場低迷の長期化や厳しい雇用情勢などで国内需要が停滞しデフレへの懸念が強まっている。

キーワード
豚肉
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.