2023年8月23日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
萩谷麻衣子 島本真衣 大下容子 佐々木亮太 林美沙希 林美桜 杉村太蔵 水越祐一 仁科健吾 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。

オープニング映像。

LIVE 札幌市

札幌市の空を紹介。札幌は2年ぶりの猛暑日が予想されている。

キーワード
札幌市(北海道)猛暑日
ピックアップNEWS
今日のピックアップ

ウクライナ侵攻に抗議して外交官を辞職したロシア人女性がいる。その苦悩に満ちた日々について本人に独自取材した。ブラジル・ロシア・インド・中国・南アフリカの5カ国で構成されるBRICSが22日開幕。今回のテーマは加盟国の拡大。グローバル・サウスの国々の動向が注目されている。

キーワード
BRICSグローバルサウス
加盟国拡大に向けて BRICS首脳会議 始まる/BRICS5カ国の思惑/世界の経済構造 一変?BRICS加盟国 拡大へ

ビジュアルキャピタリストの調査によると、2009年に発足したBRICS加盟国のGDPの合計は世界の25.9%で同じ年のG7は34.8%だった。去年はBRICSは31.7%でG7の30.3%を上回る結果となり、今後はこの差が広がる可能性があると言われている。国際ジャーナリストの春名幹男さんは「これまでBRICSはどんな役割を担うのかキャラがハッキリしない存在で、今後はドルに代わる新通貨の模索を進め基軸通貨を変える動きも出ている」と話している。BRICSに加盟したい国は40か国以上あり現在正式に加盟申請をしているのはアフリカのセネガルやエチオピアなど6か国で、ヨーロッパではロシアの同盟国のベラルーシなど約23か国が申請中だという。他に22か国が非公式に加盟を打診していて、この状況にBRICSを構成する5つの加盟国の思惑について時事通信は中国はアメリカとの対立が続く中、加盟が拡大する事で国際社会への影響力も拡大する事を狙っている。ロシアもウクライナ侵攻によって国際的に孤立していて同様に影響力の拡大を望んでいると伝えている。南アフリカも大筋では拡大に賛同しているがブラジルが拡大後の影響力が低下してしまうのではと懸念を持っていて拡大には消極的だという。ロイター通信によるとインドでは外務次官が加盟国の拡大について前向きな意向とオープンな気持ちであるという認識を表明しているという。加盟国が拡大した場合について春名さんは「グローバルサウスなどを中心に加盟国が拡大する事で国際的な影響力も増していく可能性もあり、ドルに依存している世界経済の様相にも変化が起きるかも知れない」と分析している。杉村氏は「BRICSの動きはどのくらいの加盟国数になるかということも重要だが、共通通貨が誕生するのか。誕生するとしてもし人民元が共通通貨になった場合今後世界経済はどうなっていくのか」などと話した。

キーワード
BRICSBRICS首脳会議Group of SevenGroup of Twentyリトアニアロイター通信社南アフリカ国内総生産春名幹男時事通信社習近平
「プーチン大統領は独裁者」 ロシアの元外交官 独自取材

ウクライナへの侵攻に抗議して外交官を辞職したロシア人女性がいる。本人に取材した。エカテリーナさんはウルグアイにあるロシア大使館で外交官として働いていた。侵攻開始から1週間後エカテリーナさんは抗議のため辞職した。そしてSNSで反戦を訴えている。エカテリーナさんは1983年旧ソ連時代のウクライナ・ザポリージャ州生まれ。ロシアの大学卒業後、2012年にウルグアイへ渡り、ロシア大使館で10年勤めたという。自分の親戚も多くいるふるさとであるウクライナをロシアが攻撃したことが受け入れられなかったという。政府へ戦争反対を訴えたが、その結果ロシアへの帰国は難しくなってしまったという。ロシアから離れた異国の地で子ども達のために仕事を探したが、ロシア人であるという理由で仕事がなかなか見つからなかったという。そんなエカテリーナさんに転機が訪れたのは先月。何があったのか。 

キーワード
Instagramウラジーミル・プーチンウルグアイエカテリーナ・ゲルマノビッチロシア大使館
ウクライナ人祖母の教え ロシアの元外交官に転機

ロシアによる軍事侵攻に反対し外交官を辞職したエカテリーナさん。就職先が見つからず不安な日々を過ごしていたという。そこで祖母の教え通り、パンを焼いて配ったという。それが美味しいと評判になり、お菓子作りを競う人気番組に出演することになった。そして優勝。反響を呼び、今では友人の店の一角を借り、お菓子を販売するようになった。それでもエカテリーナさんはこれからも声を大にして戦争反対を訴えていくとした。

