- 出演者
- タモリ 鈴木新彩 木村カエラ 布袋寅泰 Char 清塚信也 佐野勇斗(M!LK) 塩崎太智(M!LK) 吉田仁人(M!LK) 吉柳咲良 山中柔太朗(M!LK) 曽野舜太(M!LK) 豆原一成(JO1) 川尻蓮(JO1) 川西拓実(JO1) 大平祥生(JO1) 鶴房汐恩(JO1) 白岩瑠姫(JO1) 佐藤景瑚(JO1) 木全翔也(JO1) 河野純喜(JO1) 金城碧海(JO1) 與那城奨(JO1) 月足天音(FRUITS ZIPPER) 鎮西寿々歌(FRUITS ZIPPER) 櫻井優衣(FRUITS ZIPPER) 仲川瑠夏(FRUITS ZIPPER) 真中まな(FRUITS ZIPPER) 松本かれん(FRUITS ZIPPER) 早瀬ノエル(FRUITS ZIPPER) MOMONA(ME:I) RAN(ME:I) MIU(ME:I) RINON(ME:I) KOKONA(ME:I) SUZU(ME:I) SHIZUKU(ME:I) KEIKO(ME:I) AYANE(ME:I) CHIKA(HANA) YURI(HANA) NAOKO(HANA) JISOO(HANA) MOMOKA(HANA) KOHARU(HANA) MAHINA(HANA) Ryosuke Yamada
昭和最強イントロソング5位は久保田早紀「異邦人」。売上144万枚のミリオンヒット(オリコン調べ)。
昭和最強イントロソング4位は岩崎良美「タッチ」。アニメ「タッチ」のオープニング主題歌。
木村カエラはME:Iを生み出したオーディションのプロデューサーとしてメンバーを見守ってきた。テレビ初コラボとなる今回は「Ring a Ding Dong」を披露する。
木村カエラとME:Iが「Ring a Ding Dong」を披露した。
- キーワード
- ME:IRing a Ding Dong
昭和最強イントロソング3位は松任谷由実「ルージュの伝言」。「魔女の宅急便」の主題歌。
昭和最強イントロソング2位はゴダイゴ「銀河鉄道999」。劇場版「銀河鉄道999」の主題歌。
昭和最強イントロソング1位はピンク・レディー「UFO」。155万枚のミリオンヒット(オリコン調べ)。
平成・令和最強イントロソング15位は松任谷由実「真夏の夜の夢」。
平成・令和最強イントロソング14位は光GENJI「勇気100%」。アニメ「忍たま乱太郎」オープニングテーマ。
オーディション「No No Girls」から生まれた、ちゃんみなプロデュースのグループHANA。自ら挫折を乗り越える姿に多くの人が共感した。最終審査には多くの芸能人が訪れた。今回はMステ初登場でデビュー曲を披露する。
木村はオーディションからHANAを応援していたと話した。今回はデビュー曲「ROSE」を披露する。吉柳は辛さや悲しみを乗り越えた人たちが見せるパフォーマンスが素晴らしいと話した。
平成・令和最強イントロソング13位はOfficial髭男dism「Pretender」。ヒャダインは「ぐうの音も出ないくらい素敵」「『これからどんなストーリーが始まるんだろう?』と期待させられるイントロ」とコメント。
平成・令和最強イントロソング12位はゆず「栄光の架橋」。アテネ五輪を盛り上げた2004年の名曲。
平成・令和最強イントロソング11位は宇多田ヒカル「Automatic」。1998年のダブルミリオン曲。
平成・令和最強イントロソング10位はサカナクション「新宝島」。
平成・令和最強イントロソング9位はスピッツ「ロビンソン」。売上162万枚のミリオンヒット曲(オリコン調べ)。syudouは「イントロのギターフレーズが歌と並ぶくらい印象的」とコメント。
ランキングの中から清塚信也が一夜限りの最強イントロメドレーを披露する。
清塚信也が勝手にしやがれ、大都会、また逢う日まで、真夏の夜の夢、タッチ、Automatic、Pretender、栄光の架橋、Get Wildのイントロを繋ぎ合わせたピアノメドレーを披露した。
布袋寅泰は今回「彼がいなかったらギタリストになっていない」とリスペクトするCharとタッグを組む。さらにバンドメンバーとして奥野真哉、山本秀夫、KenKenも集結。