2023年12月24日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ

所さんの目がテン!
農業高校の田んぼにトラブル!養老孟司さんの言葉は

出演者
所ジョージ 佐藤真知子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

養老孟司さんに頼まれて 農業高校の里山再生

養老孟司さんのオファーで始まった農業高校の里山再生。荒れていた学校の裏山を高校生たちが再生。手作業でお米づくりを行った。しかし、順調だった田んぼに問題が発生。さらに、高校生たちが収穫した白米千枚田のお米をかがくの里に届ける。

キーワード
白米千枚田
オープニングトーク

養老孟司さんから依頼を受けて、いかちゃんが補佐官となり栃木農業高校の環境デザイン科の生徒たちによる裏山再生のお手伝いをしている。前回は日当たりをよくするために裏山の木の間伐をおこない、イノシシ対策のために柵を作った。

キーワード
栃木県立栃木農業高等学校
養老孟司さんに頼まれて 農業高校の里山再生をお手伝い
手作業で行うお米づくり

お米作りは機械を使わず手作業で土壌づくりを行って田植え。OBの渡邊さん指導の元で、昔ながらの方法でイノシシ対策の柵を作った。稲はすいすく育ち8月には穂がついた。しかし、9月に田んぼにイノシシが侵入し被害を受けてしまった。倒れた稲は応急処置し柵をより頑丈に作り変えた。養老さんは生徒たちにとってはかけがえのない経験だと話した、残った稲はその後も育ち、9月末には稲穂が色づいてきた。

キーワード
栃木県立栃木農業高等学校

9月末、いかちゃんと一緒に裏山の田んぼで収穫を行う。参加するのは白米千枚田で収穫した上野くんら3人の生徒。上野くんが教えながら稲を刈り、11束の稲を収穫した。高校生たちは来年のお米作り、ビオトープのための水路の整備を行っている。養老さんは「体で覚えたことが学習になる」と話した。

キーワード
白米千枚田輪島市(石川)
里山再生に学ぶ 人と自然の関わり方

所さんは「すべての経験が学びになると思えばいいこと」と話した。いかちゃんは「去年は稲が育たなくて収穫すらできなかった。荒れた場所をいちから土壌改良してお米ができて生徒たちは喜んでいた」と話した。生徒たちが収穫したお米は来年の種もみとして使用することになったという。

養老さんが語る!いかちゃんの印象

養老さんはいかちゃんについて「元気でいい。イキイキとしている」と語った。

白米千枚田とかがくの里 お米を食べ比べ!

白米千枚田で収穫作業を行った日にかがくの里とリモートで交流。その際、お米を食べ合うことを約束していた。そこで、いかちゃんが白米千枚田のお米を持ってかがくの里へ。白米千枚田のお米は土鍋で、かがくの里のお米は羽釜で炊いて食べ比べる。

キーワード
白米千枚田輪島市(石川)

白米千枚田とかがくの里のお米を食べ比べ。白米千枚田のお米を食べた西野さんは「ねばりがあっておいしい」とコメント。かがくの里のお米を食べたいかちゃんは「全然違う。さっぱりしている」とコメントした。同じ品種でも土壌環境などにより味や食感に違いがでているようだった。白米千枚田愛耕会のみなさんいもかがくの里のお米を送った。高校生たちとのお米づくりについて「若い子たちと一緒に作業ができて楽しかった」とした。栃木農業高校の生徒達も2つのお米を食べ比べた。

キーワード
宇都宮大学小本隆信栃木県立栃木農業高等学校白米千枚田白米千枚田愛耕会輪島市(石川)高橋行継
里山でのお米づくり

所さんは「幸せの映像だった。学生と一緒にやったのがいい思い出になっている」などとコメントした。今後はここまでの成果を地元の小中学生に向けて発表を行い、養老さんが農業高校を訪問するという。

(エンディング)
次回予告

「所さんの目がテン!」の次回予告。

TVer・Hulu

TVer・Huluで配信!詳しくは番組HPへ。

キーワード
huluTVer所さんの目がテン!所さんの目がテン!番組ホームページ

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.