2024年10月27日放送 19:55 - 5:00 NHK総合

衆院選開票速報 2024
一部

出演者
片山智彦 八田知大 糸井羊司 古賀さくら 利根川真也 伊藤海彦 太田雅志 小嶋章史 伊藤雅之 牛田茉友 金澤志江 林田理沙 中山果奈 副島萌生 江原啓一郎 
(衆院選開票速報 2024)
中国 開票状況

衆院選、中国小選挙区の開票状況を紹介。自民・石破茂(鳥取1区)、自民・赤沢亮正(鳥取2区)など当確。

キーワード
岡田正和日本共産党朝倉浩之湯原俊二石破茂福住英行立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙赤澤亮正鳥取県

衆院選、中国小選挙区の開票状況を紹介。立民・亀井亜紀子(島根1区)、自民・高見康裕(島根2区)など当確。

キーワード
亀井亜紀子亀谷優子大塚聡子島根県日本共産党村穂江利子立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙高見康裕高階恵美子

衆院選、中国小選挙区の開票状況を紹介。自民・逢沢一郎(島根1区)、自民・山下貴司(岡山2区)、自民・加藤勝信(岡山3区)、立民・柚木道義(岡山4区)など当確。

キーワード
はたともこ住寄聡美佐々木雄司余江雪央加藤勝信原田亜希子原田謙介国民民主党垣内雄一山下貴司岡山県日本共産党日本維新の会服部千秋柚木道義橋本岳津村啓介立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙逢沢一郎

衆院選、中国小選挙区の開票状況を紹介。自民・岸田文雄(広島1区)、自民・平口洋(広島2区)、公明・斉藤鉄夫(広島3区)、維新・空本誠喜(広島4区)、立民・佐藤公治(広島5区)、自民・小林史明(広島6区)など当確。

キーワード
中原剛井上信也佐藤公治公明党国民民主党寺田稔小島敏文小林史明山田肇岡田博美岸田文雄平口洋平本浩一広島県斉藤鉄夫日本共産党日本維新の会東克哉猪原真弓玉田憲勲産原稔文福田玄空本誠喜立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙重村幸司金城政孝高見篤己

衆院選、中国小選挙区の開票状況を紹介。自民・高村正大(山口1区)、自民・岸信千世(山口2区)、自民・林芳正(山口3区)など当確。

キーワード
三藤美智子伊藤博文吹上政子国民民主党坂本史子山口県岸信千世平岡秀夫日本共産党日本維新の会林芳正立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙野田陽志高村正大

衆院選、中国ブロック比例代表の開票状況を紹介。自民:5、立民:3、国民:1、公明:1など獲得。自民・寺田稔、立民・平岡秀夫など当確。

キーワード
公明党吉田真次国民民主党寺田稔平岡秀夫平林晃平沼正二郎新谷正義日本共産党日本維新の会東克哉津村啓介浅口市(岡山)石橋林太郎福田玄立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙
四国 開票状況

衆院選、四国小選挙区の開票状況を紹介。自民・仁木博文(徳島1区)、自民・山口俊一(徳島2区)など当確。

キーワード
久保孝之仁木博文佐藤行俊吉田知代山口俊一徳島県日本共産党日本維新の会濱共生祝聡立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙飯泉嘉門高橋永

衆院選、四国小選挙区の開票状況を紹介。立民・小川淳也(香川1区)、国民・玉木雄一郎(香川2区)、自民・大野敬太郎(香川3区)など当確。

キーワード
参政党国民民主党大岡弘美大野敬太郎小川淳也小林直美平井卓也日本共産党日本維新の会瀬戸隆一玉木雄一郎田辺健一町川順子石田真優立憲民主党笹井孝志細川修平自由民主党衆議院議員総選挙香川県

