2025年8月2日放送 10:00 - 10:30 テレビ朝日

題名のない音楽会
「名指揮者の考察!ボレロはなぜ繰り返すのか?を探る音楽会」

出演者
武内絵美 石丸幹二 角田鋼亮 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。本日は名指揮者の考察シリーズ!ボレロはなぜ繰り返すのか?を探る音楽会。

キーワード
ボレロモーリス・ラヴェル三浦章宏角田鋼亮
名指揮者の考察シリーズ!ボレロはなぜ繰り返すのか?を探る音楽会
趣旨説明

指揮者・角田鋼亮がラヴェル「ボレロ」について解説。

キーワード
ボレロモーリス・ラヴェル東京オペラシティコンサートホール
名指揮者・角田鋼亮がボレロを考察!1繰り返すリズム/2 2つのメロディ/3特徴的な楽器づかい

ラヴェル「ボレロ」で同じフレーズを何度も繰り返す理由について角田鋼亮は「繰り返しの音楽で人間の一生を表現した」と答えた。ボレロは同じリズムの繰り返しが特徴。角田鋼亮はベートーヴェンの運命がボレロのリズムの中に隠れていると気付いた。スネアドラムのリズムは決して人が抗えない運命のレール。ボレロは2つのメロディで構成され、メロディAは平穏な日常、メロディBは変化・刺激。2つのメロディの繰り返しが人生における緊張と緩和を表している。ボレロは同じメロディだが2度と同じ編成で演奏はされない。各楽器のソロパートは人生模様を表現している。転調部分はたどりついた高みの境地。人間の一生を感じさせるところが多くの人を魅了する要素の一つ。

キーワード
ソプラニーノサックスボレロモーリス・ラヴェルルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン交響曲第5番
ボレロ

東京フィルハーモニー交響楽団がボレロを演奏した。

キーワード
ボレロモーリス・ラヴェル東京フィルハーモニー交響楽団
(エンディング)
次回予告

次回予告。

エンディング

エンディング映像。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.