- 出演者
- 平子祐希(アルコ&ピース) 篠原梨菜
オープニング映像。
今回はミュージカルの傑作「コーラスライン」、家族で楽しめる特別展を特集する。プレゼンターは町田麻子さん、QuizKnockのライターであるかっきー氏。かっきー氏は長距離の散歩が好きで、仙台から東京まで歩いたことがあるという。
ミュージカル「コーラスライン」はトニー賞で9部門を制覇するなど、数々の記録を打ち立ててきた。ストーリーは名もなきダンサーたちが新作ミュージカルのバックダンサーの座を競い合うなか、最後の課題で夢追い人の葛藤や苦悩が明かされていく。新演出版では演出家のザックが舞台上でダンサーたちと直接対峙し、物語がより深化していく。日本特別公演では演出家、俳優とマルチに活躍するアダム・クーパーがキーパーソンのザックを演じる。プレゼンターの町田さん曰く、観客はオーディション番組を見ている気持ちになるという。就職活動中のかっきー氏に平子は観劇を勧めた。日本語字幕つきでの上演のため、キャラクターたちの心理描写もダイレクトに伝わってくる。フィナーレのダンスシーンは照明の演出など必見。
「特別展 氷河期展~人類が見た4万年前の世界~」を紹介。ネアンデルタール人、クロマニョン人の実物頭骨が日本初上陸。かっきー氏はクイズ「スノーボールアースはどんな現象」を出題。篠原アナが「地球全体が凍結」と予想し、正解した。スノーボールアースは過去に3回起きたとされる。
「最終氷期において、最も寒かった時の海面の水位は現在よりどのくらい低い?」が出題。正解は「約120m」。瀬戸内海は陸地だったとされている。
「クロマニョン人が使っていたある道具とは?」が出題。平子、篠原アナ、町田さんは「釣り針」と予想した。
「特別展 氷河期展~人類が見た4万年前の世界~」ではあばれる君が音声ナビゲーターを務めている。
「クロマニョン人が使っていたある道具とは?」が出題。平子、篠原アナ、町田さんは「釣り針」と予想するも、正解は「縫い針」。優れた衣服をつくり、生活していた。なお、世界最古の釣り針は約2万3千年前のもので、サキタリ洞遺跡で発見されている。クイズに最も多く正解した篠原アナには氷河期展のオリジナルグッズセットが進呈された。モールアーティストのフジサキタクマ氏がイベントのためだけに制作した。展覧会は10月13日まで開催されている。
平子祐希は「コーラスライン」で夢見るロマン、「氷河期展」で太古へのロマンを感じ、心を熱くしたという。
TVerの案内。
- キーワード
- TVer
エンディング映像。