2023年9月18日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ

ヒルナンデス!
荒川静香&ストーンズ高地が最新キャンプ飯作り▽横浜裏路地グルメ

出演者
南原清隆 小峠英二(バイきんぐ) 藤田ニコル 小森隼(GENERATIONS from EXILE TRIBE) 梅澤廉 フワちゃん きょん(コットン) 西村真二(コットン) 浦野モモ 清水ミチコ 堀田茜 神谷健太(THE RAMPAGE) 村方乃々佳 浦川翔平(THE RAMPAGE) 鈴木昂秀(THE RAMPAGE) 
(オープニング)
今日のヒルナンデス!

今日の放送内容を伝えた 。

オープニング

オープニング映像。

隣のキャンプ飯
コーナー説明

今回は、一般の方にキャンプ飯を取材し、その中で得たヒントをもとにキャンプ飯を作りまくる企画。秋キャンプの魅力を存分に紹介する。

100組取材!隣のキャンプ飯をヒントに作る岩塩プレートでふっくらパンケーキ

キャンプ歴6年の成海さん一家のキャンプ飯を取材。2人の息子は地元の野球チームでがんばる野球少年。夏休み中はほぼ野球の練習だったが、急遽休みになったため家族でキャンプに。LOGOS 岩塩プレートの上でお肉を焼いていた。遠赤外線効果で食材がジューシーになり、程よい塩味が楽しめる。また、温まった岩塩プレートの上に生地を流し入れて、甘じょっぱい岩塩ホットケーキを作れる。岩塩プレートを買えば、おうちのフライパンでも作れる。

キーワード
LOGOS 岩塩プレート
100組取材!隣のキャンプ飯をヒントに作る?で焼く時短焼売

埼玉県の毛呂山町ゆずの里オートキャンプ場でキャンプ歴4年の矢島さんを取材。矢島さんのキャンプめしは、ホットサンドメーカーで焼売を焼くとのこと。

キーワード
さいたま市(埼玉)ゆずの里 オートキャンプ場
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングの挨拶。ゲストの堀田茜とTHE RAMPAGEを紹介した。バイきんぐ西村特製の岩塩ホットケーキがスタジオに登場して試食した。

キーワード
岩塩ホットケーキ西村瑞樹
隣のキャンプ飯
100組取材!隣のキャンプ飯をヒントに作る ?で焼く時短焼売

キャンプ歴4年の矢島さんのキャンプ飯はホットサンドメーカーで焼売を焼く。両面を挟んで焼けるので調理時間も短縮できる。たった3分でホットサンド焼売が完成。

100組取材!隣のキャンプ飯をヒントに作る ホットサンドメーカーで焼くジャンボギョーザ

バイきんぐ西村は秋の味覚きのこを入れたジャンボギョーザをつくる。ホットサンドメーカーを使う。しめじを細かく刻む。豚ひき肉、キャベツ、ニラ、調味料で味付けした餡にしめじを混ぜ合わせる。ホットサンドメーカーに油を適量塗り、市販の餃子の皮を4枚並べて、餡を入れる。

キーワード
きのこのジャンボギョーザしょうがにんにくキャベツニラ豚ひき肉

ホットサンドメーカーで焼売を焼く矢島さんのキャンプ飯にヒントを得て、ホットサンドメーカーでジャンボギョーザを作る。市販のギョーザの皮4枚に餡を敷き詰め、4枚の皮をかぶせてホットサンドメーカーではさみ焼いて試食。「皮の焼き加減も抜群」「スナック菓子感覚で食べられる」「きのこが後から香ってくる」と絶賛。

キーワード
ホットサンドメーカーで作るきのこジャンボギョーザ
非日常!キャンプだからこそ遊びたくなる!モルック 屋台 屋外映画鑑賞

キャンプ飯を取材しているとこんな楽しみ方をしている人も。上森さん一家はモルックをして遊んでいた。モルックはフィンランド発のスポーツで、木の棒を投げ点数のかかれたピンを倒す。白布を張ってプロジェクターにしDVDを鑑賞する夫婦もいた。&GREENキャンプ場にはアウトドアパークのフォレストアドベンチャー・フジが併設されておりファミリーにも人気。

キーワード
フォレストアドベンチャー・フジモルック富士河口湖町(山梨)&GREEN
非日常!キャンプだからこそ遊びたくなる!最難関?mの高さからターザンジャンプ

出演者たちがフォレストアドベンチャー・フジの最難関エキサイトコースに挑戦。まずは高地と西村が挑戦。8mの高さから網までひとっ飛びした。

キーワード
フォレストアドベンチャー・フジ&GREEN
100組取材!隣のキャンプ飯をヒントに作る カレーと最強の組み合わせ!

