2024年5月27日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日

帰れマンデー見っけ隊!!
3時間SP 高橋一生&宮川大輔&井ノ原快彦参戦!

出演者
富澤たけし(サンドウィッチマン) 伊達みきお(サンドウィッチマン) トシ(タカアンドトシ) タカ(タカアンドトシ) 大久保佳代子 石原良純 高橋一生 宮川大輔 井ノ原快彦 ゆうちゃみ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。今夜は3時間スペシャル。秘境旅バスサンドには高橋一生、宮川大輔が参戦など放送内容を伝えた。

キーワード
宮川大輔高橋一生
お得でウマい工場直売グルメ
コーナーオープニング

大きな工場だから実現できる超お得、超出来立ての工場直売グルメを紹介する。

愛知県 田んぼの中に…200人大行列 通常価格の8割引き!絶品「???」

愛知・・高浜市の田園地帯に200人の大行列が出来ており、お客さんは商品をバッグに詰め込んでいた。商品は通常価格より5から8割引きとなっているという。工場を案内してくれるのは村上元一さん。工場では1日最大5万個を製造や1つ12トンの入るタンクには「俵」と書かれており、俵と数える原料を使っている。

キーワード
高浜市(愛知)

通常価格より5から8割引の工場直売グルメを紹介。工場でまず向かったのは「深漬室」。夏場で8時間冬場で12時間、ある原料を水に漬けてから加工する。その後「ナマゴ」と呼ばれるすられた状態にし、機械を通して液体を取り出しまた別のところで作られた液体を混ぜ合わせることで15分かけて固まる。

通常価格より5から8割引の工場直売グルメを紹介。固まったものを壊しながら盛り込みプレスして20分熟成させる。製造していたのは豆腐で訪れていたのはおとうふ工房いしかわ。製造方法や原料によって高級豆腐やお値打ち価格の豆腐を約200種類を製造販売している。月に一度工場直売の青空朝市を行っており、販売しているのは製造工程で形が崩れたりヒビが入ったもの。また積み放題というお得グルメが「とうふドーナツ」で450円で積み放題となっており、スタッフが挑戦した所9個まで積めた。またこの日の最高記録は13個だった。

キーワード
おとうふ工房いしかわとうふドーナツ高浜市(愛知)
注目!”裏”鎌倉ルート サンド 高橋一生 宮川大輔 ゴール…超貴重!テレビ撮影謎の開運洞窟へ
コーナーオープニング

いま注目の裏鎌倉で激うま飲食店を探す旅。サンドウィッチマンといっしょに旅をするのは高橋一生と宮川大輔の2人。高橋一生は3回目の出演だがサンドからはあまり協調性がないなど伝えられた。旅は肉・丼・ラーメンの出た目の食べ物を探す。

キーワード
紫陽花鎌倉(神奈川)
秘境路線バスでステーキ探す旅

裏鎌倉で飲食店を探す旅。サイコロを振った結果肉料理を出すお店を探す。一行は銭洗弁財天が気になるとしながらも坂道ということでちょっと登ってみることが提案された。また今回のトビのゴールは特別に撮影許可がおりた謎の開運洞窟でその内部の写真が一行に披露された。

キーワード
ASIAN KUNG-FU GENERATION銭洗弁財天宇賀福神社

裏鎌倉でステーキ探す。一行は銭洗弁財天の方面へ向かった。銭洗弁財天について早速離れて看板を呼んでいた高橋一生が他3人に説明した。銭洗弁財天宇賀福神社は約840年前に源頼朝が夢のお告げを受け創建され、北条氏が冷水でお金を洗って一族の繁栄を祈ったとされ金運祈願のスポットとなっている。一行は銭洗参拝を行った。そしてステーキ店の情報を聞き込みをするため「七福茶屋」で「鎌倉の雫」などを頂いた。そして聞き込みをすると鎌倉駅の方にある「マザーズ鎌倉」で葉山牛のステーキが美味しいという情報をゲットした。

キーワード
MOTHER’S of 鎌倉あげ餅七福茶屋源頼朝特製串団子葉山牛銭洗弁財天宇賀福神社鎌倉の雫鎌倉駅鎌倉(神奈川)

