- 出演者
- 合原明子
オープニング映像。
衆院農林水産委では小泉農相に対する質疑が行われ、野党党首が質問にたった。立憲民主党の野田代表は随意契約での備蓄米の売り渡しについて質問をした。小泉農相は今後の随意契約での備蓄米の売り渡しに関連し、多くの方に備蓄米が届くようにしたい、1つの業者に売り渡す量に制限することも検討する考えを示した。備蓄米放出後の買い入れのあり方について、価格の高止まりが解消され、国が買い戻す環境が整った場合には計画的に適切備蓄水準の100万トン程度まで回復していくとした。
大の里が第75代横綱に昇進した。大の里は大関昇進のときと同じ言葉・唯一無二を使って決意を述べた。日本出身横綱の誕生は稀勢の里以来8年ぶりとなる。土俵入りは雲竜型で行う。
ポリティコはトランプ政権がアメリカの大学への留学希望者の学生ビザ面接の新規受け付けの一時停止するよう指示したと報じた。政権がビザ申請者に対するSNSの審査強化を検討しているためだとしている。米国務省報道官は報道は事実だと認めた。林官房長官は状況把握に努め適切に対応していきたいとした。トランプ政権はハーバード大学に対し、暴力・反ユダヤ主義を助長などの理由で留学生の受け入れ認定を取り消した。27日、ハーバード大学では学生などが抗議デモを行った。
年金制度改革の関連法案をめぐり、自民・公明・立民はきのう党首会談を行い、基礎年金を底上げする措置を法案の不則に盛り込む修正を行うことで合意した。3党はきょう修正案を共同提出し、衆院厚生労働委で審議入りした。修正案では4年後の公的年金財政検証で将来的に基礎年金の給付水準の低下が見込まれる場合などに、厚生年金の積立金を活用して底上げ措置を講じ、その際厚生年金給付水準が一時的に下がることへの影響を緩和する対応もとるとしている。与党側はあさっての委員会で修正案などの採決を行いたいと提案し、協議することになった。
ロシア・ウクライナの停戦に向けた協議。トランプ政権のケロッグ特使はFOXニュースのインタビューでウクライナ側から和平実現に向けた条件などをまとめた文書を受け取ったとし、ロシア側からも同様の文書を受け取る必要があると述べた。双方の文書が出そろったあと、次の直接協議が開かれるとの見通しを示し、スイス・ジュネーブが開催地になるかもしれないとした。ケロッグ特使はアメリカ側はバチカンでの開催を指示したが、ロシア側が望まなかったと説明した。
ドジャースの大谷翔平選手がガーディアンズ戦で3試合連続の20号ツーランホームランを打った。5年連続でHR20本以上をクリアし、自身が持つ日本選手の最長記録も更新した。
エンディングの挨拶。