キャンプの定番カレーと燻製はキャンパーに大人気。さらに、キャンプ歴8年の宮本さん一家は、燻製専用鍋を使っている。大きさも約27cmとコンパクトで、重さも約1.9kg。今日は鶏肉と卵の燻製を作る。燻製チップに火をつけて、煙が出たら食材を並べていく。ふたをして20分で完成。

100組取材!隣のキャンプ飯をヒントに作る 最強の組み合わせ!燻製カレー

キャンプインストラクターの高地くんが作るのは燻製カレー。桜チップに火をつけ煙を出したら、燻製鍋の中に鶏肉・じゃがいもを入れて、メイン食材を燻製にしカレーに入れていく。ふたをして火にかけ、待つこと約10分で燻製食材が完成。あとは通常のカレーのように作るが、ほぼ火が通っているので沸騰したらOK。沸騰したら、カレールーを入れて、とろみがつくまで煮込む。さらに、燻製ウインナーと燻製卵をトッピングして完成。

キーワード
じゃがいもにんじんにんにく燻製カレー玉ねぎ鶏もも肉
100組取材!隣のキャンプ飯をヒントに作る お小遣いで購入キャンピングカーでおしゃれキャンプ

宮城さんご夫婦が作っていたのは丸鶏のハーブ焼きとナン。夫婦でアウトドアが好きでキャンプにハマって半年でダッチオーブン、マルチグリドルなどを購入。キャンピングカーは2000万円で購入。旦那さんが貯めたお小遣いで購入したという。

100組取材!隣のキャンプ飯をヒントに作る ブラジルの肉料理 シュラスコをキャンプで!

キャンプ暦3年の2人組が作っていたのはブラジルの肉料理シュラスコ。岩塩をまぶした肉の塊肉イチボを豪快に串にさしていく。強火と弱火を入れ替えつつぐるぐると回しながら炙り焼きにする。

キーワード
イチボシュラスコ
100組取材!隣のキャンプ飯をヒントに作る 石で焼く豪快ステーキ

髙地優吾が作るのは石焼きステーキ。塩こしょうをお肉に適量振りかける。石焼きは遠赤外線効果で内側からじっくり加熱ができるので直火よりふっくらジューシーに焼き上がる。約5分じっくり片面を焼いたら、ひっくり返す。さらに片面を約5分焼いて完成。

キーワード
石焼きステーキ
藤田ニコルの秋の行楽ドライブ
コーナー説明

今回は秋に行きたい横浜行楽スポット。再開発40周年のみなとみらいでは、横浜アンパンマンこどもミュージアムへ。横浜中華街では路地裏が熱く、知られざる穴場の名店が登場。

キーワード
アンパンマン横浜みなとみらい21横浜アンパンマンこどもミュージアム横浜中華街横浜(神奈川)
子供も大人も楽しめるアンパンマンこどもミュージアム 累計入館者数1200万人超え 秋限定イベントも!

横浜アンパンマンこどもミュージアムは累計入館者数1200万人超えの人気スポット。現在秋限定のイベントを行っている。

キーワード
それいけ!アンパンマンシクロポリタンナオト・インティライミ宮里藍横浜アンパンマンこどもミュージアム草間彌生
子供も大人も楽しめるアンパンマンこどもミュージアム アンパンマンの世界を体験!ミュージアムフロア

アンパンマンこどもミュージアムは地上3階建て。3階のミュージアムフロアではアンパンマンの世界に入って遊ぶことができる広場。人気なのは「アンパンマンごう」。

キーワード
それいけ!アンパンマン横浜アンパンマンこどもミュージアム
(番組宣伝)
明日は…

「ヒルナンデス!」の番組宣伝。

1 - 2 - 3

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.