- 出演者
- 長谷川雅紀(錦鯉) 渡辺隆(錦鯉) 冨田有紀
今回は、最新AI技術を体験。
- キーワード
- 人工知能
オープニング映像。
3か月ぶりとなる放送で、錦鯉・渡辺は「雅紀さんなんて、初めてやる番組の顔をしている」と指摘した。
来月で2周年を迎えるといういしとほし。2年間の放送を振り返り、長谷川は小説を作ってもらった回、渡辺と冨田アナはそうめんを作ってもらった回が印象に残っていると語った。さらに、2周年にやりたいこととして、渡辺はメンバー全員でのバラエティ企画、長谷川はドラマを挙げた。一方、いしとほしメンバーは、大規模なミュージカルや無人島でのサバイバル生活配信などを挙げた。
今回は、最新AI技術を体験する。紹介してくれるのは、イレブンラボの田村さん。イレブンラボはAIを使って音声を作る会社。作りたい声を指示して音声を生成したり、生成した声に好きな文章を読ませたりできる。特に日本語は難しく、イレブンラボは日本語の音声生成システムを世界で初めて開発した企業になるという。音声はオーディオブックなどに利用されているほか、動画などの音声を認識して文字起こしする機能も搭載されている。 最も人間に近いAI VTuber「マイムちゃん」を開発したろてじんさんも「声の感情表現や言葉の間がうまく表現されている」と評価。また、AIヒロイン「しろはなちゃん」の開発者であるyukiさんは「ゼロイチで声を作れることがとても魅力的」などと語った。
スタジオで、錦鯉が音声生成技術を体験。長谷川から「女性」や「明るくて能天気」などの要望を受けた田村さんが指示し、数秒で3パターンの音声を生成した。また、今回は事前に3人の音声クローンを用意し、それを使ったリアルタイム翻訳機能を体験。錦鯉のネタを英語翻訳した。
AIで生成した冨田アナの音声と実際の音声を聴き比べ、どちらが本物かを当てるゲーム。2つ音声のうち、長谷川は2つ目、渡辺は1つ目が本物だと答え、渡辺が正解した。さらにもう1問出題。2つの音声が流れ、1問目は正解した渡辺も「これはわからない」と困惑した様子をみせた。
- キーワード
- 人工知能
AIで生成した冨田アナの音声と実際の音声を聴き比べ、どちらが本物かを当てるゲーム。2つ音声のうち、長谷川は1つ目、渡辺は2つ目が本物だと答え、渡辺が正解した。
- キーワード
- 人工知能
長谷川は「好きなマンガを好きな声にして見るとかいいなと思った」とコメント。AIアナウンサーが誕生していることについて、冨田アナは「何をもって生き残っていくかを考える力が求められる」と話した。さらに、誕生日を迎えた長谷川を、いしとほしのメンバーが祝った。長谷川は「いろんなことに挑戦していきたい」と抱負を語った。
- キーワード
- 人工知能
冨田アナから、長谷川に誕生日プレゼントとしてスライダーそうめん流し器が贈られた。
- キーワード
- そうめん