入手した情報を元に鎌倉駅の方へ向かう。スタート地点から1.2km先に鎌倉駅があると標識で確認し向かう。道中ステーキがありそうなお店もあったがお休みだったりした。その内の一件はビストロレストランで手ごねハンバーグをメインとしている。店主は脱サラして移住したという。また3週間前に「人生の楽園」で放送されたという。そして一行は「長門牧場ソフトクリーム」を食べた。そしてステーキ店の情報きききこみすると鎌倉駅近くに「バーチーズ」というお店があるという。

キーワード
MOTHER’S of 鎌倉ケンブリッジ大学シラスと春キャベツのキーマカレーバーチーズ カマクラ人生の楽園佐助カフェ佐助稲荷神社牛肉100%ハンバーグ葉山牛鎌倉駅鎌倉(神奈川)長門牧場ソフトクリーム
(番組宣伝)
家事ヤロウ!

家事ヤロウ!の番組宣伝。

注目!”裏”鎌倉ルート サンド 高橋一生 宮川大輔 ゴール…超貴重!テレビ撮影謎の開運洞窟へ
秘境路線バスでステーキ探す旅

裏鎌倉でステーキ探し。一行はバーチーズへ向かうと「佐助稲荷神社」の看板を見つけて向かうことにした。道中裸足の人力車とであったりした。祀られているのは「宇迦之御魂神」でこれがお稲荷様であると高橋さんが説明し、伊達は一生さんの旅番組に出てるみたいと話した。佐助稲荷神社は裏鎌倉でも通の人が行く神社で源頼朝を平家討伐に導いた神様が祀られていて、鎌倉随一の出世稲荷神社となっている。一行はお参りをしておそろいのお守りを授かった。ロケ開始から1時間20分が経ち、このペースで大丈夫と宮川がはアンスト伊達は今回は遅いと話した。バーチーズへと向かう一行。住宅地にリスに出会ったりした。

キーワード
バーチーズ カマクラリス伏見稲荷大社佐助稲荷神社宇迦之御魂神源頼朝白狐守銭洗弁財天宇賀福神社鎌倉(神奈川)

裏鎌倉でステーキ探し。一行はバーチーズへ向かう。鎌倉駅付近へとやってきた一行はバーチーズを探す。道中には「甘味処 こまめ」や「古書 くんぷう堂」など気になるお店などを見てワクワクするなど述べる。

キーワード
バーチーズ カマクラ古書 アトリエ くんぷう堂甘味処こまめ白玉クリーム黒かん鎌倉駅

裏鎌倉でステーキ探し。街の雰囲気は近代的になり散歩をしている人にステーキ店について聞くとバーチーズの詳しい情報を得た。そして到着して撮影許可を得た。オーナーの千葉広人さんはカナダのレストランで料理修行を行っていた。ジューシー柔らかい赤身の牛肉にマーマレードを加えた甘じょっぱいが癖になる特製BBQソースを使った絶品スペアリブが鎌倉市民激推メニューとなっている。一行は「BBQスペアリブプレート」や「ハンギングテンダーステーキプレート」を頂いた。話は高橋さんのトレーニングの話になり、高橋さんは毎日ステッパーを台本を読みながらやっているなど話した。

キーワード
BBQスペアリブプレートカナダハンギングテンダーステーキプレートバーチーズ カマクラ鎌倉(神奈川)
秘境路線バスでラーメン探す旅

バスサンドを再開。高橋さんがサイコロを振って出目は5で「明月院」まで向かう。そして探す料理はラーメン。バスで移動中歩いてみると鎌倉が好きになるやみんなが住みたくなる気持ちが分かるなど話した。また合間に宮川は高橋さんと話していると好きなものに一直線だと分かると話し、伊達も高橋さんについて谷川岳を登っていると話し、宮川はマネジャーに危険と言われる山と話し、マネージャーからはプライベートはどこに行くか言ってねと言われていると明かした。

