2024年12月16日放送 20:30 - 21:54 日本テレビ

有吉ゼミ世界まる見え合体3時間SP
▼アジアで大流行!モッパン▽子宮移植手術に密着

出演者
所ジョージ ビートたけし 岩田絵里奈 染谷将太 ギャル曽根 小宮浩信(三四郎) 相田周二(三四郎) ひまひま 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

限界突破SP
ちょっと笑える!?やりすぎな挑戦大連発!

電子レンジの中に入っているエサを食べる猫などちょっと笑える!?やりすぎな挑戦を紹介。

キーワード
アメリカイギリスインドカナダコロンビアタイトルコフィリピンブラジル中国南アフリカ
スタジオトーク

今回のゲストを紹介。三四郎の2人がたけしのイタズラを受けた。

食事するだけの動画で月6000万円稼ぐ!?「モッパン」&大食い動画 大流行の秘密

アジア各地で大流行している、ただただ食べるだけの動画。これらの動画は韓国語で食べるという意味の「モンヌン」と放送という意味「パンソン」から「モッパン」と呼ばれている。人気モッパン配信者となると1か月の収入は約6000万円だという。韓国政府はモッパン動画の援助をおこなっている。中国ではモッパンは禁止された。モッパンは2008年韓国で誕生した。キム・ジョンエは愛らしいルックスと豪快な食べっぷりでYouTube登録者数300万人を超える人気ユーチューバー。モッパン人気の1つは若者の一人暮らしが増えたこと。2つ目の理由は代理満足。モッパンのコツは、辛くて赤いほうが再生回数が伸びるという。食べる時の音も重要。モッパンは食品業界にも大きな影響力を与えている。2019年には人気ユーチューバーが中国の麻辣湯を美味しそうに食べたことで大流行。1年で韓国・ソウルに60軒もの麻辣湯の専門店がオープンした。その後、U字型ソーセージも人気商品もなった。韓国政府は若者の就労率を上げようとスタジオや機材の支援を開始。さらに外国人を対象にしたモッパンのコンテストを開催。海外の視聴者にPRしている。モッパンはインドでも大人気になっている。ディヴィヤは家族4人くらい。夫の月収は約3万6000円で家計は火の車だった。ディヴィヤはモッパンの配信をスタート。3回目の配信で大食いをしたら再生回数が200万回を超えた。2年後、家を購入した。

キーワード
U字型ソーセージインド中国韓国麻辣湯

インドのモッパン系YouTuberの40%が女性だという。中国でもモッパンは人気だったが政府が禁止した。

キーワード
インド中国

中国でもモッパンは人気だったが、大食いチャレンジのさなか、こっそり足元のバケツに食べ物をしてていたことを暴露された。ほかにも不正動画が見つかり、中国政府は食品ロス対策の一環で1万3000件のモッパンアカウントを削除、大食い動画の投稿を禁止した。ソ・ジウォンはモッパン系YouTuberを目指していた。1年経ってもチャンネル登録者数は163人だった。

キーワード
インド中国
スタジオトーク

今、限界飯が話題になっている。限界飯は疲れていて限界、財布の中身が限界など、そんな時誰でも簡単に作れる料理のこと。限界さバター飯をスタジオで試食。ギャル曽根は「めっちゃ美味しい」などと話した。

2029年 小惑星が地球に衝突するかも…!?

アメリカ・アリゾナ州のローウェル天文台の隣には直径1kmの巨大クレーターがある。このクレータは5~6万年前に50mもの巨大な隕石が落下してできたもの。直径140mほどの隕石が落下すればパリのような大都市が1つ消え去るほど猛烈な衝撃が襲うと考えられている。そんな中、直径300mほどの小惑星アポフィスが2029年に地球に衝突する可能性が高いことがわかった。

キーワード
アポフィスアリゾナ州(アメリカ)パリ(フランス)ローウェル天文台

小惑星アポフィスが見つかったのは2004年。軌道を計算するとが2029年4月13日に地球に衝突する可能性が高いことがわかった。このデータを好評に世界中の科学者に軌道を再計算してもらうことになった。ギリギリ衝突は回避できそうだが、かなり地球に近い所を通過することがわかった。NASAをは小惑星に探査機を高速でぶつけ人工的に軌道をずらす作戦をたてた。まず、他の小惑星ディモルフォスで実験することになった。2021年11月23日、人工衛星が発射された。打ち上げから半年後、ディもルフォスに当たる確率を計算したらほぼゼロだった。探査機の向きに20ミクロンのズレが生じ、大きくそれてしまった。軌道修正し50%まで引き上げる事ができた。その後も調整に調整を重ねていった2022年9月26日、探査機は見事、ディモルフォスに当たった。ディモルフォスの軌道が変わったことがわかり実験は大成功となった。

キーワード
アポフィスアメリカ航空宇宙局アリゾナ州(アメリカ)カナリア諸島スペインディモルフォスパリ(フランス)ロシアローウェル天文台
スタジオトーク

これまで日本でも50個以上の隕石が落下している。岐阜県・笠松町や千葉・習志野市では隕石にあやかって町興しを行っている。「笠松隕石最中」「ならしのいんせきのうた」を紹介した。

