2025年4月10日放送 4:05 - 4:15 NHK総合

視点・論点
オーバーツーリズムとどう向き合うか

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(視点・論点)
オーバーツーリズムとどう向き合うか

世界中の観光地でオーバーツーリズムが問題になり、観光活動と住民の日常生活の共存・調和をいかに図っていくかが課題となっている。日本は円安の影響もあり、インバウンド観光客数の伸びは2019年比で16%増加している。観光客にとっての旅行のメリットは非日常性にこそある。その非日常性に満ちた目的地には日常生活を営む人々が住んでおり、観光客と地域の生活の摩擦が容易に生じる素地がある。オーバーツーリズムの問題点は供給過剰の宿泊施設の立地、地価・賃料の上昇、経済力の低い人々が住み続けることが困難になることなど。

キーワード
アムステルダム(オランダ)オーバーツーリズムバルセロナ(スペイン)世界観光機関京都府国際観光振興機構道頓堀(大阪)錦市場商店街

オーバーツーリズムは観光の対象地である自然環境や地域社会への再投資なき一方的な消費でもある。観光から生じた利益が地域の魅力を形成してきた資源に再投資されることはまれ。市民生活の場であった市場が観光客向けになるなどの事例は世界中で多く見られる。日常生活の場が観光の論理で変容することがオーバーツーリズムの最大の問題点。オーバーツーリズムを克服するために、多くの都市が「観光と地域住民の生活との共存」を理念として掲げている。具体策として、観光客の分散、手搏施設の戦略的な立地コントロール、宿泊税・観光税の導入が上げられる。観光がもたらす利益を地域資源に再投資し、観光によって地域の発展と安定がより一層進むというサイクルの確立が不可欠になる。

キーワード
アムステルダム(オランダ)オーバーツーリズムグエル公園コペンハーゲン(デンマーク)バルセロナ(スペイン)ベルリン(ドイツ)ボケリア市場
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.