2023年10月19日放送 4:20 - 5:00 NHK総合

国際報道
ガザ地区の病院で爆発 バイデン大統領イスラエル訪問

出演者
栗原望 油井秀樹 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
中ロ 首脳会談 連携強化を確認

習近平国家主席とプーチン大統領との会談が行われた。一帯一路のフォーラムに出席するため、プーチン大統領はウクライナ侵攻後初めて中国を訪問。対立するアメリカを念頭に両国の結束を確認した。中国中央テレビによると、会談冒頭習首席はプーチン大統領を”古くからの友人”と呼んだという。また、一帯一路のフォーラムに毎回出席していることに触れ、ロシア側の支持を示していると評価。プーチン大統領は、中国との関係はこれまでになく深まっているとした。会談に先立ち、習近平主席は一帯一路のフォーラムで演説を行い、その中で世界的なインフラ整備が進んできたことなど実績をアピールし、貿易問題などで対立するアメリカを牽制した。今日のフォーラムではプーチン大統領も演説し、一帯一路構想は建設的な交流を強化するための多国間の努力に沿うものだとして評価し、ユーラシア経済連合と一帯一路の連動など中国との経済面での連携強化の姿勢を強調した。

キーワード
ウラジーミル・プーチンユーラシア経済連合一帯一路中国中央電視台北京(中国)習近平

習近平国家主席とプーチン大統領の首脳会談についてのトーク。内容について、中国国営テレビは両首脳がイスラエル・パレスチナ情勢などについて踏み込んだ意見交換を行ったと発表しているが具体的な内容についての発表はない。王毅外相はイスラエルの行為は自衛の範囲を超えているとし、根本的な原因は長年パレスチナの人達の権利が放置され無視されてきたことだ発言している。これによりイスラエルを批判するとともにイスラエルへの支持を続けるアメリカへの批判をにじませている。ロシアも現状をアメリカの中東政策の失敗と位置づけている。ウクライナから中東情勢に世界の関心が移ったことについて、プーチン大統領はアメリカへの批判を強めながらウクライナへの支援を滞らせようとゆさぶりをかけるのではないかという。ガザ地区の病院での爆発で多くの死傷者が出たことについてプーチン大統領は「恐ろしい悲劇、紛争をできるだけ早く終わらせる必要がある」などと述べている。ウクライナでも中東でも状況を悪化させているのはアメリカだと印象づけ、国際社会の関心をウクライナからそらそうという狙いがすけ見える。ロシアはイスラエルともハマスを含むパレスチナ側とも関係を築いている。中東情勢で自らの存在感を示したい思惑も見えているという。ロシアにとって欧米からの制裁が強まる中、中国との協力は欠かせない。ガスプロムのCEOは国営テレビに対しパイプラインを通じた輸出は近い将来中国向けが西部向けに並ぶとしてエネルギー協力の拡大を強調した。会談では軍事技術協力局長の姿も見られた。経済だけでなく軍事面でも中国と連携を深めたい意向の現れ。ロシア大統領府は機微に触れる議題を話し合う1対1の会談も行われたと明らかにしている。内容は明らかにされていないが、その内容を受けてどのように現れるかが注目されている。

キーワード
アレクセイ・ミレルウラジーミル・プーチンガスプロムハマースモスクワ大学ロシア大統領府中国中央電視台北京(中国)王毅習近平
WOW!The World
ベジタリアン祭り たき火の上を・・・

タイ南部で行われるベジタリアン祭りは9日肉食を避けて過ごすものとなっているが、焚き火の上を走る伝統も行われている。焚き火の上を走り身を清めることで火傷に遭わなくするという言い伝えがあるのだという。

キーワード
MCOTタイベジタリアン祭り
2万1,000年前の人類の足跡

アメリカのニューメキシコ州では足跡の化石が発見された。鑑定の結果2万1000年前の物なのだと判明していて、これまで考えられていたよりも6000年ほど前から人間が住んでいたことを示しているという。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーニューメキシコ州(アメリカ)
ネコと昼寝してたら寄付金続々

アメリカのテリー・ラウアーマンさんは動物保護施設のボランティアとなっているが、ネコとともに昼寝する姿がSNSで話題となり、寄付を集めることが出来たという。テリーさんはただ毎日ここに来て猫をかわいがっていると話していた。

