2023年9月16日放送 18:30 - 20:00 テレビ朝日

1泊家族
千鳥ノブの新番組!大泉洋が参戦!電気ガス水道0円家族に1泊SP

出演者
河北麻友子 ノブ(千鳥) 盛山晋太郎(見取り図) リリー(見取り図) 弘中綾香 大泉洋 
(1泊家族)
電気 ガス 水道代1700円の家に1泊

北海道・札幌市の山奥で暮らす家族に密着。自宅は3つのプレハブを繋げて作ったマイホーム。家族4人で川の字で寝ているという。

キーワード
ヒグマ南区(北海道)
(オープニング)
趣旨説明

田舎で独自の生活を送る家族のお宅に止まり驚きの生活を発見する宿泊型ドキュメント番組。

オープニングトーク

自給自足ファミリー2組の生活を追う。大泉洋は「タイトルに大泉洋が笑って泣いて驚いたって・・・私これから見るんですよね」と困惑した様子だった。

(1泊家族)
泊まって発見!ビックリ生活 北海道 札幌市

北海道・札幌市の三栗ファミリーに密着。水道は契約せず、山水を引いて使用している。石油コンロを使用しているためガスも契約をしていない。電気代は月1700円。

キーワード
札幌市(北海道)

北海道・札幌市の三栗ファミリーに密着。電気代は月1700円と激安の秘密は冷蔵庫・エアコンなし。一方、冬は気温は氷点下となるが薪ストーブを使用している。大家さんには家賃の代わりに薪を納めている。ガス・水道は契約せず電気代月1700円で生活している。野菜はほぼ自給自足で畑では45種類の野菜などを育てている。

キーワード
ささげサヤインゲンズッキーニピーマンミニトマト札幌大長なんばん札幌市(北海道)紫蘇

北海道・札幌市の三栗ファミリーに密着。自宅の庭で採れる野菜は45種類。大量に育てている理由は、11月を最後に4~5ヵ月雪に閉ざされるため。冬に備え野菜を保存食・調味料に加工している。さらに野菜の雪下保存など厳しい冬を乗り越えるための準備で春から秋まで大忙し。手作りしたバスルームのカビに困っているとのことで、ディレクターが防カビ剤ペンキ塗りのお手伝いをした。三栗夫婦の出会いは東京。パパは上場企業の社員で休みがなく2人の育児をママがワンオペ状態だったという。パパは家族を守るため仕事をやめる決断をした。

キーワード
キャベツトマトソース大根大根のわさびしょう油漬け大根・にんじんの味噌麹漬け札幌市(北海道)東京都白菜
(番組宣伝)
池上彰のニュースそうだったのか!!

池上彰のニュースそうだったのか!!の番組宣伝。

(1泊家族)
泊まって発見!ビックリ生活 北海道 札幌市

北海道・札幌市の三栗ファミリーに密着。ある雑誌に載っていた自給自足のコラムに運命を感じ家族4人でタイを訪れた。シンプルな生き方で幸せに暮らせると分かり、5年前に北海道に移住し人生を再出発させた。今は自給自足生活の講座とコラムで収入を得ているという。自給自足生活を支えたのは、何でも手作りするママの特技。宝物は2年モノの手作りしょう油。自宅の庭で収穫したなんばんを北海道名物の三升漬に加工した。

キーワード
なんばんタイ三升漬札幌市(北海道)
電気 ガス 水道代 1ヵ月1700円生活 1泊メシ 北海道名物 三升漬 ささげ豆鼓醤とは?

「なんばんの三升漬 」を試食したスタジオメンバーは「ご飯が進む」などと絶賛した。

キーワード
なんばんの三升漬札幌市(北海道)東京都
泊まって発見!ビックリ生活 北海道 札幌市

北海道・札幌市の三栗ファミリーに密着。さえママはレモングラスを使って手作り納豆を仕込んだあと、夕食の採れたて野菜をふんだんに使った1泊フルコースを作った。

キーワード
ささげささげとピーマンの豆鼓醤炒めショウガトマトトマトと紫蘇のサラダニンニクピーマンレモングラス南区(北海道)採れたてきゅうりのにんにくしょう油漬け紫蘇藻岩山 山頂展望台

