2025年2月7日放送 12:22 - 12:27 NHK総合

浮世絵EDO−LIFE
「べらぼう」の世界 そばはこの人も大好き!国芳 達磨大師

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(浮世絵EDO−LIFE)
「べらぼう」の世界 そばはこの人も大好き!国芳 達磨大師

今回は歌川国芳の「木曽街道六十九次 守山 達磨大師」。きょうは江戸っ子のソウルフード。船が行き交う水面のそばで30枚近いもりそばを食べる達磨大師。江戸時代にもりそばは大人気。そばつゆは元々味噌ダレだったが、醤油を使ったそばつゆの誕生は江戸時代。醤油は上方で生産されたため、江戸では高価な品だった。江戸の中頃、野田や銚子で濃口醤油がつくられ始めた。もりそばは、うまい、早い、やすいと大流行し、江戸末期には約4000軒のそば店があった。作品の「守山」とは「もりそばは売り切れ」という意味がある。

キーワード
大日本物産図会 下総國油製造之圓木曽街道六十九次之内 守山 達磨大師歌川国芳歌川広重[2代目]達磨大師

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.