2025年7月26日放送 12:15 - 14:15 テレビ東京

飯尾くっきー!のハンコください
in山梨!10万円集めて高級旅館に泊まれるか!?

出演者
飯尾和樹(ずん) くっきー!(野性爆弾) 福留光帆 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングトーク。飯尾は「今回は山梨県富士吉田市にやってきました。前回の伊豆半島の旅反響あった?」、くっきー!は「えげつなかった。」、飯尾は「どうせ自分のオンエア見ねえじゃねえかよ。」などとコメント。ゲストは福留光帆。

キーワード
富士吉田市(山梨)
企画説明

町行く人にハンコを頂きお金に変える旅番組。日本には30万種類もの文字があり、全国順位を掲載するサイトを基に出会った人の順位×1円を旅の資金として支給する。スタートは山梨・富士吉田市で、夜9時までに石和温泉を目指す。ゴールの宿に必要な宿泊費は3人で10万円。もらえるハンコは全部9種類で、旅費&宿泊費を稼ぐ。金額アップのチャンスマスもあるという。

キーワード
富士吉田市(山梨)石和温泉
オープニング

オープニング映像。

飯尾くっきー!のハンコくださいin山梨
お名前ハンコが旅の資金に10万円集めて高級宿に泊まれるか!? 名字ランキングの順位×1円

旅のスタートは小室浅間神社。807年に創建されて歴史ある神社。神社の担当者に名字を聞くと「有泉」と返答。メンバーと相談の結果、ハンコをもらった。

キーワード
小室浅間神社

有泉の順位は3156位で、3156円を獲得。現山梨県である甲斐国巨摩郡有泉が起源という説がある。一行は神社にお参りを行い455円を支払い、残りは2701円に。続いて富士吉田市を散策。山梨県は最も渡辺が多い県で、中でも富士吉田市が一番だと言われている。午前10時30分、たまたま立ち寄ったお店の人に名字を聞くと「鵜篭」と返答。愛媛・松山市に起源があり、全国に240人にしかいないとも言われているという。相談の結果、ハンコを押してもらい、鵜篭の順位は19124位だったため19124円を獲得。このお店は創業スタッフの1人が富士吉田市出身でカメラ店を改装してオープンした。お礼に2200円の巾着を購入し、残金は19625円。続いて一行は1000円の自動販売機を見つけ挑戦。首のマッサージマシンを獲得した。

キーワード
富士吉田市(山梨)

一行は作戦会議を行うためにカフェへ。春木屋「月滴庵」は富士山の湧き水を使ったコーヒーや日本茶などがある。3人はサンデーなどを注文しお代は1500円。お店の人に珍しい苗字を聞くと「権正」という方がいた。ハンコを持っていなかったが取りに戻ってもらえ押してもらった。順位は15782位。「権正」は山梨県が起源とも言われ、特に富士吉田市に多いという。3つ目のハンコだったためチャンスタイム。1枚引いたカードの倍率で獲得金額を決定する。じゃんけんの結果、福留がカードを引くことに。

キーワード
富士吉田市(山梨)春木屋「月滴庵」

福留が引いたカードは0.5倍。「権正」は15782位だったため7891円を獲得。所持金は25016円。一行は歩いて富士山駅へ。道中の鳥居で記念撮影を行った。

キーワード
富士吉田市(山梨)
この町 珍名字さん

記念撮影を行った鳥居の先は富士山へと繋がる上吉田地区。地区には大鴈丸という名字の方がいる。上吉田地区は江戸時代に流行した富士山を信仰するグループ「富士講」が立ち寄る町で、彼らを家に泊めてお世話したのが大鴈丸さんの先祖を始めとした御師だった。かつて80軒以上の御師が地区に住んでいた。大鴈丸さんは受け継いだ家をゲストハウスとして運営している。大鴈丸さんの順位は67208位。

キーワード
上吉田地区(山梨)
お名前ハンコが旅の資金に10万円集めて高級宿に泊まれるか!? 名字ランキングの順位×1円

午後0時17分、一行は富士山駅に到着。相談の結果、お昼ご飯を食べるために河口湖行きのバスに乗車。料金は810円。で残金は24206円。午後0時55分に河口湖駅に到着。一行は「レストラン エビスヤ」へ。創業80年の家族で営むお店。メニューは40種類以上で、一行は山菜そばなどを注文。お代は4900円で、残金は19306円に。午後2時に名字探し再開。午後2時35分、円通寺へと向かう道中で「帆保」という方に遭遇しハンコをもらった。

