- 出演者
- 利根川真也
オープニング映像。
日中首脳会談が終了。会談で高市首相は「中国は日本にとって重要な隣国だ。日中両国が地域と国際社会の平和と繁栄に重要な責任を有している」などと述べた上で「日中間にはさまざまな懸案と課題もあるがそれらを減らして理解と協力を増やして具体的な成果を出していきたい」と語った。中国の習首席は「中国は日本とともに4つの政治文書で確立された原則と方向に基づいて両国関係の政治的基盤をともに維持し戦略的互恵関係を推進し新たな時代に求められている建設的で安定した中日関係の構築に力を尽くしていきたい」などと話した。
神奈川県に住む大学生はスポットワークを紹介する会社のアプリを使い都内と横浜市内の飲食店とマッチングが成立したがいずれも勤務前日にキャンセルとなった。大学生は「マッチングした時点で労働契約が成立している」などとして店運営事業者に計1万4000円あまりの未払賃金の支払いを求め東京・神奈川の簡裁に提訴した。
インフルエンザ患者数は26日までの1週間で2万4276人となり、前週の約1.9倍増加した。1医療機関あたりの患者数は6.29人で東京や沖縄など5都県で10人を超えた。
警察庁の楠芳伸長官はクマ駆除をめぐり警察本部長を集めた会議で訓示した。赤間国家公安委員長はライフル銃を使用したクマの駆除について来週にも警察庁の職員を被害が大きい地域に派遣し現地要望などの聞き取りを行う考えを示した。
政府は31日の閣議で離婚後も父と母双方が子供の親権を持つ「共同親権」の導入を柱とした改正民法を施行することを決定。単独親権から共同親権への変更は申し立てが4月1日の施行日前でも裁判所の判断が施行日以降であれば可能となる。
30日、アメリカのアマゾンが9月までの3か月間の決算を発表。売り上げは前年同期比13%増の1801億6900万ドルで最終的な利益は前年同期比38%増の211億8700万ドルだった。
- キーワード
- Amazon.com
日中首脳会談が終了。会談で中国の習首席は「中国は日本とともに中日4つの文書で決められた原則についてともに双方の政治的基礎を守っていきます」などと話した。これに対し高市首相は「中国は日本にとって重要な隣国。日中両国が地域と国際社会の平和と繁栄という重要な責任を有している」と述べた上で「日中間にはさまざまな懸案と課題もあるがそれらを減らして理解と協力を増やして具体的な成果を出していきたい」と語った。
初の日中首脳会談を終え高市首相が会見。高市首相は今回の会談について「かなり中身の濃い充実した議論ができたと思っております。まず確認したのは日中間で戦略的互恵関係、建設的かつ安定的な関係を構築していくという大方針。習首席には地域と国際社会の平和と繁栄、この責任をはたしていくべきだとも働きかけをいたしました。私から申しましたのは懸案とか意見の相違があるのは事実ですがだからこそ私達が直接率直に対話することが重要だということでございます」などと語った。尖閣諸島を含む東シナ海問題や北朝鮮情勢などについても意見交換したといい、高市首相からは中国本土での邦人拘束に対する懸念や香港、新疆ウイグル自治区の現状に対しても深刻な懸念を伝えたとのこと。
高市首相就任後、初の日中首脳会談が終了。政治部の小口記者は高市首相が中国での邦人拘束や尖閣諸島問題などに率直に懸念を表明したことについて「初めての会談の中ではかなり進んだ話だと思います」と評価した。小宮記者は今回の中国側の狙いについて習主席が冒頭で「戦略的互恵関係」に言及したことから「アメリカと関税などが理由でうまくいっていない中で日本は経済的には頼れる存在。政治問題ではある程度もめていても経済では仲良くしていきたいということころはあるんじゃないか」などと語った。
初の日中首脳会談を終え高市首相が会見。高市首相は今回の会談について「かなり中身の濃い充実した議論ができた。日中間で戦略的互恵関係、建設的かつ安定的な関係を構築していくという大方針を確認した」と述べた。
エンディングの挨拶。