衆院選、四国小選挙区の開票状況を紹介。自民・塩崎彰久(愛媛1区)、立民・白石洋一(愛媛2区)、自民・長谷川淳二(愛媛3区)など当確。

キーワード
井原巧国民民主党塩崎彰久愛媛県日本共産党日本維新の会梶野耕佑白石洋一石井智恵石本憲一立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙西井直人越智清純長谷川淳二香曽我部慶教

衆院選、四国小選挙区の開票状況を紹介。自民・中谷元(高知1区)、自民・尾崎正直(高知2区)など当確。

キーワード
中谷元尾崎正直日本共産党武内則男浜川百合子立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙高知県

衆院選、四国ブロック比例代表の開票状況を紹介。自民:3、立民:1、国民:1、公明:1など獲得。自民・村上誠一郎、立民・平岡秀夫など当確。

キーワード
公明党博報堂国民民主党小川淳也山崎正恭平井卓也村上誠一郎瀬戸隆一石井智恵立憲民主党自由民主党衆議院議員総選挙高橋永
九州 開票状況

九州の小選挙区の開票状況。福岡1区は開票終了。 井上貴博(自民・前)が70408票で当選。丸尾圭祐が55343票。山本剛正34346票。緒方貴恵が18872票。村田峻一が8067票。福岡2区は開票終了。稲富修二(立民・前)が98837票で当選。鬼木誠が86698票で比例代表で当選。黒石裕子が16689票。本司敬宏は16139票。松尾律子は10201票。沖園理恵は7097票。福岡3区は開票が終了。古賀篤(自民・前)が95074票で当選。仁戸田元氣は65835票。瀬尾英昇司は23289票。奥田芙美代は22661票。重松雄子は12887票。山口湧人は11059票。福岡4区は開票終了。宮内秀樹は68585票で当選。許斐亮太郎は比例で当選し40753票。阿部弘樹は比例で当選で34572票。吉松源昭は28915票。宗晶子は20051票。行平佳弘は11401票。福岡5区は開票が終了。栗原渉が105563票で当選。堤かなめが83588票で比例で当選。松尾嘉三が23604票。タコスキッドが17691票。岡部吉高が15733票。福岡6区は開票が終了。鳩山二郎が88197票で当選。近藤雅彦が46997票。福成健太が22779票。河野一弘が12091票。古川恭司が11651票。福岡7区も開票終了。藤丸敏が7909で当選。亀田晃尚が47444票。平島史朗が12307票。福岡8区は開票終了。麻生太郎が92534票で当選。河野祥子が35493票。森田俊文が34407票。福岡9区は開票終了。緒方林太郎が102885票で当選。三原朝利は50252票。山田博敏は13662票。山本直緒美は12740票。福岡10区は開票が終了。城井崇が71687票で当選。吉村悠が54186票。大石仁人が37858票。一ノ瀬小夜子が11182票。福本尭が11021票。福岡11区は開票が終了。村上智信が58842票で当選。武田良太が56607票。志岐玲子が15297票。

キーワード
れいわ新選組タコスキッド一ノ瀬小夜子三原朝利丸尾圭祐亀田晃尚井上貴博仁戸田元氣参政党古川恭司古賀篤吉村悠吉松源昭国民民主党城井崇堤かなめ大石仁人奥田芙美代宗晶子宮内秀樹山口湧人山本剛正山本直緒美山田博敏岡部吉高平島史朗志岐玲子日本維新の会本司敬宏村上智信村田峻一松尾嘉三松尾律子栗原渉森田俊文武田良太沖園理恵河野一弘河野祥子瀬尾英昇司社会民主党福成健太福本尭稲富修二立憲民主党綿貫英彦緒方林太郎緒方貴恵自由民主党藤丸敏行平佳弘許斐亮太郎近藤雅彦重松雄子阿部弘樹鬼木誠鳩山二郎麻生太郎黒石裕子

佐賀1区は開票が終了。原口一博(立民・前)が96083票で当選。岩田和親が79723で比例で当選。佐賀2区は開票が終了。大串博志(立民・前)が当選。古川康が76554票で比例で当選。

