2023年6月27日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
生田絵梨花と絶景の大洗鹿島線で名物探し▽名曲カバークイズ

出演者
有岡大貴(Hey!Say!JUMP) 八乙女光(Hey!Say!JUMP) 南原清隆 長田庄平(チョコレートプラネット) いとうあさこ 佐藤栞里 松尾駿(チョコレートプラネット) 浦野モモ 林田美学 堀田茜 生田絵梨花 
(オープニング)
オープニング

オープニングで水戸光圀などに扮して殺陣のやり取りが行われた。大洗鹿島線は1985年に開業し全53駅53kmを走る臨海線。今回は東水戸駅を出発し人気の8駅で途中下車してご当地名物を見つけるまで次に進めず午後7時半までに長者ヶ浜潮騒はまなす公園前にゴールしなければならない。

キーワード
Hey!Say!JUMPHiHi Jetsさとうふみやしらすアクアワールド茨城県大洗水族館チョコレートプラネットドイツ佐々木助三郎大洗海上花火大会大洗磯前神社大洗鹿島線大石哲也天樹征丸富山県徳川光圀東水戸駅水戸市(茨城)渥美格之進猪狩蒼弥茨城県立カシマサッカースタジアム金田一少年の事件簿長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅
ローカル線ぶらり旅
1/8 夏の茨城大洗鹿島線絶景&グルメ

電車に乗り列車の楽しみ方講座が行われた。1つ目の下車駅「大洗」で下車した。大洗は年間観光客約440万人が訪れる。大洗のイメージキャラクターのアライッペが出迎えてくれた。電車の時刻表を確認すると次は2時間後ということに。一行は大洗マリンタワーを目指すことにした。大洗駅のシンボル今日わ像を発見した。さくらいぱんは3年前にオープンしたお店で夫婦が国産の小麦で手作りのパンを提供しているが残念ながら定休日だった。

キーワード
さくらいぱんしらすアクアワールド茨城県大洗水族館アライッペ今日わ像大洗マリンタワー大洗港大洗町(茨城)大洗磯前神社大洗駅大洗鹿島線東水戸駅神磯の鳥居背中洗い網長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅
スタジオトーク

堀田茜は江ノ電が好きで最近乗れて無くて乗りたくなったなどと話した。

キーワード
江ノ島電鉄線
問題

茨城の像の中で最も高いのはどれかのクイズで、正解は牛久大仏の120mだと紹介。

キーワード
はに丸タワーダイダラボウ牛久大仏
茨城名産 干しいも

茨城県は干しいものシェアが全国1位で生産量の9割が茨城県産である。

キーワード
干しいも
1/8 夏の茨城大洗鹿島線絶景&グルメ

大洗マリンタワーは1988年に完成した高さ60mのタワーで、展望台からは大洗港フェリーターミナルや大洗サンビーチ・犬吠埼・筑波山が望めると紹介。

キーワード
アライッペ乃木坂46大洗サンビーチ海水浴場大洗マリンタワー大洗港フェリーターミナル大洗漁協組合大洗駅大洗鹿島線犬吠埼秋元真夏筑波山

大洗鹿島線ぶらり旅は夏のお出かけにぴったり。地元で有名なかあちゃんの店を目指しているとかあちゃんの店の看板を発見。大洗漁港の隣に市場があり、市場へ行くことに。約10センチのはまぐりなどがあった。海・山直売センターいきいきでは漁港で水揚げされた魚介類を販売するだけでなく、購入した海の幸を店頭の調理場で焼いてくれる。隣接するカキ小屋 飯岡屋水産は創業明治29年の飯岡屋水産が運営する直営店。約50種の食材を焼いて食べることができる。献上品だったというあん肝だが、「あんこう汁」だけでなく、あん肝が6つも入った「あん肝丼定食」もここにはある。はまぐりは酒だけでシンプルにつくられているが、こちらもプリプリ食感が特徴。「とろサーモンはらす」や蟹の甲羅の「グラタン」なども楽しむことが出来る。続いては生しらす丼を楽しむためかあちゃんの店から「生しらす丼定食」をかけたクイズ。

キーワード
あんこう汁あん肝あん肝丼定食かあちゃんの店しらすとうもろこしとろサーモンはらすアライッペカキ小屋 飯岡屋水産カニグラタン地はまぐり大洗漁港大洗駅大洗鹿島線大洗(茨城)海・山直売センターいきいき生しらす丼定食生食用 殻付カキ茨城県飯岡屋水産
あしたの水曜ヒルナンデス!

