- 出演者
- 出川哲朗 伊沢拓司 吉村崇(平成ノブシコブシ) 森香澄 石田健
23年に出版された「不倫ー実証分析が示す全貌」によると、既婚男性の2人に1人、女性の4人に1人が不倫をしたことがあるという。かつて、石田純一は「不倫は文化」と主唱したが、バレてしまうと社会的な死が待っているといっても過言ではない。
- キーワード
- 不倫 ー実証分析が示す全貌石田純一
オープニング映像。
日本探偵業協会によると、不倫調査の相談件数は24年に約7万8000件と過去最多を記録した。不倫調査のエキスパートである岡田真弓氏曰く、テレワークで余暇が増え、マッチングアプリを始めるユーザーが増えた。また、コロナ禍の外出自粛期に夫婦仲が悪化し、ストレス解消から不倫にはしる人も増加したという。手口の1つにカーシェアリング不倫があり、走行せずに車内で情事におよぶというが、公然わいせつ罪に問われるリスクがある。また、PayPayのチャット機能を使えば伴侶にもバレにくいという。息子の不登校がきっかけで、夫の不倫が発覚した女性にインタビュー。
相模ゴム工業が都道府県別の不倫率を調査したところ、1位は埼玉県となった。埼玉県は、和風めんの出荷額でも全国1位。ラブホテルを経営している男性にインタビューしたところ、お客の7割は不倫をしていると答えた。アルグリットの調査では、60%が配偶者が不倫をしたら許さないと回答した。不倫を題材としたドラマは、2024年には14本放送された。哺乳類のうち、一夫一妻制は3~5%。
スタジオで番組レギュラー陣の出川哲朗、伊沢拓司、ゲストの石田健、森香澄、吉村崇が、不倫について話し合う。出川哲朗は、科学で解けないのが恋愛だなどと話した。吉村崇は、人類が何千年も解決できなくて未だにしているなどと話した。この番組の調査によると、「不倫を題材にしたドラマ作品(地上波・BS)」の本数は、2020年には4本だったが、2024年には14本だと紹介された。森香澄は、自分も不倫を題材にした作品に出ているなどと話した。また、株式会社アルグリットが2023年に発表したデータによると、「配偶者が不倫をしたら?」という質問に対して、「許す」と回答した人が40%、「許さない」と回答した人が60%だと紹介された。石田健は、エリザベス・ブレイクという研究者が説いた「最少の結婚」という考えて方について紹介した。伊沢拓司は、された側が辛いというのは考えておかないといけないなどと話した。
- キーワード
- アルグリットエリザベス・ブレイク不倫
過熱する令和ニッポンの不倫事情だが、不倫は悪という常識を覆すある夫婦のカタチがある。新たな価値観「承認系不倫」オープンマリッジとは?既婚者1000人のアンケートでその存在を知っていたのは約100人。オープンマリッジとは開かれた結婚、お互いの合意で不倫を認める夫婦のカタチのこと。ウィル・スミス夫妻もオープンマリッジであることを公表している。日本では超少数派のオープンマリッジ。渡部竜太さんは北海道でオープンマリッジを実践している。竜太さんは3人の妻と一夫多妻生活を贈っている。3人の妻とは事実婚のカタチをとっている。家事は大人4人で平等に役割分担している。双子の赤ちゃん、1歳男子、2歳女子の大家族でお母さん3人体制で子育て中。女同士でケンカしたことは一度もないという。家には夫人ごとに寝室がある。竜太さんは毎晩ローテーションで寝室を変えている。6年前に竜太さんが夫人たちを勧誘した。寂しく過ごした少年時代があり大家族への憧れがあり、愛する人全員と家族をつくりたいと考えた。この生活を維持するため2024年に一夫多妻生活を発信するYouTube活動を開始、他の仕事はせず家族総出で撮影、現在の収入は約100万円になった。
日本でオープンマリッジを取り入れている家族について、VTRを見た出川は理解出来ない様子だった。石田はオープンマリッジについて、子どもが選択できるよう事前のルール作りが重要だと話した。出川の総括は「小ヤバいよ!」だった。
オーバーツーリズムについて、2014年日本全体の外国人観光客数は1341万人だったが、去年その数は3687万人まで増加。この10年間で3倍近くに膨れ上がっている。そんな中、人気観光地では様々なトラブルが目撃されている。去年7月にSNSに投稿された奈良公園での映像では、男性が鹿に何度も暴行する様子が映っていた。
奈良市は今年、鹿への加害行為防止条例を制定、さらに文化財保護法により5年以下の拘禁刑または100万円以下の罰金が課せられる。今、過剰な数の旅行者が訪れることにより、全国各地で様々なひずみが発生している。京都市の外国人宿泊者数は、10年前183万人だったのに対し、2024年は821万人と448%の増加。世界主要都市の月収ランキングでは、日本の東京は38位。昨今の驚異的な円安の影響もあり、先進国の中で日本はもはや貧しい国となっている。京都の多くのホテルが外国人観光客に合わせ値上げを敢行し、平均客室単価は1年で17.2%値上がりし3万円以上と過去最高を記録した。北野天満宮の観光客数は外国人は増えたが日本人は減った。京都市全体でも外国人観光客が増えて日本人の観光客が減っているが、山科は日本人観光客が増えている。
鎌倉市の観光客数は年間1594万人。週末は主要道路が渋滞となり、タクシー乗り場は常に行列ができている。
鎌倉で土曜日午後1時、タクシーアプリで配車依頼してみると、最大5時間24分待ち。緊急車両も遅れかねない事態。鎌倉市は渋滞緩和のため一部道路を有料性にする対策を検討している。北海道富良野市は人口約19000人、外国人観光客は年間14万8177人、10年前に比べて284%も増加している。住宅地の地価上昇ランキングではトップ3をリゾート地が独占している。中でも富良野市北の峰町は31.3%で1位。北の峰を訪れてみるとゴーストタウン状態。
「ぱいなっぷるまだ?」の番組宣伝。
ゴーストタウンとなった北の峰地区で、オーストラリア人にインタビュー。北の峰地区では外国人に土地を販売したことで、日本人の家が150軒から80軒に減った。
「推しの殺人」の番組宣伝。
不動産会社のオールアバウトフラノで、北の峰地区の土地価格を調査。投資家に買われた家は外国人観光客に民泊として貸し出されていて、夏場はゴーストタウン状態となっている。
- キーワード
- オールアバウトフラノ北の峰(北海道)
外国人観光客が急増する、オーバーツーリズム問題についてスタジオトーク。訪日外国人客数は2024年は3687万人で、政府は6000万人を目指している。
オーバーツーリズム問題について出川哲朗が「大ヤバいよ」と総括した。
- キーワード
- オーバーツーリズム
「推しの殺人」の番組宣伝。
- 過去の放送
-
2025年9月18日(23:59)