2025年5月10日放送 10:40 - 11:25 NHK総合

大追跡グローバルヒストリー
フランス 浮世絵ブームを仕掛けた謎の美術商

出演者
上田晋也 染谷将太 鹿島茂 ヒコロヒー 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
フランス福地蔵人
オープニングトーク

この番組は、グローバルな視点で世界を調査しながら歴史に秘められた謎を大追跡する。ゲストはヒコロヒーと染谷将太。

キーワード
大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜
File03 フランス 浮世絵ブームを仕掛けた謎の美術商
パリで謎の日本人を大追跡

フランス国立ギメ東洋美術館には東洋美術が6万点以上所蔵されている。中でも圧巻なのが1万点を超える日本美術のコレクション。追跡班は館内で気になるプレートを発見。美術館のコレクションに貢献した人物の名前が載っていた。そこに書かれていた「タダマサ ハヤシ」。学芸員によると、ギメ東洋美術館の収蔵品のうち300点以上がこの人物の手を介した美術品だという。

キーワード
オルセー美術館ギメ東洋美術館パリ(フランス)パンテオン・ソルボンヌ大学ルーブル美術館山口伊太郎林忠正柚木沙弥郎高田賢三
グローバルヒストリークイズ

グローバルヒストリークイズ「林忠正が寄贈した美術品の中で84点と最も数が多いものは?」。スタジオメンバーが答えを予想。正解は「鍔」。

キーワード
パリ(フランス)林忠正
パリで謎の美術商を大追跡

林忠正はどんな美術商だったのかを大追跡。当時の商業年鑑を調べてみると日本美術の項目にひときわ大きく「HAYASHI」の文字。店の住所も記されていた。その場所の近くで画廊を営む美術商は、19世紀後半にヨーロッパで巻き起こった日本ブーム・ジャポニズムの中心人物だったのが林忠正だと教えてくれた。記録によれば、浮世絵は15万枚以上をパリに持ち込んだとされている。クロード・モネが林忠正から21点の浮世絵を購入したことも分かっている。

キーワード
TANAKAYAギャラリーコランクロード・モネパリ(フランス)ラ・ジャポネーズ勝川春栄喜多川歌麿[初代]女職蚕手業草木賊苅林忠正江都道灌山睡蓮睡蓮とアガパンサス睡蓮の池睡蓮の池と日本の橋葛飾北斎[初代]
浮世絵ブームを仕掛けた謎の美術商

鹿島茂さんによると、林忠正は唯一の日本についての情報源だったため、当時のフランスのインテリ層には有名だったという。

キーワード
エドモン・ド・ゴンクールクロード・モネ北斎林忠正歌麿
なぜ美術商・林忠正はフランスに?

1878年、林忠正はパリ万博に派遣されてフランスへ。林忠正はフランス語ができたため、パリ万博で展示品の案内人兼通訳を担当した。

キーワード
L’ Echo du Japonパリ万国博覧会フランス博覧会国際事務局大学南校林忠正横浜開港資料館長崎言定香港高岡市(富山)
グローバルヒストリークイズ

グローバルヒストリークイズ「日本の会場で人気を博したある道具とは?」。スタジオメンバーは答えを予想。正解は「柄杓」。

キーワード
パリ万国博覧会フランス林忠正
美術商から日本文化の伝達者へ

1886年、林忠正は人気雑誌の日本特集号を執筆。この特集号は大きな話題を呼び、林忠正は日本文化を伝える第一人者となっていった。そんな林忠正の元に日本政府からの依頼が舞い込む。1900年に開かれるパリ万博で日本館の展示を担う事務官長に抜擢。民間人の起用は異例。逆風を受ける中、林忠正は政府から給料を受け取らず事務官長を務めた。林忠正は万博展示に命をかける覚悟で望んでいた。

キーワード
Le Petit Journalパリ・イリュストレ誌パリ万国博覧会パリ(フランス)フィンセント・ファン・ゴッホプティ・パレ美術館京都府太平新聞奈良県憲政新聞春日大社林忠正法隆寺花魁(渓斎英泉による)高山寺
日本文化を伝える林忠正の使命

染谷将太は「当時、日本文化の価値を高めてくれたからこそ、今、フランスなどで評価されているっていうのがつながっているんだなと思った」などとコメントした。

キーワード
林忠正
伝説の美術商・林忠正の知られざる夢

林忠正はフランスで西洋美術の愛好家としても名を馳せていた。西洋画を大量購入。林忠正は日本に西洋美術館をつくって、これらの作品を日本に紹介したいと考えていた。1905年、パリジャンたちに惜しまれつつも林忠正は収集した500点以上の西洋画を携えて日本に帰国。ところが、帰国後まもなく病に侵され、林忠正は西洋美術館の夢を叶えることなく世を去った。林忠正の西洋画のコレクションは、その後、海外でオークションにかけられることとなる。そのカタログのはじめに、友人たちから追悼の言葉が寄せられていた。

キーワード
エドガー・ドガカミーユ・ピサロクロード・モネパリ(フランス)ピエール=オーギュスト・ルノワールフランス国立美術史研究所プティ・パレ美術館ポール・ルヌアール国立西洋美術館干し草の山の陰に座る女たち木挽町(東京)林忠正
文化の懸け橋となった美術商・林忠正

鹿島茂さんは、林忠正について「皮相的な理解ではなく深いところでの異文化理解を志した人だと思う」などと話した。

キーワード
林忠正
大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」

染谷将太が、大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の告知をした。

(エンディング)
エンディング
(番組宣伝)
大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜

大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.