「ヒルナンデス!」の次回予告。

シーサイドの絶景&グルメ路線 大洗名物しらす丼をかけクイズ

大洗名物のにんべんいちの「冷凍 生しらす」を使ったしらす丼をかけてクイズ。茨城県の日立製作所で生まれたスポーツの名前は?という問題。まな板テニス・エクストリームピンポン・パンポンの3択。正解は「パンポン」である。パンポンは大正10年頃に創業間もない日立製作所の日立工場で誕生したもので、パンと打ってポンと弾むことからこの名前になったという。

キーワード
にんべんいちパンポン大洗産冷凍生しらす大洗(茨城)日立製作所
2/8 夏の茨城大洗鹿島線絶景&グルメ

大洗駅から涸沼駅に行く途中、車窓から見える絶景トンネルが神秘的である。2駅目の涸沼駅に到着。次の電車まで2時間近くかかる。駅のホームには「いこいの村涸沼」の看板があり、電話をすれば約5分で迎えに来ると書かれており、良純さんが電話で撮影交渉をして、撮影許可を頂いた。「涸沼観光センター」に入ると、鉾田市のマスコットキャラクターのほこまるくんが歓迎した。好物は鉾田市名産のメロンで、鉾田市はメロン出荷量は日本一だという。カミナリの地元である。送迎の車で移動し到着した。

キーワード
いこいの村涸沼ほこまるくんカエルカミナリチョコレートプラネットメロン大洗駅大洗鹿島線涸沼観光センター涸沼駅鉾田市(茨城)

「いこいの村涸沼」は涸沼の畔にある1977年に開業した宿泊施設である。展望大浴場からは涸沼が一望できる。部屋はレイクビューで個室露天風呂からも景色が眺められる。涸沼は淡水と海水が混ざり合う汽水湖でしじみの名産地となっており、7~9月は産卵期前で身が大きい。売店には涸沼産しじみなどがあり、生田さんはしじみ汁を頂いた。この後、涸沼名物しじみラーメンや茨城名物を頂く。

キーワード
いこいの村涸沼涸沼涸沼名産ヤマトシジミのしじみ汁

「いこいの村 涸沼」内にあるレストラン「憩」のグルメをいただくことに。しじみラーメンにはしらすとバターが乗ったご飯がセットになっているとのこと。試食したメンバーからは「しじみの出汁が出てて美味しい」などの意見があがった。

キーワード
いこいの村涸沼しじみしじみラーメン(しらすご飯付き)大洗鹿島線大洗(茨城)涸沼駅
3/8 夏の茨城大洗鹿島線絶景&グルメ

3駅目の鹿島旭駅に到着。鉾田名物のメロンを食べるために「JA茨城旭村青果物管理センター」へ。交渉の結果、地元農家の方がメロンを持ってきてくれることになった。メロンを待つまでの間、JAのご厚意でメロンの選果場を見学することに。この選果場では、ピーク時だと1日約3万ケースを選果するとのこと。検査員の目視で形を選別し、光センサーで糖度を判定して、各等階級に分類するという。

キーワード
IKKOJA茨城旭村青果物管理センターサングリーン旭トマトメロン坂上忍鉾田(茨城)鹿島旭駅

JA茨城旭村青果物管理センターで農家の方が採れたてのメロン「エルソル」を持ってきてくれた。食感がありながらも甘さがある。また赤果肉のクインシーメロンは糖度18以上で、程よい硬さが特徴となっている。

キーワード
JA茨城旭村青果物管理センターエルソルクインシーメロン大洗鹿島線茨城県
4/8 夏の茨城大洗鹿島線絶景&グルメ

続いて一同は4駅目の北浦湖畔駅で降りた。辺りが一面水田で、近くには霞ヶ浦を構成する北浦が見える。道中カエルが苦手な松尾さんにカエルのフィギュアで脅かすなどした。次の電車の発射まで1時間を切ってもお店は見つからず、地元住民の方が山の中で採ったマダケをごま油で炒めて味付けした手作りメンマをいただいた。食感はシャキシャキで、しっかり付いた味で美味しい。

キーワード
カエルケロヨンメンマ北浦北浦湖畔駅大洗鹿島線梅酒茨城県霞ヶ浦
次週予告

次週予告を行った。

クイズ!誰うた
コーナーオープニング

松田聖子の赤いスイートピーのカバーした歌が流れ、歌っているのは誰だ。いとうさんのチームがすぐに正解したが他のチームは正解できなかった。正解は綾瀬はるかさんで2010年に発売された松本隆さんの作詞活動40周年を記念したアルバムに収録されている。クイズ!誰うたは今回もチーム戦で行う。今回は曲を聞き終わってから順番に回答し合計得点が高かったチームが勝利でご褒美をゲットできる。

キーワード
上白石萌歌寺田心松本隆松田聖子生田絵梨花綾瀬はるか芦田愛菜赤いスイートピー
名曲をカバーしているのは誰?

秦基博のひまわりの約束のカバーした歌が流れ、JUMPチームがすぐに正解した。ヒントは日本アカデミー賞 最優秀主演男優賞を獲得している。ヒントのあとに南原チーム、あさこチームも正解した。正解は二宮和也さん二宮さん自身が選曲した初のカバーアルバムに収録されていてコーラスも二宮さん自身が入れているという。続いて瑛人の「香水」を歌っているのは誰か。

キーワード
ひまわりの約束チョコレートプラネット二宮和也最優秀主演男優賞瑛人秦基博香水

瑛人「香水」を歌っているのは誰?というクイズが出題。正解は松丸亮吾だった。

キーワード
松丸亮吾松丸亮吾のひらめきラボ瑛人香水

太田裕美「木綿のハンカチーフ」を歌っているのは誰?というクイズが出題。正解は宮本浩次だった。

キーワード
太田裕美宮本浩次木綿のハンカチーフ木綿のハンカチーフ -ROMANCE mix-
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.