キーワード
北鎌倉駅原由子建長寺明月院桑田佳祐谷川岳鎌倉学園中学校・高等学校鎌倉物語鎌倉(神奈川)鳩サブレー

明月院に到着。北鎌倉駅方面へ向かうか話す。また近くにある明月院は6月から紫陽花が見頃の人気スポットとなっていて、約2500株の青い紫陽花を「明月院ブルー」と呼ばれる。伊達らが話していると高橋さんが先に進んでいた。ラーメン店を探すがコーヒー店を発見して立ち寄ることに。立ち寄ったのは2020年にオープンした「VERVE COFFEE ROASTERS KIRAKAMAKURA CAFE」。コーヒーはすべて自家焙煎しており、世界中から最高級の豆を直接買い付けしていて、8種のコーヒーがテイスティングできる。すると高橋さんが豆を購入していた。そして「KITA-KAMAKURA」などでコーヒーブレイクをする。話は宮川の実家の喫茶店の話になり、店内に熱帯魚を入れ、海水にアロワナを入れてすぐに死んでしまったや200万のエスプレッソマシーンを購入したが誰も中もしないため350円だったコーヒーを最後は850円にしたなど話した。そして本題となるラーメン店の情報を聞くと駅に行くまでに「しんとみ」というお店がありラーメンと寿司が食べられると情報をゲット。さらに鳩サブレーも駅近くにあると情報をゲットした。

キーワード
KITA-KAMAKURAWHISKY LATTEYouTubeアロワナヴァーヴ コーヒーロースターズ 北鎌倉店北鎌倉駅新とみ明月院紫陽花鎌倉(神奈川)鳩サブレー

情報を入手したが14時を過ぎて開いているか心配しながら向かう。道中、伊達が希望した鳩サブレーのお店を発見して入店した。鳩サブレーは明治30年から続くロングセラー銘菓で鳩の形は鶴岡八幡宮の「八」の字は神の使いとされる鳩がモチーフとされる。そしてしんとみの情報も得て向かう。

キーワード
北鎌倉駅新とみ豊島屋 北鎌倉駅前店鎌倉(神奈川)鳩サブレー鶴岡八幡宮
(番組宣伝)
博士ちゃん

博士ちゃんの番組宣伝。

注目!”裏”鎌倉ルート サンド 高橋一生 宮川大輔 ゴール…超貴重!テレビ撮影謎の開運洞窟へ
秘境路線バスでラーメン探す旅

一行はラーメン探す。目的の「しんとみ」を発見し撮影交渉を行いOKをもらった。「お食事処 新とみ」は元々寿司屋だったが戦後の食糧難で寿司ができなくなり昭和25年からラーメンを始めたという。ラーメンは鶏・豚ガラ出汁の醤油スープで細ちぢれ麺などが使用されている。一行は「ラーメン」などを食べた。新とみについてお店の人が教えてくれた。最初は赤坂にお店を出していたが「二・二六事件」で嫌になり移転したという。

キーワード
むかしながらのラーメン二・二六事件新とみ赤坂(東京)鎌倉産わかめラーメンセット鎌倉(神奈川)鯵と小肌のにぎり
秘境路線バスで飲食店探す旅

バスサンド再開。宮川がサイコロを振って出目は3で「七曲下」へと向かう。移動中高橋さんの実家について東京・赤坂で豊川稲荷の横の坂道を下がったところが実家だったという。また赤坂御所で働いている方の子どもが同級生で赤坂御所で遊んだなど話した。ここからは歩いて開運洞窟を探す。

キーワード
タヌキ豊川稲荷東京別院赤坂御所赤坂(東京)

600年かけて手堀り謎の開運洞窟を探す。民家で人を発見し聞き込みをし教えてもらった道を進む。ロケ開始から6時間が経過してゴール2つ前のバス停に到着した。道中看板を発見しショートカット出来るのではと進む。しかしバス停を見失ってしまったが道なりに進みゴールのバス停に到着した。そして近くに「田谷の洞窟」と書かれた看板を発見し向かい「田谷山瑜伽洞」へと到着した。

キーワード
田谷山瑜伽洞
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.