2025年7月5日放送 12:15 - 12:40 NHK総合

探検ファクトリー
丈夫でよくしなるうちわ作り 夏祭りや応援で活躍

出演者
すっちー 礼二(中川家) 剛(中川家) 
(オープニング)
趣旨説明

今回はうちわを作る工場を探検。

キーワード
丸亀市(香川)
オープニング

オープニングが流れた。

(探検ファクトリー)
日本一のうちわの町・丸亀

丸亀市は日本一のうちわの産地で一番の特徴は1本の平らな竹で柄と骨を作っている。丸亀藩大目付の瀬山登が武士の内職としてうちわ作りを奨励した。丸亀ではいち早く機械化に成功し竹に換わる新たな素材で量産化した。新たな素材とはポリプロピレン製で竹のしなりに近づけるため研究している。

キーワード
丸亀市(香川)瀬山登

うちわ工場を探検。骨作りは1台の機械で行う。材料は粒状のポリプロピレンで高温で溶かし冷たい金型でポリプロピレンを冷却。骨の数が少ないと紙が貼れず多いと樹脂が金型に流れ込まない。

キーワード
丸亀うちわミュージアム

デザインは見せたいものを中心に大きく配置し紙に印刷する。印刷機で使用しているインクは何色?という問題が出題された。正解はシアン・マゼンタ・イエロー・ブラックの4色。色を付けたあとはコーティングで傷から守る。印刷した色は機械で確認・調整する。紙の両端を持ち機械に載せ空気をいれることで紙がきれいにそろう。高速機に骨と紙をセットし1時間に2000本製造できる。丸亀うちわはのりを塗った骨に紙を貼り付けるが工場では紙にのりを塗ると紙が硬くなりしなりがなくなる。工場では2本のローラーで骨にのりをつけ上下から不動寺に紙を貼り付ける。また、上下から押さえつけて接着させる。最後に髪が傷まないよう低い温度で乾かし検品して完成。

うちわの原材料は再生プラスチックを50%使用している。最近は海や浜辺から回収したプラスチックごみを再生した素材でも作っている。また、おからからも作っている。

(エンディング)
今日の学び

今日の学びはシンプルイズベスト!

次回予告

次回予告。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.