2025年7月5日放送 10:05 - 10:40 NHK総合

有吉のお金発見 突撃!カネオくん
みんな大好き!ご当地銘菓のお金のヒミツ!

出演者
有吉弘行 田牧そら 森田哲矢(さらば青春の光) 狩野英孝 若槻千夏 遼河はるひ 
(オープニング)
今回のテーマは…

今回のテーマはご当地銘菓。市場規模は2025年の予測値で3963億円。

キーワード
ゴーフル富士経済赤福黒糖まんじゅう
オープニングトーク

遼河はるひは仏壇を購入。派手な装飾が嫌で木目調の仏壇にしたが、有吉たちからツッコまれた。狩野英孝は子どものころからの夢だった“武器”を購入。有吉に実家の神社のことを心配された。

キーワード
ヒロミ名古屋(愛知)狩野英孝 公式YouTubeチャンネル EIKO!GO!!
(有吉のお金発見 突撃!カネオくん)
うなぎパイ

静岡県の皆さんに聞いた静岡のご当地銘菓といえば?。様々な声が上がる中、一番多かったのは「うなぎパイ」。昭和36年に誕生しシリーズ累計年間製造数は8000万枚を超える。うなぎパイを作れる職人は50人しかおらずいろんな熟練の技が必要。うなぎの頭や骨からスープを作り熱風乾燥した“うなぎパウダー”など使われる。ローラーから出てきた生地を折りたたみ、生地が9000層になるまでめん棒で何度もくり返す。生地は切り分けられオーブンで焼き上げられる。この工場では1日およそ20万枚が製造されている。

キーワード
うなぎパイ安倍川もち浜名湖浜松市(静岡)浜松駅熱海プリン静岡県静岡駅駿府城公園
信玄餅

山梨県の皆さんに聞いた山梨のご当地銘菓といえば?。様々な声が上がる中、一番多かったのは「信玄餅」。きなこをまぶした餅に黒蜜をかける。風呂敷のような包み紙も特徴で両メーカーとも手作業で結んでいる。約12万個の商品を30人で仕上げている。取材した工場では信玄餅の詰め放題をやっている。賞味期限が近いものが使われていて、賞味期限が過ぎたものの破棄に年間約3000万円かかっていた。詰め放題を始めたことでSDGsにもつながっている。

キーワード
くろ玉信玄餅山梨県月の雫甲府駅笛吹市(山梨)
水信玄餅

もう一方のメーカーでは「水信玄餅」を販売していて、2013年の発売以来大人気商品となっている。賞味期限は30分でネット通販などは不可。お店に行かないと食べることができない。売上は去年1シーズンで2000万円を超えている。

キーワード
水信玄餅
鳩サブレー

神奈川県の皆さんに聞いた神奈川のご当地銘菓といえば?。様々な声が上がる中、一番多かったのは「鳩サブレー」。1990年代に起きた鎌倉観光ブームで知名度を上げた。しかし配送中に揺れや衝撃で鳩サブレーが割れていることが多かった。

キーワード
みなとみらい(神奈川)クルミッ子横浜駅横濱ハーバー神奈川県鎌倉(神奈川)鳩サブレー
配送中に割れづらくするため おこなった工夫は?

「鳩サブレー」では配送中に割れづらくするため工夫を行っている。それは何か、クイズ形式で出題。正解者には番組マスコットキャラクターのソフトビニール人形を贈呈。声を担当するノブのサイン入り。正解は、個包装の袋の一部分をくっつけることで中身が動かなくする。正解者なし。代わりに参加賞としてサインなし人形を贈呈。

キーワード
神奈川県鳩サブレー
検証!【東京】【福岡】2つの街に根づくあの銘菓の謎

東京と福岡で愛されている名菓「ひよ子」。発祥は1912年、福岡県飯塚市で誕生。64年、東京オリンピック開催に合わせて東京進出。東京駅に直営店を開き、次第に東京土産として認知されるように。東京版と福岡版は別々の工場で作られていて、焼き上げ時の温度は東京版のほうが低い。形が異なるのはこのためで、温度の違いは福岡と東京の湿度の違いに合わせたもの。

キーワード
ひよ子名菓ひよ子東京オリンピック東京駅東北新幹線飯塚市(福岡)
スタジオトーク

話題は「おみやげ」について。遼河は宝塚出身の後輩・はいだしょうこから「くまモンTシャツ」をもらったことがあるが、そのサイズは0才児用。ギャグなのか本気なのかわからず困惑したそう。狩野が上沼恵美子へお土産を贈ったときのこと。東京駅でその日に買ったものであり、「お気に入りのものを渡すのがお土産」「さらっと買ってきたやつなんてお土産ちゃう」と注意された。この話は芸能界で「狩野英孝 上沼恵美子にブチギレられる」として広まったそう。

キーワード
くまモンはいだしょうこ上沼恵美子名菓ひよ子宝塚歌劇団東京都東京駅福岡県
(エンディング)
次回予告

「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」の次回予告。

(告知)
4K押せば、いい時間。

探検!世界の動物園の舞台裏、新日本風土記、ウルトラマン 4Kリマスター版の番組宣伝。

NHKニュース防災

NHKニュース・防災アプリのお知らせ。

キーワード
NHK ニュース・防災

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.