2025年2月8日放送 18:05 - 18:34 NHK総合

所さん! 事件ですよ
所さん!事件ですよ SNS社会の意外な落とし穴!?“著作権”にご用心

出演者
木村佳乃 所ジョージ ホルコムジャック和馬 
(所さん!事件ですよ)
証明写真機で自撮りがビーム!?そんな中…

今、若者の間で、証明写真機での地鶏がちょっとしたブームになっている。加工や修正ができないことがかえって新鮮だという。そんな中、顔写真が無断されまくっている人がいるという。42歳の大川竜弥さん。東京・渋谷を歩くと大川さんの顔写真のポスターやカラオケ店の看板などに大川さんの顔写真が使われていた。大川さんはフリーモデル素材という活動をしている。フリー素材は最低限のルールを守れば無料で使える素材のこと。フリー画像の撮影は月に2回ほど。この日の、撮影テーマは「花粉症」だった。フリー素材モデルを初めて12年、大手企業などから広告出演の声がかかるようになり、そこそこ食べていけるようになったという。大川さんの目標は生涯現役。カメラマンには、死んだあとのお墓や遺影もフリー素材にしていいと言ってあるという。今回深堀りするのは「著作権」。

キーワード
澁谷(東京)
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(所さん!事件ですよ)
著名人の写真を無断利用 なりすまし広告にご用心

著名人の無断使用について所ジョージは「無断で使われてるでしょ、俺らは。おっかけてもしょうがない」などと話した。菊地亜美はダイエット企画をやったが、ぜんぜん違う漢方のお茶の広告に無断で使われていたという。行為売ったものをなりすまし広告という。

”声”が盗まれる!生成AIで無断利用が急増

無断利用されるのは顔だけではなく、声もある。2024年10月、人気声優26人がある声明動画を公開した。SNS上で生成AIで無断で作られた動画が急増している。声優たちが演じたキャラクターの声を生成AIに学習させ、無断で実際には歌ってない曲を歌わせている。こうした動画はAIカバーなどと呼ばれ、ネット上に無数にアップされている。有名歌手の声を学習させ他の歌手の曲を歌わせた動画もある。浪川大輔は「再生数が稼げるからというのはやめてほしい。声に対する著作権みたいなものは今 ない状態。みんなでルール作りをできるのが本当に望んでいること」などと話した。

キーワード
YOASOBIスター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐ドラえもんルパン三世 princess of the breeze~隠された空中都市~中尾隆聖坂本千夏山寺宏一朴璐美梶裕貴
”声”が盗まれる!生成AIで無断利用が急増/あふれるニセ画像やニセ動画 だまされる人も急増中!

声事態には著作権がない。生成AI が登場したことによってそれを学習させて、その声で何でも喋らせることができてしまう。再生回数を稼いで広告収入を得ようとお金もうけとしてやっている人もいる。韓国では著名人の声を不正に利用することは不正競争防止法違反となることになった。生成AIを使ってお金を搾取したり、政治家の偽の動画を作って選挙の投票先を変えようといったことまでされている。

数百万円の賠償金も!?”著作権”まさかの落とし穴

最近、自治体が著作権侵害で訴えられるケースが頻発している。大分県では職員がネット上に出ていた魚の写真を部署内のパソコンに保存。それを別の職員がそのまま広報誌に掲載した。写真家に訴えられ使用料と賠償金49万円を支払うことになった。社内の会議資料にネット上の画像を利用。その資料は社内の人しか見ない。これはアウトになる。個人や家庭内で使う私的使用のための複製は認められている。会社で業務として使うのは私的使用でない。学校の授業で使うプリントに人気マンガのキャラクターを載せた。これはセーフ。授業を受ける生徒のためだけの複製なのでOK。学校のHPに載せたり、保護者に配ったりするとアウトとなる可能性がある。

キーワード
南相馬市大分県
新たな詐欺メールの手口 SNSで著作権を侵害している!?

東京・中央区にある弁護士事務所は「著作権侵害してるぞ」詐欺に名前を使われた。2024年8月、突如事務所の電話がなり始めた。詐欺メールを受け取った人から電話が殺到。20近い弁護士事務所が同じような詐欺メールに名前を使われていた。中にはテレビ局やレコード会社の名前を語ったり、14日以内に保証金を支払えなどと金銭を要求してくる例もある。

次々 現れる詐欺メール だまされないためには

怪しいメールを受け取ったら、まず公式ウェブサイトをイチから検索し、電話番号を確認。注意喚起のお知らせがでていないか確認することも大事。

ネット時代の落とし穴 動画投稿めぐる”著作権トラブル”

鉄道系の動画を投稿している男性。チャンネル登録者数は8万人。これまで4年間4600本の動画を投稿してきた。男性は著作権侵害通報をされ動画を消されてしまった。動画のサムネイル画像に対し、ある人物が自分の著作物の盗用だと動画投稿サイトに通報した。動画投稿サイトには著作権侵害の通報が3回認定されるとチャンネルごと削除されてしまう。男性は虚偽だと意義を申し立てた。何度もやり取りをし通報者が、誤りだと認め、動画を復活させることができた。なぜ動画投稿サイトは真偽を確かめもせず動画を削除するのか。SNS大手はほとんどアメリカが本社で、アメリカの著作権法で処理されるようになっている。この男性は自分の動画を無断転載されたことがある。本名や住所などの個人情報を記入し著作権を侵害されたと通報。するとその直後から、自宅に身に覚えのない荷物が着払いで次々と届くようになってしまった。

うその著作権侵害通知を行った人に賠償命令が出ている判決もある。木村佳乃はドラマの撮影で料理をしている時に鼻歌を歌ってほしいと言われ、好きな歌を歌ったらそれはダメ。著作権料が発生すると言われ、自分で作った鼻歌を歌ったという。

(エンディング)
次回予告

所さん! 事件ですよの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.