キーワード
ならしのいんせきのうた笠松町(岐阜)笠松隕石最中習志野市(千葉)
過酷なサバイバルゲーム!砂漠に墜落したジェット機から脱出せよ

メキシコの砂漠に機械工学しのリンドン、航空宇宙エンジニアのベサン、機械設計しのデミ、エンジニアのフィル、パイロット兼エンジニアのローレン、冒険家のアント、6人がやって来た。あたえられた課題は砂漠からの脱出。水と食料が尽きる前に数十キロ離れた人の住む場所までたどり着かなければならない。集められた場所には大破したジェット機と小型機の残骸があった。全員は話し合い、小型機を砂から取り出し、プロペラで走る車を作ることにした。ジェット機の積荷に滑車があるのを発見。大きな三角形の枠を組み滑車の原理で小型機を引き上げることにした。早速、フレームを外す作業を開始。2日目、小型機をバラし軽くした。滑車は完成したが重くて持ち上がらなかった。3日目、ナチェットベルトを使い小型機を持ち上げた。小型機を調べると整備をすれば動きそうだった。4日目、小型機を見てみるとタイヤがパンクしていた。消化器を使いタイヤに空気が入った。エンジンの整備も終わった。5日目、エンジンをかけてみた。

5日目、エンジンをかけてみるも、エンジンは掛からなかった。スパークプラグの先が欠けていることがわかり、すぐに交換しサイドエンジンをかけた。無事、エンジンがかかり6人は脱出に成功した。

スタジオトーク

たけしは「飛行機直さずに歩いたほうが早いんじゃないか?」などと話した。

子宮のない女性たちが移植手術に挑む 無事に赤ちゃんは生まれるか?

ロキタンスキー症候群は生まれつき子宮がなく発生割合は4500人に1人。日常生活には支障はないが妊娠することはできない。しかし子宮を移植することができれば妊娠できるかもしれないという。子宮移植は命がけの大手術。37歳のアナイスは17歳の時に子宮がないことを知った。夫は移植の事をしって話し合い、お互いが強く子どもを望んでいたことに気づいた。姉・オーレリーに相談すると、2人子どもがいるので自分の子宮を使ってほしいと提案。こうして審査を通過し2人は手術を受けることになった。まずは姉が手術室へ。フランスで行われるのはまだ2例目。

キーワード
フォッシュ病院

姉・オーレリーの子宮摘出手術は15時間かかり成功。アナイスの子宮移植には20時間がかかった。その後、アナイスの体をチェックし手術は無事成功。退院し定期的に検診を続けたアナイス。37歳にして初めて生理がきたという。ある日、アナイスは病院を訪れ凍結保存していた受精卵を子宮に移した。デボラはフランスで初めて子宮移植を受けた女性。デボラは無事、赤ちゃんを産んだ。

キーワード
フォッシュ病院

アナイスの検査の結果、受精卵は子宮の中で着床。妊娠しているこがわかった。赤ちゃんはすくすくと育ち、出産予定日を迎え、無事赤ちゃんが生まれた。

スタジオトーク

染谷将太は「医療の進歩はすごいと思う」などと話した。

過激なスピーチ!?世界中で賛否両論 15歳の環境活動家グレタに密着

2018年8月、スウェーデン・ストックホルム。数日も前から議会の前で15歳のグレタ・トゥーンベリがたった1人で座っていた。グレタの前には気候のための学校ストライキというプラカードがあった。学校ストライキから数日すると徐々に若者が集まり、マスコミにも取り上げられた。SNSで毎週金曜日、議会の前で座る皆さんも参加してと訴えた。すると若者が徐々に増え始めた。ある日、国連の職員から電話があり、COP24でスピーチしてほしいと依頼があった。グレタには自閉スペクトラム症という障害があり、他人とのコミュニケーションが苦手。興味を持ったことに対して、非常に強いこだわりを見せるという。2018年12月、COP24が開幕し「首脳陣のウソに気づいて、彼らのいい加減な態度のせいで私達世代が代わりに責任を負うことになる」とスピーチした。すると、世界各地でグレタに賛同する若者が急増。学校を休んで抗議活動を始めた。しかしグレタの活動には反対意見も多い。プーチン大統領は「社会はとても複雑なことを誰か彼女におしえてあげればいい」と発言。そんな中グレタは国連の気候行動サミットに招待された。グレタは温室効果ガスの排出削減のため飛行機に乗らず。アメリカまでの移動をヨットで行くことにした。

キーワード
COP24アーノルド・シュワルツェネッガーウラジーミル・プーチンエマニュエル・マクロングレタ・トゥーンベリジャイル・ボルソナロストックホルム(スウェーデン)ドナルド・ジョン・トランプホルヘ・マリオ・ベルゴリオ国際連合

国連の会議に向かう途中のヨットなかで、グレタは「普通の生活に戻りたい。荷が重すぎる」と本音をこぼした。そして国連気候行動サミット2019で「あなた達が話すのはお金のこと。経済成長というナのおとぎ話ばかり。若者はあなたたちの裏切りに気づき始めている。それでもまだ裏切るなら私達は決して許さない」とスピーチした。グレタは今も環境活動を行っているが時折過激なデモで逮捕されることもあり、様々な意見がある。

キーワード
グレタ・トゥーンベリ国連気候行動サミット2019国際連合
スタジオトーク

所ジョージは「各国の首脳だけが悪いわけではない」などと話した。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.