北海道・札幌市の三栗ファミリーに密着。朝の絶景、藻岩山の朝日を見に行こうとしたがあいにくの雨だった。藻岩山展望台からは雲海と朝日が織りなす幻想的な絶景がみられる。ファミリーはさえママがきのう仕込んだ手作り納豆で朝ごはんを満喫。

キーワード
レモングラス札幌市(北海道)藻岩山藻岩山 山頂展望台
泊まって発見!ビックリ生活 青森県 南部町

青森・南部町で自給自足生活をする田村ファミリーに密着。余一パパは高齢者が多い町でお困りごとを解決する御用聞き。一軒家は廃材で手作りしたという。生活用水は自宅の庭に流れる湧水。6年前に夫婦で開拓したという。しかし猛暑が続くと水が枯れることもしばしばある。

キーワード
5種類の夏野菜カレーふきのとう 自家製味噌あえぶどうほうれん草のおひたし~自家製梅ソースがけ~ももりんごニワトリ南部町(青森)東京都水曜どうでしょう沖縄県空心菜空心菜のニンニク炒め

青森・南部町で自給自足生活をする田村ファミリーに密着。猛暑が続くと生活用水の湧水が枯れることもある。自宅の水が枯れたら300m先の井戸水を使用しているという。飲み水は片道30分かけて山へ汲みにいく。シャワールームはブルーシートで手作り。電気代0円の秘密は、太陽光パネルで自家発電。室温を下げるため屋根の上に伐採した針葉樹で遮断するなどの工夫をしている。ガス代0円の秘密は、廃材を組み合わせて薪などを燃料にしたコンロで料理をしている。

キーワード
ワイルドストロベリー南部町(青森)水曜どうでしょう

食費が安い秘訣は畑で収穫する野菜。約30種類の野菜を自給自足している。ゆにママが小麦を使った自家製手打ちうどんなどを作った。小麦は1年で20kg収穫し出来る小麦粉の量は10kg。約1年かけて作る自家製麺は小麦の香りが強め。

キーワード
2種類のオクラ~自家製梅しょう油~4種類の茹でじゃがいも~自家製マヨネーズ添え~きゅりオクラキャベツのにんにく塩麹スープスベリヒユスベリヒユの天ぷらトマト万願寺とうがらし万願寺とうがらし天ぷら南部町(青森)紅芯大根とカリフローレの味噌なべ自家製手打ちうどん菊芋のにんにくしょう油炒め

田村ファミリーは15羽のニワトリを育てているが、春先からニワトリが卵を産まなくなってしまったという。そこでストレスなく卵を産んでもらうためディレクターは余一パパのニワトリの巨大新居作りをお手伝いした。途中、ゆにママからの手作り炭酸水の差し入れなどでパワーを充電したが1日で小屋は完成せず延泊が決定した。

キーワード
ニワトリ南部町(青森)比内地鶏秋田県

ディレクターはゆにママの手作りうどん定食をいただき、畑の横でテント泊をした。家族と過ごす時間を作ることが田村ファミリーの幸せだという。2日目もニワトリ小屋作りのお手伝いをしてようやく完成した。

キーワード
ニワトリヒノキヒバ南部町(青森)
大泉洋 シャワー最初の水は捨てない

大泉洋はシャワーの最初の冷たい水をは捨てずにお風呂に入れるなどのこだわりを明かした。

キーワード
南部町(青森)
泊まって発見!ビックリ生活 青森県 南部町

青森・南部町で自給自足生活をする田村ファミリーに密着。300円で作った新居でニワトリが卵を産んでくれていた。

キーワード
ニワトリ南部町(青森)
こんにちは、母さん

「こんにちは、母さん」の告知。

キーワード
こんにちは、母さん
泊まって発見!ビックリ生活 青森県 南部町

青森・南部町で自給自足生活をする田村ファミリーに密着。ディレクターは産みたて卵とゆにママ手作りの自家製しょう油麹をかけた「極上0円卵かけごはん」を堪能した。

キーワード
ニワトリ南部町(青森)極上0円卵かけごはん
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.