2025年7月17日放送 4:00 - 4:35 テレビ朝日

第27回参議院議員選挙 政見放送
東京都選挙区

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(参議院(東京都))議員候補者 経歴放送 政見放送)
日本維新の会 おときた駿

日本維新の会は次世代を担う子どもたちが活躍できる社会を作るとともに、高齢者の皆さんを支える政党であり、物価が高く経済が良くならない負担が国民にのしかかる中、見直すべきことを見直すことで希望を持って暮らせる国作りを行うと質得る。社会保険料の減額は重要であり、子どもたちが減る中で社会保障の負担が増加することが懸念される中、若い世代が元気でいられるような社会保障制度を作る必要があるとしている。膨大する医療費は現在47兆円だが、2040年には80兆円まで膨れ上がると見られ、無駄を見直すことで削減することで手取りを6万円上げることが可能だとしている。抜本的な改革として食料品の消費税を0%にすることとともに、ライドシェアなどで規制改革をおこなっていくとしている。

キーワード
日本維新の会

東京選挙区 日本維新の会 おときた駿の政見放送。おときた氏は持続可能な社会保障制度実現のために、参議院選挙に立候補を決意したと主張した。

キーワード
日本維新の会音喜多駿
社会民主党 西みゆか

社会民主党・西みゆかの政見放送。「強き者は下で支え、弱き者は上に、子どもと高齢者はてっぺんに」という国家ビジョンに基づき、6つの政策を約束する。第一に、物価高騰対策として、消費税を見直し、価格を引き下げる。第二に、中小零細事業者にしっかり補償することで、最低賃金を引き上げ、給与明細から天引きされている社会保険料の負担を半分にして手取りを増やす。労働者と使用者で1:1の負担割合を1:3にすることで、労働者側の社会保険料の負担を半分にする。第三に、財源のために、企業の内部留保金約600兆円に課税する。第四に、日米安全保障条約を見直して、核兵器禁止条約に批准する。平和外交を進めることで、日本がリーダーとなり、核や戦争のない世界を実現する。防衛関連予算を削減して、医療費の自己負担を減らすなどする。第五に、脱原発。蓄電技術を発展させることによって、自然エネルギーによる電力で課題となっている安定供給を実現する。第六に、人権保障として、夫婦別姓・同性婚・差別禁止を法制化する。冤罪事件を起こさないよう、見立てに基づく予断捜査を禁止し、検察側の誘導の温床となる証人テストを原則禁止する法を整備する。法人税の累進課税導入により、現在の消費税歳入に代替させる。今回の参議院選挙における公約として、食料品消費税ゼロを訴える。事業者の仕入れに消費税が含まれている場合には、還付の制度をとるため、事業者に負担が増えることはない。次の年の確定申告で、免税・還付の処分をすればいいから、時間はかからない。

キーワード
参議院議員選挙川口市(埼玉)慶應義塾大学日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約東京都核兵器禁止条約社会民主党社会民主党 東京都連合
日本改革党 市川たけしま

日本改革党 市川たけしまの政見放送。日本固有の領土である竹島に対する、日本政府の取り組みを批判し、日韓で平和解決の話し合いを行う機運を高めるべきだと主張した。

キーワード
市川たけしま日本改革党竹島
チームみらい みねしま侑也

チームみらい みねしま侑也の経歴紹介と政見放送。チームみらいはAIエンジニアの安野貴博により発足。チームみらいの強みはIT技術の知見で、開かれた政治を実現する。チームみらいが大切にしている考え方が、オープンにする、分断をあおらない、など5つ。

キーワード
チームみらい安野貴博峰島侑也
無所属 山尾しおり

山尾しおり氏の政見放送。東京大学を卒業し検察官や衆院議員などを歴任してきた。皇室や憲法・日本のあり方を議論することを目指していく、国の行方は国民を通して合意していく必要があると言及。皇室をめぐっては政治権力から離れたところから日本を静かに守っているが、万が一皇位が途絶えてしまえば総理を任命することもできなくなるが、男性の天皇にしか継承を認めない現行制度では世継ぎが1人しかいない状況となることから女性天皇を認める必要があり、将来的には女系天皇も議論していくことが大切としている。7~9割が女性天皇を支持しているにもかかわらず、永田町では男系男子を重んじる声がある背景には政党の壁が存在することがあると指摘している。憲法を巡ってはデジタル社会における人権なども課題となる中、最重視すべきは憲法9条の改正でありウクライナ情勢などから平和主義ではなく屈せずに国民を守るためにこれを改正することが日本の平和と安全に繋がるとしている。多くの政党が社会保険料の軽減や減税などを掲げているが、社会保険料を下げて賃金を上げることは賛成すべきであり、生活の基本的なコストを控除することも賛成だが、選挙の前になると給付の意見が出るのに選挙を終えると多くが消えてしまうことは問題であり超党派で議論すべきとしている。育児を巡っては保育の質や児童虐待などの問題を重視していく。国防をめぐっては対中政策の国際協調枠組み・IPACにも関わってきた知見を活かし、外国人土地取得規制やスパイ防止法などを強化していく。特殊詐欺の厳罰化・取り調べの全面録画・最新の情報開示などで犯罪を抑止し冤罪を防ぐとともに、法の支配の強化により人権外交と司法外交で世界に貢献していき弱肉強食の世界を防ぐとしている。

キーワード
アニー参議院議員選挙国際刑事裁判所国際司法裁判所対中政策に関する列国議会連盟日本国憲法東京大学武蔵野市(東京)
再生の道 吉田あや

再生の道の吉田あやの経歴放送。40歳、無職。

キーワード
再生の道吉田綾
西郷党 早川幹夫

早川幹夫の経歴を放送。西郷党の77歳。拓殖大学政経学部政治学科卒。琉球大学文部事務官として9年6か月、人材派遣会社経営、西郷隆盛研究家。

キーワード
拓殖大学早川幹夫琉球大学西郷党西郷隆盛
世界平和党 福村康廣

世界平和党の福村康廣の経歴放送。68歳、会社役員。

キーワード
世界平和党福村康廣
日本改革党 藤川ひろあき

藤川ひろあきの経歴を放送。日本改革党53歳の会社員。

キーワード
日本改革党藤川広明
無所属 増田昇

増田昇の経歴を放送。無所属の47歳、会社員。

キーワード
増田昇
NHK党 石丸幸人

石丸幸人の経歴を放送。NHK党の52歳、医師。

キーワード
NHK党石丸幸人
日本誠真会 ちばひとし

ちばひとしの経歴を放送。日本誠真会62歳、会社社長。

キーワード
千葉均日本誠真会東京大学石巻市(宮城)
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.