- 出演者
- -
クロアチア南部のダルマチア地方をアドリア海に沿って北から南へと旅する。
- キーワード
- アドリア海ダルマチア地方(クロアチア)
ニンは、ラグーンに街が浮かぶようにある。10世紀までクロアチアの政治・宗教の中心地だった。クロアチアは長くビザンチン帝国の支配下にあり、925年にクロアチア公トミスラヴはニンを拠点にクロアチア王国の独立を宣言した。聖十字架教会は9世紀に建てられた。トミスラヴはローマ教皇に忠誠を誓い、スラブ語のミサを禁じ、カトリックと同じラテン語にするよう命じた。聖アンセルム教会のかたわらにはスラブ語のミサ禁止に反対したグルグール司教の像が建っている。クロアチア王国の時代は長く続かず、1102年にハンガリーの支配下に入る。
プリモシュテンは16世紀ごろ、オスマン帝国の攻撃から逃れた人々が街を築いたと言われている。ヨーロッパでも有数の美しい海岸が知られている。プリモシュテンを見下ろす山には聖母マリアの像が建っている。
トロギールは、中世以来の街並みや建物が残り、旧市街全域が世界遺産に登録されている。本土とは橋でつながっている。トロギールは中世から近世にかけてベネチア共和国に長く支配されたため、街並みにはその影響が残っている。聖ロヴロ大聖堂には13世紀の巨匠ラドヴァンが製作した門がある。海に面した街の南側は城壁が続く。
ダルマチア地方には古代ローマ時代の遺跡が点在する。バーナムはローマ軍の重要な駐屯地として発展した。競技場は軍事訓練にも使われたとみられている。ローマ軍司令部はアーチだけが残っている。バーナムは6世紀に放棄された。
- キーワード
- バーナム(クロアチア)円形闘技場
サロナは紀元前1世紀にローマの支配下に入り、最盛期は6万人が暮らす大都市だった。円形闘技場には約1万5000人を収容できたという。西暦284年にディオクレティアヌスがローマ皇帝になる。サロナは公共施設が整えられ急速に発展した。そして、7世紀にスラブ人の侵入によって滅びる。
スプリトは皇帝ディオクレティアヌスが隠居するまでは小さな漁村だった。退位したディオクレティアヌスのために宮殿が築かれ、現在は世界遺産に登録されている。7世紀にサロナにスラブ人が侵入すると、大勢の人がスプリトの宮殿に逃げ込んで住み着き、やがて宮殿は街になった。ローマ時代の建造物の多くが壊され、中世の建物が林立するようになる。ディオクレティアヌスはキリスト九王を激しく弾圧したが、死から2年後にローマ帝国はキリスト教を公認し、西暦392年にキリスト教はローマ帝国の国教となった。
ペリシャス橋はスプリトの南にあり、本土とペリシャス半島を結んでいる。アドリア海沿岸は一部がボスニア・ヘルツェゴヴィナ領となっていて、それを迂回して南のドブロブニクへ進むルートとなっている。ペリシャス半島には塩田の街・ストンがあり、街の周囲は長い城壁で囲まれいる。城壁の終点・マリストンは漁業の町でカキの養殖で知られている。
ドブロブニクの海に突き出した旧市街は世界遺産に登録されている。1358年に自由独立都市に、1418年には正式に共和国となった。以後、1808年にナポレオンによって占領されるまで独立を維持。街を堅固な城壁で囲み、ベネチアなどの敵の攻撃に備えた。ペストが流行した時にはロクルム島で船員を隔離し感染症を防いだ。