2024年5月23日放送 18:10 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
寺門亜衣子 江原啓一郎 片山美紀 宮崎あずさ 黒田菜月 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、寺門らが挨拶した。

(ニュース)
”国の責任で教育費の無償化を” 関東地方知事会

きょう、都内で、関東地方知事会の会議が開かれた。東京都は今年度から、私立も含め高校の授業料を実質無償化しているが、隣接する埼玉・千葉・神奈川の3県は、子育て施策の地域間格差が拡大しているとして、国に対応を求めている。千葉県の熊谷知事は、こうした制度の格差が人口流出やさまざまな不公平感につながると訴えた。会議では、格差が生じないよう、国が財源を確保して、責任を持って教育費の無償化を図るべきだとして、高校授業料への支援の拡充や、都道府県独自の取り組みへの財政支援を国に求めていくことを確認した。

キーワード
千代田区(東京)千葉県埼玉県小池百合子東京都熊谷俊人神奈川県関東地方知事会
電気料金 値上がり見通し 家庭でできる節電は

政府が続けてきた物価高騰対策の補助金が一度終了し、電気料金の請求額が値上がりする見通しだ。金額は平均的な家庭で8930円。この値上げ傾向は数ヶ月続いていて、値上げ率はこの1年で約20%になる見通しだ。電気代節約のコツについて、都内にある空調機メーカーのショールームを取材。エアコン使用時にまず意識すべきなのは室内機の中のフィルターの掃除。フィルターにホコリが溜まっていると取り込む空気の量が減るため冷房の効きが悪くなり、電力を余分に使用してしまうという。1ヶ月あたり、フィルターにホコリが溜まると800円ぐらいの無駄な電気代が発生してしまうため、約2週間に1回はフィルターの手入れをしたほうがいいそうだ。また使い方として風向きは水平にし、風量を自動にすることで、消費電力は約30%削減され、1ヶ月で900円余節約が可能だという。さらに室外機の前には物を置くと運転効率が下がってしまうので、注意が必要とのこと。

キーワード
ダイキン工業新宿(東京)東京電力熱中症
マイナンバーカード活用 救急搬送の実証実験 神奈川 千葉

消防による救急搬送を迅速に行うため、救急隊が健康保険証と一体化したマイナンバーカードを現場で読み取り、普段通院している医療機関や薬などの情報を把握する実証実験が全国3つの消防本部で今日から始まった。消防庁は来年度中に全国の導入を目指すとしている。神奈川県の平塚市消防本部では 8台の救急車に健康保険証と一体化したマイナンバーカードを読み取る専用端末を導入した。カードを受け取って専用端末に差し込むと画面には持病の有無や普段服用している薬などが表示された。カードの読み取りは原則として患者本人から口頭で同意が必要だが、意識を失っている場合は家族から了承を得るなど、現場の判断で閲覧できるようにしているという。

キーワード
個人番号カード平塚市消防本部・消防署平塚(神奈川)消防庁
”引き取り時間 スマホで” 予約システム導入へ 成田空港 トラック待機問題

国内の国際航空貨物の半分以上を扱う成田空港では、貨物を引き取るトラックが特定の時間帯に集中し、4時間以上も待機を強いられるケースが出ている。今年度からはトラックドライバーの時間外労働の規制が強化され、成田空港会社は改善が必要だとし、関係する事業者などが参加する協議会で意見を集めた。成田空港会社はドライバーがスマホアプリで引取時間を事前に予約できるシステムを導入することを決めた。今後時間帯ごとの予約枠の上限を定めるなど、具体的な仕組みを設計し、今年中の導入を目指すとしている。

キーワード
成田国際空港
”高校生が発案” 牛を高校へ 避難訓練 栃木 矢板

周辺で飼育されている牛を畜産が学べる高校にある安全な放牧場に避難させる初めての訓練が栃木県矢板市で行われた。大地震が起きてしばらく断水や停電が続くという想定で始まった訓練。県立矢板高校で畜産などを学ぶ9人の生徒が中心に行った。生徒たちは地元のJAが用意した家畜運搬用のトラックに計7頭の牛を乗せて学校まで運び、安全な放牧場に避難させた。近所の牛を高校に避難させる取り組みは、矢板高校の生徒たちが発案して、訓練を計画し、若者が環境活動などについて発表する全国大会で去年最優秀賞を獲得した。

