2024年5月3日放送 11:20 - 11:49 NHK総合

未来予測反省会
「石油は30年でなくなる!?」

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

今回の未来予測反省会のテーマは、石油は30年でなくなる!?。

キーワード
田中角栄
(未来予測反省会)
石油は30年でなくなる!?

1972年に「成長の限界」で、石油は31年でなくなると予測したジェイ・ライト・フォレスターの発言を検証。1972年にはアポロ13号が月面に到達し、1973年にはオイルショックが起きた。

キーワード
アポロ16号成長の限界

1920年に、石油は17年でなくなると予測したデビッド・ホワイトの発言を検証。1920年代は戦争や自動車の普及などで、石油の消費量が爆発的に増えた。1859年からドレーク油田で石油の採掘が始まった。1908年から、フォードが自動車の大量生産を開始した。アメリカでは1920年代に油田が相次いで発見され、石油の生産量が増えた。

キーワード
ドレーク油田博物館フォード・モーター石油の話第一次世界大戦

1956年に、アメリカの石油生産量は1970年でごろにピークを迎えると予測したマリオン・キング・ハバートの発言を検証。1901年に発見されたスピンドル油田は、当時世界最大規模の油田だった。1954年は、世界の石油生産シェアの半分をアメリカが占めていた。田中元首相は1973年に、10年後には石油危機が到来すると発言していた。中東諸国が石油の供給をコントロールしたことで、オイルショックが起きた。油田の採掘技術が向上したことで、海底油田などからも石油が採掘できるようになった。

キーワード
やす子スピンドル油田ヒューストン北海油田田中角栄

アメリカの原油生産量にシェールオイルが含まれるようになって、2018年には48年ぶりに過去最高を更新し、2021年には国別原油生産量で世界一になった。世界のエネルギー消費量で、石油が31%を占めている。

キーワード
ジョージ・ミッチェル
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.