キーワード
プチホテルエビスヤ河口湖駅

帆保という名字は31178位だった。熊本県にあった玉岡城の城主の名前とも言われている。所持金は50684円に。続いて河口湖で名字探し。訪れたのは杉養蜂園。はちみつなどを販売しており、はちみつを使ったスイーツも販売している。店内で名字を聞き込んだところ、お客に「額」という名字の方がいたがハンコをもっておらず、順位は35048位。別のお客に「浦狩」という名字の方がおり、ハンコをもっていたため押してもらった。順位は31535位で所持金は82219円に。

キーワード
杉養蜂園 富士河口湖店河口湖

午後4時20分、石和温泉へ向かうためのバスを確認したところ30分以上バスが無かったため、ボートで河口湖を横断することに。スタッフの分のボード代も負担し料金は14000円。残金は68219円に。対岸に到着後、近くにあった黄金の七福神にお参り。お賽銭として1150円を支払い残金は67069円。道中で地元の方の名字を聞いたところ「淡野」という方がおり、ハンコを自宅まで取ってきてもらった。順位は12127位。6個目のハンコなので倍率を決めるカードを地元の方に引いてもらった。

キーワード
河口湖

淡野さんに倍率を決めるカードを地元の方に引いてもらい2倍の数字が出たため24254園を獲得。所持金は91323円。一行は近くのバス停を確認したところ、タイミングよくバスが到着したため石和温泉駅へ。

キーワード
河口湖
この町 珍名字さん

河口湖の珍名字を紹介。河口湖の真ん中に浮かぶ無人島「鵜の島」は富士五湖唯一の島で、水難避けや雨乞いのために鸕鷀嶋神社が建てられている。富士山周辺でガイドを行っているのが船津川さん。現在日本に3軒しかないという。順位は調査中で、詳しい順位は不明とのこと。

キーワード
河口湖鵜の島鸕鷀嶋神社
お名前ハンコが旅の資金に10万円集めて高級宿に泊まれるか!? 名字ランキングの順位×1円

午後7時30分に石和温泉駅に到着。バス代3840円を払い所持金は87463円。駅周辺で地元の方に名字を聞いた所、「菊嶋」さんという方でハンコをもっていなかった。順位は16230位。午後8時、別の方に名字を聞いたところ「小柴」さんと「岩波」さんという方がいたがどちらもハンコはもっておらず。岩波の順位は2484位。小柴さんに聞いたところ、タクシーで10分ぐらいとのことで車で同行することに。

キーワード
石和温泉駅

小柴さんの自宅に到着。タクシー代は1700円で所持金は85783円。ハンコを押してもらい、順位を聞いた所1591位で所持金は87374円に。残り2人は宿で探すためタクシーで移動。タクシー代は1300円で所持金は86074円。旅のゴールは「銘石の宿 かげつ」。仮予約した部屋は1泊2食付きで3名で10万円。宿内で名字を確認したところ、スタッフに熊丸さんと飯窪さんという方がおり、どちらもハンコを所持。飯窪さんの順位は9507位で所持金は95581円。熊丸さんの順位は6539位。熊丸という名字は福岡・久留米市に良く見られると言われている。9枚目はチャンスタイムで、0.5倍を引いた場合はチャレンジ失敗。じゃんけんの結果、飯尾が0.5倍のカードを引きチャレンジ失敗。相談の結果、朝食を1人抜いて予算に納めてもらうことに。カードを引いた結果、0.5倍を引いたくっきー!が朝食抜きとなった。

キーワード
銘石の宿 かげつ

3人で夕食。鮮魚の盛り合わせや甲州牛の溶岩焼きなどの和食が楽しめる。残金でビールなどを注文。ホテルからの差し入れで甲州ワインをいただき3人で楽しんだ。

キーワード
銘石の宿 かげつ
この町 珍名字さん

富士吉田市にある北口本宮冨士浅間神社は富士山を祀る神社で、1900年以上の歴史を持つ。旅のスタート地点で情報を得ていた上文司という名字の方がこの神社の神主。今は父が宮司をしており、取材に応じた男性は19代目だという。順位は95147位。

キーワード
北口本宮冨士浅間神社
(エンディング)
配信情報

TVer、U-NEXTで配信。

キーワード
TVerU-NEXT

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.