2023年10月18日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ

ホンマでっか!?TV
【ウソの見破り方大公開SP】

出演者
明石家さんま 島崎和歌子 小杉竜一(ブラックマヨネーズ) 吉田敬(ブラックマヨネーズ) 井上清華 兼近大樹(EXIT) りんたろー。(EXIT) 池田美優 
(ホンマでっか!?TV)
ウソが得意な人は友達が多く高収入!?/なぜ人はウソをつくようになる?/5歳になるとウソで人をかばうようになる!?

データでは20代既婚女性の7割がパートナーに嘘をついたことがあるという。今回は嘘に関する情報を特集。植木さんは相手の気持を推しはかれる5歳になると人はウソで人をかばうようになる、上手に素早くウソがつける人ほど友人数が多く高収入になると話した。

キーワード
ウェディングパーク大倉士門
ウソが苦手な女性は女友達が少ない!?/男性が女性の意見に共感できないとき…/男性は女性の意見にウソでもまず共感せよ!?/メールで女性がウソをつくとき25%長文に!?/女性がウソをつくとき「私」をつけることが多い!?/妻や彼女が「太っちゃった」と言ったとき…/「私太っちゃった」と言う女性は魔法にかけてほしい!?/女性は「俺もなんだよ」と同調してほしい!?

松井さんはウソが苦手な正直な女性は女友達が少ないと話した。男性が女性の意見に共感できないときについて、牛窪さんはまず女性に共感することが大事で別の見方は後でいいと話した。牛窪さんは女性はメールでウソをつくとき25%長文になる、女性はウソをつくとき「私」をつけることが多いと話した。妻や彼女に「太っちゃった」と言われたときについて、堀井さんは自覚してるから否定してほしい、痩せるよう言っても無意味と話した。植木さんは「俺もなんだよ」と同調してほしい、女性のネガティブ話には自分のネガティブ話で返すのが良いと話した。

キーワード
大倉士門本郷杏奈
ウソをつくとき無意識に口が真一文字に!?/「浮気の証拠はあるのか!」と言う人はクロ!?/浮気していない人は「していない」と言える!?

微表情評論家の清水さんはウソをつくとき無意識に口が真一文字になると話した。堀井さんは浮気してるでしょと聞いて証拠はあるのかと答える人はほぼクロ、真っ向事実をつきつけられると人は否定しにくい、やってない人は「していない」と言えると話した。

沈黙後に慌てて補足する人は怪しい!?/ウソつきはよく喋る!?

稲村さんは相手を問いただしてわざと沈黙して相手が慌てて補足しだすと怪しいと話した。堀井さんはウソつきは多弁で、不安になって情報を補完すると話した。

ウソつきはよく喋る!?/人はねつ造するウソのほうが得意!?/YESかNOで答えられる質問に絞るとウソが顔が出る!?/よく喋る人のウソを見破るには話を時系列に並べろ!?

堀井さんは妻は否定していた夫が翌日よく話すのでピンとくるらしい、裏切ったときは墓まで持っていってくださいと話した。植木さんはあるものをないというウソとないものをあるというウソだったら人はないものをあるという捏造のウソのほうが得意、自分も騙されながら話すので表情に出にくい、YESかNOで答えられる質問に絞るとウソが顔が出ると話した。堀井さんはよく喋る人のウソを見破るには話を時系列に並べる、その場は乗り切れても最終的には暴かれる可能性があると話した。

キーワード
大倉士門
浮気をしている男性は声が低くなる!?/おしっこを我慢するとウソがバレにくい!?

松井さんは浮気をしている男性は声が低くなる、浮気に成功した男性は優越感を持ち声が低くなると話した。池田さんはおしっこを我慢するとウソがバレにくいと話した。

おしっこを我慢するとウソがバレにくい!?/ウソを見破るには複雑なことを記憶させて質問!?/浮気を問いただすのは仕事帰りが狙い目!?/逆時系列に出来事を聞くとウソが見破れる!?/疑惑を切り抜けるのは適当に答える!?

池田さんはおしっこを我慢するとウソがバレにくい、尿を我慢すると抑制力が働くためウソの表情が出にくいと話した。牛窪さんはウソを見破るには複雑なことを記録させて質問すると良い、色々記憶させることで作り話を考えにくくさせると話した。堀井さんは浮気された妻が問いただすのに仕事帰りで疲れた時を狙うことが多いと話した。清水さんは時系列を逆に辿って質問していくとどんどんウソがつきにくくなると話した。

(番組宣伝)
明日夜のラインナップ 木

「オドオド×ハラハラ」「私のバカせまい史」「いちばんすきな花」の番組宣伝。

(ホンマでっか!?TV)
口が悪い人はウソをつかない!?/言葉が丁寧な人ほどウソをついている可能性が高い!?/疑惑のワードをオウム返しするのは怪しい!?/子どもの悪いウソは親子のコミュニケーション不足が原因!?/子どものウソは自分のためから他人のために変わる!?/子育ては時間ではない!?

池田さんは口が悪い人はウソをつかない、スラングを多用する人のほうがウソをつきにくい、丁寧な人はウソをついている可能性が高いと話した。松井さんは怪しいキーワードを出してオウム返しをされるとウソをついているサインと話した。堀井さんは人は不安な言葉をオウム返ししがち、考える時間を作るためオウム返しで間を埋めてると話した。植木さんはウソには悪いウソ「ブラックライ」、人のためのウソ「ホワイトライ」がある、子どもの悪いウソは親子のコミュニケーション不足が原因、ストレスがたまると人を傷つけるようなウソをつくと話した。

子どものウソの見抜き方!!/子どものウソは口に顕著に出やすい!?/ウソをつき続けるとウソに抵抗がなくなる!?/フェイクニュースに騙されやすい人ほどウソをつきやすい!?/単身赴任中の夫にウソをつき続ける妻が増加!?

堀井先生によると、子どもの口元の変化でウソを見抜けるという。清水先生によると、子どもが唇を噛むとウソをついている可能性があるという。池田先生によると、ソをつき続けるとウソに抵抗がなくなるという。ウソをつくと扁桃体が活性化されて、つきすぎると抵抗がなくなるという。みちょぱは最近結婚した藤田ニコルから誕生日に何もなかったと言っていたが、ネットニュースで誕生日にプロポーズされたと載っていて驚いたという。

キーワード
山田裕貴藤田ニコル

牛窪先生によると、フェイクニュースに騙されやすい人ほどウソをつきやすいという。堀井先生によると、単身赴任中の夫にウソをつき続ける妻が増加しているという。LINEのみが連絡ツールという主婦が多いのだという。

キーワード
LINE
男性は言葉の裏を推測できないから騙される!?/海外へ行った後ウソつきが1.6倍に増える!?

松井先生によると、男性は言葉の裏を推測できないから騙される、女性は相手の考えに気づきやすいのだという。牛窪先生よると、海外へ行った後ウソつきが1.6倍に増えるという。海外に行くと考え方・倫理観がゆるくなる傾向がある。

(エンディング)
TVer FOD

「TVer」「FOD」の案内。

キーワード
FODTVer
エンディング

エンディング映像。

(番組宣伝)
パリピ孔明

パリピ孔明の番組宣伝。

うちの弁護士は手がかかる

うちの弁護士は手がかかるの番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.