- 出演者
- 合原明子
オープニング映像が流れた。
AIによるリスクに対応しながら、研究開発や活用を推進するための新たな法律がきょうの参議院本会議で賛成多数で可決・成立した。偽情報の拡散など、生成AIをめぐるリスクが指摘されるなか、新たな法律ではAIによって国民の権利や利益が侵害される事案が発生した場合に国が調査し、必要に応じて事業者への指導や助言などを行うとしている。一方、政府が全ての閣僚による本部を設置して、AI技術の適正な研究開発や活用を図る基本計画を策定し、国際競争力の向上を目指すことも盛り込まれている。法律はきょうの参議院本会議で採決が行われ、自民・公明両党と立憲民主党・日本維新の会・国民民主党などの賛成多数で可決・成立した。法律をめぐっては、AI技術を悪用して子どもなどのわいせつな画像や動画を作り出す性的ディープフェイクへの対策や、国の指導や助言に応じない事業者に対する措置のあり方を検討することなどを求める決議が可決されている。
太平洋戦争の激戦地となったパラオのペリリュー島の集団埋葬地で今月行われた遺骨収集で、35人分の遺骨が確認されたと厚生労働省が発表した。日本人の可能性が高いと判断された遺骨については、早ければことし12月にも一部の遺骨の検体を日本に持ち帰り、DNA鑑定を行うとしている。
レギュラーガソリンの小売価格は26日時点の全国平均で1リットルあたり177.6円と前の週より4.5円値下がりした。先週から政府の定額補助が始まったためで、170円台になるのは去年12月以来。政府による補助は1週間毎に1円ずつ値下がり幅が大きくなるよう増えていき、6月中旬には上限の10円まで拡大する見込みで、石油情報センターは来週以降も当面値下がりが続くとみられると話している。
- キーワード
- 石油情報センター
27日、松山市の買取専門店でモデルガンだとおもって客から買い取った拳銃のようなものを従業員が整理していたところ、銃弾1発が暴発した。暴発したのは自動式拳銃と見られ、店内から銃弾と薬きょうが見つかったとのこと。けが人はいなかった。
志賀直哉が記した長編小説「暗夜行路」の草稿が我孫子市の民家から新たに見つかった。見つかった草稿は市販のノートに鉛筆で記され、主人公の名前が出版された原稿と異なる順吉となっていて、京都での新婚生活などが描かれ、細かい手直しの後も分かるとのこと。
為替と株の値動きについて伝えた。
エンディング映像が流れた。