2025年9月29日放送 22:00 - 22:45 NHK総合

映像の世紀バタフライエフェクト
ナチを支えた女性たち

出演者
 - 
(オープニング)
今回は...
オープニング

オープニング映像。

(映像の世紀 バタフライエフェクト)
ナチを支えた女性たち

第一次世界大戦で敗北したドイツは混乱に包まれていた。そんな時にヒトラーのために金をかき集めているという記事が出たという。当時はナチ党が結成して間もない時期で、上流階級の女性たちがパトロンになっていたという。その後は多くの女性がナチ党を支持するようになり、その中にはラインハルト・ハイドリヒの妻になる女性も含まれており、ラインハルト・ハイドリヒにナチの思想を吹き込んだのも妻になる女性だったという。

キーワード
アドルフ・ヒトラーヘレーネ・ベヒシュタインベヒシュタインラインハルト・ハイドリヒランツベルク刑務所リナ・ハイドリヒヴィニフレート・ワーグナー国家社会主義ドイツ労働者党我が闘争第一次世界大戦

1933年にアドルフ・ヒトラーが首相に就任した。ヒトラーは女性の献身を認めながらも、女性が政治に関わることを認めなかった。女性たちの不安を払拭するために抜擢されたのがゲルトルート・ショルツ=クリンクだという。そこで「民族の母」というスローガンを出して、女性たちの不満を抑えていった。ナチの求める女性像を体現したのはヨーゼフ・ゲッベルスの妻のマクダ・ゲッペルスだったという。

キーワード
アドルフ・ヒトラーウィリアム・テルエミー・ゲーリングオルガ・ティス・エラザスゲルトルート・ショルツ=クリンクヘルマン・ゲーリングベニート・ムッソリーニマクダ・ゲッペルスヨーゼフ・ゲッベルス国家社会主義ドイツ労働者党

1936年。政権は本格的に戦争準備に舵を切る。徴兵制が復活し軍需産業も急拡大していた。労働力不足するようになり、女性も外で働くことが求められるようになった。そして1939年に第二次世界大戦が勃発した。その中でユダヤ人を迫害していった。

キーワード
エリカ行進曲ゲルトルート・ショルツ=クリンクラインハルト・ハイドリヒリナ・ハイドリヒロスチャイルド銀行ヴェルトハイム百貨店第二次世界大戦

1942年。兵士たちのために国民に冬服の放出を呼び掛ける様子が様子が伝えられた。戦争が厳しさを増す中で、国民にも倹約を強いていった。そうした中でもエミー・ゲーリングは贅沢な暮らしをしていた。しかしスターリングラードの戦いでソ連軍に負けてドイツ軍は劣勢に立たされた。マクダ・ゲッペルスは敗戦濃厚な状況でも理想の女性を演じ続けた。また女性たちも軍需産業や危険が伴う国防軍で働くことが求められるようになった。

キーワード
エミー・ゲーリングゲルトルート・ショルツ=クリンクスターリングラードの戦いマクダ・ゲッペルス

1945年。ソ連軍はベルリンまで迫ってきており、ドイツの敗北は決定的だった。マクダ・ゲッペルスは最後までヒトラーの傍にいることを望んだという。ヒトラーが自殺した翌日にマクダ・ゲッペルスも自ら命を絶ったという。戦後、ナチ幹部の妻たちは大きな罪に問われることはなかった。ただゲルトルート・ショルツ=クリンクは主犯格として重い罪に問われた。しかし1978年に「第三帝国の女」という本を出版したという。ゲルトルート・ショルツ=クリンクは死ぬまでナチの思想を信じ続けたという。

キーワード
アドルフ・ヒトラーエミー・ゲーリングゲルトルート・ショルツ=クリンクヘルマン・ゲーリングベルリン(ドイツ)マクダ・ゲッペルスリナ・ハイドリヒ第三帝国の女
(エンディング)
次回予告

番組の次回予告。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.