- 出演者
- 船木正人 井上裕貴 牛田茉友 黒田菜月
今回のTrend Picksは「激しい寒暖差」。SNS上ではきょうの暖かさについて様々な反応があり、2月にも関わらず暖かいの最高などと喜ぶ声がある一方、服装の調整が難しいなどといった声も聞かれた。しかし今週後半には真冬の寒さが戻り最高気温一桁台が予想されていて、体調面への対策に関する声などが聞かれた。
日本航空が14年ぶりに導入した貨物専用機は、旅客機では積むことができなかった高さ2m超の貨物も輸送可能で、最大搭載量が48トンとなり貨物の種類も増えると期待されている。貨物事業は安定的な需要の確保が最大の課題で、今回はDHLグループ会社と連携して貨物を輸送することで輸送量の確保などにつなげるねらいがあるとのこと。貨物専用機は計3機導入される予定で、ネット通販での需要が高い成田と海外を結ぶ路線で運航するとのこと。
宇都宮では市が相談業務に実績のある病院に委託して女性支援相談が行われている。中心的な役割を担う医療ソーシャルワーカーの稲見一美さんが普段働く病院を中心に行われている「つなサポ」は気軽に相談できるワンストップの窓口として女性の相談に応じているそう。特に深刻な問題は専門団体に橋渡しできるよう協力してくれる団体を増やす取り組みに力を入れているとのこと。稲見さんは相談者支援につなげるために色々な団体が連携する意義は大きいなどと話した。
都内午後3時半現在の特殊詐欺電話の発生状況が伝えられた。70代男性宅においを名乗る男からかばんを紛失し会社のカードが止められて使えなくなったが今日中に金が必要などと電話があった。その上で上司の息子が取りに行くので渡してほしいなどと話したそう。話を信じた女性は現金120万円を渡してしまったとのこと。「上司の息子に渡して」に注意するよう呼びかけられた。
埼玉・川口市の郷土資料館に設けられたベーゴマの遊び場は、休日には2~30人の子どもが集まる人気スポットになっているそう。2年前にこの遊び場を設置した資料館職員の井出祐史さんはこんなにも子どもたちがベーゴマにはまるとは思っていなかったが、これを機に川口の歴史などに興味を持ってもらいたいなどと話した。スタジオではこうしたアナログな体験を大事にしていきたいなどと話された。
14年前にタイガーマスクの主人公の伊達直人を名乗りランドセルを贈った河村正剛さんが新たな支援を行うことを明らかにした。ひとり親家庭や児童養護施設入所者などを対象に食品ロスになっている肉の無償提供などを行うとのこと。
NHKさいたま放送局から中継。まもなくJリーグ開幕とのことで、浦和レッズについて紹介された。また酒井宏樹選手から今季はリーグ優勝に向けて頑張るので応援してほしいなどとメッセージが寄せられた。
全国の気象情報が伝えられた。
- キーワード
- 木更津(千葉)
16日、首都圏ネットワーク初のファンミーティングが放送センターで行われた。スポーツコーナーを設けて欲しいなどといった意見があったそうで、スタジオでは意見を真摯に受け止めて新年度に向けて準備していくなどと話された。
- キーワード
- NHK放送センター
エンディング映像。