キーワード
エカテリーナ・ゲルマノビッチ
ウクライナ侵攻反対で辞職 ロシア元外交官の複雑胸中

今回取材に応じてくれたエカテリーナさんは侵攻に抗議し外交官を辞職したが複雑な思いもあったという。旧ソ連時代にウクライナのザポリージャで生まれた。気持ちとしてはロシアだけでなくウクライナも祖国と思っているが、ウクライナではロシアにいる人とのつながりは裏切りだとみなされ、それはロシアでも同じだという。ウクライナの親戚の中にはロシア人だという理由で連絡を絶った人もいるという。ロシア外交官で反旗を翻した人はこれまでもいた。去年3月にはコズイレフ元外相はロシアの在外大使館職員にウクライナ侵攻への抗議として辞職するよう呼びかけた。朝日新聞デジタルによると、去年5月にボンダレフ参事官が辞職し、スイスに亡命したという。抗議のための辞職が少ない理由について、抗議のため辞職をしたいという気持ちはあってもみな家族を持っていて安定した生活や積み上げたキャリアを捨てることは容易ではないためだという。萩谷氏はプーチンの大ロシア構想についてプーチン自身の行動により遠のいたと指摘。また、「沈黙は同意と同じというエカテリーナさんの言葉は重い」としつつも国外にいたから声を上げられたと指摘し、ロシア国内では声を上げられず苦しんでいる人もたくさんいるだろうと推察した。杉村太蔵はエカテリーナさんに対しいつか祖国に帰って国を変えるという思いを持ち続けてほしいとコメント。

キーワード
Cable News Networkアンドレイ・コズイレフウラジーミル・プーチンエカテリーナ・ゲルマノビッチザポリージャ(ウクライナ)ネルソン・マンデラボリス・ボンダレフ朝日新聞デジタル
フラッシュNEWS
東電 福島第一原発処理水 あすの放出に向け準備進む

東京電力は、あす処理水を放出する。海水で薄めた1200m3の処理水を大型の水槽にため、トリチウム濃度を測定。測定はきのうからはじめられた。あす午前10時までに1500ベクレル/L未満を確認・公表し、海底トンネルを通じ処理水を放出。気象条件が悪く波が高い場合は、船によるモニタリングポイントでの測定ができなくなるため放出を見送るという。

キーワード
トリチウム処理水東京電力福島第一原子力発電所
岸田総理 与党に物価高対策を指示

岸田総理は自民党の萩生田光一政調会長に対し、物価高対策を今月中に取りまとめるよう指示した。ガソリンをはじめとする燃料油価格対策について緊急に検討を行うとのこと。ガソリンの小売価格は過去最高水準の185円に近づきつつあると危機感を示している。9月上旬には、効果を実感できるように対応するという。まだガソリン価格の高騰は止まらない。消費税の税収は上がっていると杉村さんがいう。軽減税率が柔軟に対応できればいいとのこと。

キーワード
岸田文雄萩生田光一軽減税率
東京の“銭湯”生き残りかけ知恵絞る

東京都内の銭湯の数は、15年前から半分になっているという。厚労省が定めた一般公衆浴場の場合、ガス代等がどれだけ高騰しても自治体が決めた入浴料を変えることはできないという。品川区にある金春湯では、サウナの利用料や飲み物の値段などを調整して対応しているとのこと。また練馬区の久松湯では、外観を美術館のようにリニューアルしたり、お風呂内にプロジェクションマッピングを流すなどの新たな取り組みを行っている。

キーワード
プロジェクションマッピングヤクルト久松湯厚生労働省品川区(東京)練馬区(東京)金春湯
タイ“タクシン派”から新首相誕生

タクシン元首相派のタイ貢献党から、セター氏が新首相に選出された。タイ貢献党は軍政権下で任命された上院議員の票を取り込むため、国軍に近い政党と連立政権を樹立することで合意している。これまでタイ貢献党は軍の影響力排除を掲げてきたため、批判の声もあがっているとのこと。