キーワード
アメリカアメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーテリー・ラウアーマンネコ
(ニュース)
中国 力強さ欠くGDP ビジネスの現状は

今日発表された中国の7月から先月のGDPの伸び率は4.9%と前の期から縮小した。背景にあるのは不動産市場の低迷。その影響は様々なビジネスに広がっている。今月15日から広州で始まった展示商談会。電化製品から自動車まで様々な商品を扱う中国メーカーなど約2万8000社が集まった。不動産市場低迷のあおりを受けた国内の販売不振を輸出で補おうと会場では外国人バイヤーとの商談がさかんに行われていた。炊飯器などが主力製品の湖南省の家電メーカーは国内の売上が30%程度減っている。景気の先行きへの警戒感などから外国からの投資が減少していることも懸念材料となっている。青島で開かれた外国企業対象の投資セミナーでは主催した地方政府などが投資をつなぎとめようと優遇策などをアピールした。先端技術を巡る米中対立などもあり、今年4月から6月までの外国企業直接投資は80%以上減少している。参加企業からは政府の対応を期待する声などが上がっていた。

キーワード
中国国家外貨管理局国内総生産山東省(中国)広州(中国)林武湖南省(中国)青島(中国)

中国のGDPについてのトーク。GDPが縮小したという中国経済の現状について、数字自体はそれほど悪くないが、消費者や企業のマインドが冷え込んでいることが問題との指摘があった。不動産市場の低迷で家が売れなくなり、家具や家電の売れ行きが悪化、住宅価格の下落で家の資産価値が減った人たちの間で節約志向が強まり、企業業績にも影響が及んでいると指摘。不動産市場は関連企業も含めると中国のGDPの4分の1を占めると言われている。低迷の長期化でさらに広い範囲に影響が及んでいる。

キーワード
北京(中国)国内総生産
ラブロフ外相 5年ぶり北朝鮮訪問

ラブロフ外相が5年ぶりに北朝鮮を訪問。軍事や経済などの分野で具体的協力の拡大をめぐり意見がかわされるとみられる。先月行われた両国の首脳会談では戦略的協力の強化で一致し、金正恩総書記はロシアとの関係について、すべての分野で高い段階に発展させる措置の実行を指示した。ラブロフ外相は北朝鮮のチェ・ソニ外相と、会談する見通し。  

キーワード
キム・ジョンウンセルゲイ・ラブロフチェ・ソニトンチャンリ(北朝鮮)ボストチヌイ宇宙基地外務省朝鮮中央通信
”核実験禁止条約” 批准撤回へ

ロシアの議会下院は、包括的核実験禁止条約の批准撤回について可決した。核実験を再開する可能性を示し、アメリカなどへの牽制を一段と強める狙いがあると見られる。  

キーワード
ウラジーミル・プーチン包括的核実験禁止条約
緊密な意思疎通で一致

日本と韓国の防衛次官級の協議がソウルで行われ、朝鮮半島の厳しい安全保障環境を踏まえ、緊密に意思疎通をすることで一致した。協議は非公開で行われた。 両国は北朝鮮への対応をめぐり、アメリカを含めた3カ国で弾道ミサイルの発射情報を即時共有を年内開始に向けて調整するなど協力を進めている。

キーワード
シン・ボムチョルソウル(韓国)芹澤清防衛省
ロヒンギャ支援 国際社会に訴え

ミャンマーから逃れ、バングラデシュなどで避難生活をおくるロヒンギャの人達。国連難民高等弁務官事務所は世界の関心がウクライナなどに向けられ、必要な資金が集まっていないとして国際社会に支援を訴えた。  

キーワード
ロヒンギャ国連難民高等弁務官事務所
共和党”分裂”で後任決まらず

アメリカ議会では解任された下院議長の後任を選ぶ投票が行われたが、トランプ前大統領に近い共和党の議長候補が党内の支持をまとめきれず、議長に選出されなかった。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ共和党
(経済情報)
経済情報

経済情報を伝えた。

(エンディング)
あすは…

あすはゲノム編集作物 一部解禁などを伝える。

エンディング

今日は番組内容を一部変更して放送したと挨拶。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.