2024年2月9日放送 20:57 - 22:00 TBS

中居正広の金曜日のスマイルたちへ
緊急企画「子連れ防災」絶対に知ってほしい「命を守る新常識」

出演者
中居正広 若林有子 藤本美貴 東尾理子 大竹しのぶ 陣内智則 小倉優子 横澤夏子 すみれ キンタロー。 野々村友紀子 中村仁美 
(緊急企画 子連れ防災)
特別企画 ママたちと学ぶ 子連れ防災

今夜は特別企画でママたちと防災について学ぶ。

キーワード
令和6年能登半島地震
ママたちと学ぶ 災害発生時編

子連れ・災害発生時編。緊急地震速報の通知をオンにしておくことや、テーブルの下が必ずしも安全とは限らないこと、ガラスに注意することなどを紹介した。また外出先での地震ではむやみに逃げ回らない方が安全だ。避難の際に注意しなければならないことは、抱っこ紐が大事だ。避難場所と避難所の違いについても説明した。

キーワード
全災害対応! 子連れ防災BOOK 1223人の被災ママパパと作りました気象庁阪神・淡路大震災
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(緊急企画 子連れ防災)
ママたちと学ぶ 災害発生時編

震災時に逃げようとしない行動は正常性バイアスという心理現象からだという。災害では電話が繋がりにくい事例多発している。そこで最近は副回線サービスというのがある。またスマホを持っていない時や子供に持たせていない場合は公衆電話の一を普段から把握しておくと良い。

キーワード
X東京都東日本大震災正常性バイアス災害用伝言ダイヤル総務省
ママたちと学ぶ 事前準備編

有事に備え、絶対に用意しておいた方が良い防災グッズを紹介する。

防刃手袋とチリトリ、現金、簡易トイレなどが重要だ。また保温ポットやメガネやラップやアルミホイルなどもあると良い。また絵本やトランプも子どものために入れておくのもおすすめだ。

ママたちと学ぶ 最新知識

まずはママたちが国崎に気になることを質問した。子どもが留守番中に地震が起きたときのことについてや賃貸で穴を開けずに防災対策する方法などを聞いた。

キーワード
スーパータックフィット TF-L
ママたちと学ぶ 避難生活編

1日必要な水の量は1人あたり3Lで飲料水の確保が大事だ。給水車から水をもらうには自分たちで容器を持って行かなければならない。

給水所で水をもらう際、大量の水を持ち帰るのは大変なため、リュック型のウォーターバッグが便利だ。さらに被災時のシャワーについて、霧吹きスプレーなどが便利だ。また被災時の暖房についてやす子が防寒対策を伝授した。

料理研究家リュウジ 防災サバイバルレシピ

料理研究家のリュウジが防災サバイバルレシピ3品を紹介する。

(番組宣伝)
明日(土)のTBS

熱狂マニアさん!SP、世界ふしぎ発見!、情報7daysニュースキャスターの番組宣伝をした。

(緊急企画 子連れ防災)
料理研究家リュウジ 防災サバイバルレシピ

料理研究家のリュウジが防災サバイバルレシピ3品を紹介。電子レンジがなくても調理できるサバ缶チャーハンなどを紹介した。またカセットコンロでの炊飯方法も伝授した。

キーワード
サバ缶チャーハンサンマ蒲焼缶詰のパスタトマトパン粉リゾット
ママたちと学ぶ 避難生活編

子どものストレスについての向き合い方を紹介した。否定せず話を聞くことが大事だという。

ママたちと学ぶ 最新知識

最後に準備しておきたい防災グッズのおさらいをした。

(エンディング)
TVer・U-NEXT

TVe・U-NEXTのお知らせ。

キーワード
TVerU-NEXT

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.