キーワード
セーター・タウィーシンタイ王国軍タイ貢献党タクシン・チナワットバンコク(タイ)
藤井七冠 大一番「王位」防衛なるか

昨日藤井聡太七冠が、王位戦七番勝負の第5局に挑んだ。ここまでの対戦成績は藤井七冠の3勝1敗で、王位防衛まであと1勝となっている。昨日は午後6時過ぎに佐々木大地七段が封じ手を行ったことで、対局は持ち越しとなった。2日目の対局は今日の午前9時から再開されていて、午後には勝敗が決まる見通しとなっている。

キーワード
伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦佐々木大地封じ手徳島市(徳島)渭水苑王位藤井聡太
「冷凍おにぎり」販売 ローソンが実験

ローソンは昨日から、東京都と福島県の一部店舗で、おにぎりを冷凍状態で販売する実験を開始した。客は店で温めるか冷凍のまま持ち帰るか選ぶことができる。賞味期限が大幅に伸びることで店でストックが可能になり、食品ロスの削減につながるとしている。また「2024年問題」に対応して物流を効率化することも狙いになっている。将来的には弁当や調理パンにも広げていきたいとしている。

キーワード
2024年問題ローソン品川区(東京)福島県
ANN NEWS
東電 福島第一原発処理水 あすの放出に向け準備進む

東京電力は福島第一原発の処理水について、明日放出する方向で準備を進めている。海水で薄めた約1200立方メートルの処理水を大型の水槽にためて、トリチウム濃度を測定。測定は昨日から始められていて、明日午前10時までに1500ベクレル未満であることを確認し公表した上で放出する。気象条件が悪く波が高い場合には船によるモニタリングポイントでの測定ができなくなるため放出を見送るという。  

キーワード
トリチウム処理水東京電力福島第一原子力発電所
韓国 処理水問題めぐり デモ相次ぐ 政権批判”材料”にも

韓国では処理水の問題が政権批判の材料になっている。政権に批判的なハンギョレ新聞は一面で日本大使館前で行われたデモについて報じている。昨日、 日本大使館前などで集会が相次ぎ、一部で警察と衝突した。保守系の中央日報は社説で「政府は国民の安全に万全を期すべき」としている。  

キーワード
ソウル(韓国)ハンギョレ新聞中央日報処理水国際原子力機関大韓民国大統領府日本大使館
中国「汚染水放出はリスク転嫁」 日本大使「ALPS処理水だ」

中国外務省は22日午後、約80分間にわたり垂日本大使に申し入れを行った。中国外務省は核汚染水の放出はリスクを周辺国と国際社会に転嫁することだとして懸念を示した。垂大使は「汚染水ではなくALPS処理水という名称を使うべき」などと反論したという。中国外務省は放出があれば必要な措置をとるとしている。

キーワード
ALPS処理水中華人民共和国外交部北京(中国)垂秀夫
ガソリン価格 最高値更新か 政府内に補助金延長論も

先週のレギュラーガソリン全国平均価格は181.9円で2008年8月の185.1円に迫っている。円安に加えて政府が石油元売り会社に支給する「補助金」が段階的に縮小しているため。補助金は来月末に終了予定も政府が延長を検討。ガソリンの補助金には6兆2000億円超の予算が措置されているが、政府内には「今のやり方では車利用者に恩恵が限られる」との指摘もある。今週のガソリン価格は午後2時に発表。

キーワード
世田谷区(東京)円安
上皇ご夫妻 軽井沢を散策 手を取り合い仲むつまじく

上皇ご夫妻は午前10時過ぎに終戦時に満州から引き揚げてきた人たちが切り開いた大日向開拓地を訪問された。ご夫妻は上皇さまが皇太子だった時からこの開拓地を度々訪れていて1947年に訪れた昭和天皇が詠んだ歌碑に立ち寄られた。その後、ご夫妻はお互いに手を取りながらキャベツ畑をゆっくりと散策された。ご夫妻は29日まで滞在される予定。

キーワード
上皇后美智子大日向開拓地昭和天皇軽井沢町(長野)
メタ社最新AI翻訳モデル発表 日本語や英語 瞬時に音声翻訳

メタ社が開発したSeamlessM4TはAIが約100言語を読み取り音声を文字に変換するなど様々な形で翻訳が可能。そのうち36言語では音声から音声への翻訳も可能。日本語や英語・ドイツ語などが瞬時に音声翻訳される。メタ社は「全世界の言語翻訳システムを構築するのは困難だが、その大きな一歩になると信じている」としている。

キーワード
SeamlessM4Tメタ・プラットフォームズ
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.