キーワード
下吹越優也井上祐輔原口一博古川康岩田和親立憲民主党自由民主党

長崎1区は開票が終了。西岡秀子(国民・前)が当選。長崎2区は開票が終了。加藤竜祥が当選。山田勝彦が比例で当選長崎3区は開票が終了。金子容三が当選。

キーワード
下条博文井上翔一朗内田隆英加藤竜祥国民民主党山田勝彦山田博司日本維新の会末次精一横田朋大立憲民主党自由民主党西岡秀子金子容三高木聡子黒石隆太

熊本1区は開票が終了。木原稔(自民・前)が当選。熊本2区は開票が終了。 西野太亮が当選。熊本3区は開票が終了。坂本哲志が当選。熊本4区は開票が終了。金子恭之が当選。

キーワード
出口慎太郎坂本哲志奥田木の実木原稔植田貴俊橋村りか矢上雅義立憲民主党笹本由紀子自由民主党西野太亮近田茜重松貴美金子恭之

大分1区は開票が終了。吉良州司が当選。大分2区は開票が終了。広瀬建が当選。吉川元が比例で当選。大分3区は開票が終了。岩屋毅が当選。

キーワード
参政党吉川元吉良州司大塚光義小林華弥子山下魁岩屋毅広瀬建立憲民主党自由民主党衛藤博昭衛藤征士郎野中しんすけ

宮崎1区は開票が終了。渡辺創が当選。宮崎2区は開票が終了。江藤拓が当選。長友慎治が比例で当選。宮崎3区は開票が終了。古川禎久が当選。

キーワード
古川禎久国民民主党外山斎新村初代日本維新の会武井俊輔江藤拓渡辺創滋井祐香白江好友立憲民主党自由民主党長友慎治

鹿児島1区は開票が終了。川内博史が当選。鹿児島2区は開票が終了。三反園訓が当選。鹿児島3区も開票が終了。野間健が当選。鹿児島4区も開票は終了。森山裕が当選。

キーワード
三反園訓保岡宏武宮路拓馬小里泰弘山内光典川内博史昇拓真松崎真琴森山裕矢竹ゆかり立憲民主党自由民主党辻健太郎野間健

沖縄1区も開票は終了。赤嶺政賢が当選。沖縄2区も開票は終了。 新垣邦男が当選。沖縄3区も開票は終了。島尻安伊子が当選。屋良朝博が比例で当選。沖縄4区も開票は終了。西銘恒三郎が当選。山川仁が比例で当選。

キーワード
れいわ新選組下地幹郎今野麻美参政党和田知久國場幸之助宮崎政久屋良朝博山川仁山川泰博島尻安伊子新垣邦男新城司日本共産党日本維新の会比嘉隆社会民主党立憲民主党自由民主党西銘恒三郎赤嶺政賢赤嶺昇金城徹

比例の九州ブロックの定員は20。うち19議席の割り振りが終わっている。残りは1つ。自民が6、立民が4、公明が3、国民が2、れいわが1、維新が1。参政と共産も1ずつ獲得。阿部文部科学大臣は前回は中国ブロックでの当選。今回は九州に移って議席を得ている。立民の吉川元は大分2区では及ばずも比例で議席を獲得。維新の阿部弘樹は今回も比例で議席を得た。公明党の浜地雅一はこれまでも比例での議席。3人とも比例単独での立候補。共産の田村貴昭は前回に引き続き比例単独での立候補。国民の長友慎治は今回も比例での議席確保。許斐亮太郎は初めての議席獲得。れいわの山川仁は初めての議席。参政党も1議席獲得。

キーワード
れいわ新選組公明党参政党吉川元吉川里奈国民民主党國場幸之助山川仁日本共産党日本維新の会浜地雅一田村貴昭自由民主党許斐亮太郎長友慎治阿部俊子阿部弘樹
8 - 9 - 10 - 11 - 12

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.