キーワード
栃木県立矢板高等学校矢板市(栃木)
#わたしのイチオシ
#わたしのイチオシ

視聴者から投稿された「#わたしのイチオシ」が紹介された。

キーワード
世田谷区(東京)伊東茂雄市原(千葉)木村正
(気象情報)
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

(ニュース)
東京大学 ”キャンプデモ” 学生たちの記録 イスラエル軍 パレスチナ攻撃

東京大学駒場キャンパスで行われているパレスチナ連帯キャンプ。趣旨に山道した学生が次々参加し、運営委員会を立ち上げて交代で寝泊まりしているそう。キャンプは全国の大学に広がっている。東京大学は敷地の占有を容認せずテントの撤去を求めるも、強制的な排除は行っていない。またキャンプデモは批判の声も少なくないそう。

キーワード
京都大学東京大学駒場キャンパス
コウノトリのヒナに個体識別の足環 取り付け 栃木 小山

先月、栃木・小山に設置されている人工の塔で3羽のコウノトリのヒナがかえったことが確認された。きょうは獣医師など約30人が現地を訪れて個体識別用の足環を取り付けた。

キーワード
コウノトリ兵庫県立コウノトリの郷公園小山(栃木)
わがまちスター
学生たちが守るお宝 国産最古 ”御年59歳” 東京 江東区

東京海洋大学には海について学ぶ若者が集っている。屋上には学生が管理するプラネタリウムがあり、国産最古のプラネタリウムとして機械遺産に登録されているそう。海洋大学にプラネタリウムがあるのは航海に星が欠かせない存在だからだそうで、学生らはここで航海術を学んできたとのこと。来月には学際での上映会という1年に一度の大イベントが待っているそうで、学生はプラネタリウムの魅力を伝えることを目標に、長く現役として残したいなどと話した。

キーワード
東京海洋大学機械遺産江東区(東京)
STOP詐欺被害!私たちはだまされない
”銀行窓口は混んでいる”に注意!

都内午後3時半現在の特殊詐欺電話の発生状況が伝えられた。先月、60代金女性宅に年金事務所の職員を名乗る男から還付金があるが手続きはきょうまでなどと電話があった。続いて銀行のコールセンターの担当者を名乗る男から電話があり、駅のATMに行くよう指示された。話を信じた女性は約20万円を振り込んでだまし取られた。「銀行窓口は混んでいる」二注意するよう呼び掛けられた。

(ニュース)
シカのような動物 江東区で目撃

きょう午前10時ごろ、東京・江東区でシカのような動物の目撃情報があった。これまでのところけが人や被害はなく、他に目撃情報もないとのこと。江東区は見つけても近づかないよう注意を呼び掛けている。

キーワード
江東区江東区(東京)砂町水再生センター
強盗被害を受け防犯指導 長野 松本 保福寺町

今月6日、2人組の男が住宅に押し入り現金などを奪う事件があった長野・松本の山間の地区で警察などが防犯指導を行った。

キーワード
福寺町(長野)
おでかけ しゅと犬くん
東武東上線沿線の魅力を紹介

NHK放送センターから中継。先週に引き続き東武東上線について各番組で紹介する。中でも今回は鉄旅・音旅 出発進行!の番組宣伝が行われた。

キーワード
NHK放送センター土屋礼央東武東上線渋谷(東京)豊岡真澄野月貴弘
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディング

寺門は「今日は国産最古のプラネタリウムの話題をお伝えしました。江原さんに星が好きか聞いたら”僕がスターなんで”と言っていた」などとコメントした。

ニュース7

「ニュース7」の番組宣伝。台湾の新総統就任からわずか3日、中国軍が台湾周辺で始めた軍事演習について伝える。

キーワード
中国人民解放軍台湾

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.