- 出演者
- 有吉弘行 野村真季 ヒコロヒー せいや(霜降り明星) 渡辺隆(錦鯉) 森香澄
紅白直前の12月26日に有吉弘行がロケ。番組名は「有吉クイズ」だが、普段の企画ではクイズがあまりないので、クイズのエキスパートと一緒に渋谷を歩きながらその場でクイズを作問する。登場したのは有吉クイズ構成作家・矢野了平&しみけん。しみけんはAV男優のレジェンドでありながら、地下クイズ王として君臨し、有吉クイズではAV業界クイズで作問を担当するクイズマニア。ロケは渋谷スクランブルスクエア前からスタート。
渋谷スクランブルスクエア前には首都高速道路が通っている。矢野が「首都高にカーブが多い理由は?」とクイズを出題。正解は私有地を避けたから。東京オリンピックに向けて建設期間短縮により、公用地である幹線道路や河川の上に建設した。首都高3号線渋谷駅前は山間部で谷に橋を架ける際に使われる「やじろべえ工法」を初めて都市部で採用した。
Q.ここで有吉さんが2人に負けず、ある情報を!!それはどんな情報でしょうか?。正解は六本木から三軒茶屋間の高速と一般道の両方でお漏らし。無意識の速度低下による渋滞を防ぐ視線誘導装置及び速度誘導システム「エスコートライト」がある。明治時代に渋谷区松濤エリアでお茶の栽培が始まり、周辺には茶畑があった。スクランブル交差点には日本茶専門店があった。
渋谷フクラスは2019年に東急プラザ渋谷跡地に開業した複合施設。Q.「渋谷フクラス」名称の由来は?。正解は「膨らす(膨らます)」に由来。訪れる人の幸福を膨らませる場所にしたい。フクラスの上にはヘリポートがある。しみけんがヘリポートには「H」と「R」があり、その違いをクイズで出題。正解は「H」がヘリポート、「R」がレスキュー。「H」は緊急離着陸場、災害時のみヘリの離着陸が可能。「R」は緊急救助用スペース、強度などの問題で離着陸NG。「R」の場所ではヘリが空中で救助を行う。円山町へ向かうことになった。有吉は道玄坂に有名なマンションヘルス「502」があったと語り、渋谷ヒカリエを見てパンテオンだったと語った。2003年に閉業した東急文化会館は映画館「渋谷パンテオン」やプラネタリウムが入った複合施設。2012年に現在の「渋谷ヒカリエ」になった。
渋谷ハチ公前に到着。昭和26年頃は山手線をまたぎ東横百貨店と玉電ビルの屋上を往復する子供用のケーブルカー「ひばり号」があった。1日の多い時間帯で約3,000人が往来する。大盛堂書店は明治45年創業。しみけんによると創業者・舩坂弘は有名なエピソードが2つあるという。三島由紀夫が自決に使った日本刀は舩坂が贈った。もう1つがクイズになった。Q.舩坂を参考にしたといわれるアニメキャラは?。正解はゴールデンカムイの主人公「不死身の杉元」。太平洋戦争で100人以上の米兵を倒し、爆撃や銃撃を何度受けても復活した伝説があるという。戦後、アメリカの先進性を学ぶ事が日本を豊かにすると書店経営を始めた。三千里薬品は1962年オープン。2024年末に閉店し、春から新事業スタート。元々「三千里食堂」を営んでいた店主が薬屋に業態転換。その名残で甘栗を販売。
Q.有吉さんが言う道玄坂にまつわる情報とは?。正解は風俗嬢とプレイ後に道玄坂で待ち合わせするも待ちぼうけ。SHIBUYA109前では山本晋也の話題になった。東京都出身、日本大学藝術学部卒。成人映画「狂い咲き」(1965年)で監督デビュー。1980~2002年放送「トゥナイト」「トゥナイト2」では歌舞伎町リポートが大人気となった。大学時代は応援団長だった。31日の放送に向けて紅白のPR企画が行われていた。109前の吉野家は眞鍋かをりがスカウトされた場所。矢野は「47」という数字を見ると、都道府県ではなく、吉野家のお肉をよそうお玉に空いている穴の数が47だと思い出すという。ゼッテリアはロッテリアが展開する「絶品バーガー」をメインにした2023年オープンのプレミアムなファストフードチェーン。イワキメガネは1932年創業。首都圏に28店舗を展開。1963~70年ぐらいまではテレビCMを流していた。福留功男アナウンサーはイワキメガネを「イワシメガネ」と間違えてしまった失敗話をよくしていたという。脇フェチだというしみけんは画像検索すると「イワキメガネ」がヒットすると明かした。
Q.ここで有吉から出てきた情報は?。正解はねぎしってチェーン店なのにめっちゃ美味くない?。ねぎしのテールスープに入っている肉は別で添えているという。
「有吉クイズ」の次回予告。