2025年9月28日放送 0:58 - 2:15 NHK総合

BK100年音楽祭
大阪発!朝ドラ名曲特集ほか▽「ばけばけ」主題歌も

出演者
高瀬耕造 松平定知 佐野遊穂(ハンバートハンバート) 佐藤良成(ハンバートハンバート) 高石あかり 
(オープニング)
オープニング
バラエティー生活笑百科のテーマ

「バラエティー生活笑百科のテーマ」の演奏とともに、出演者らがステージに登場した。

キーワード
NHK大阪ホールキダ・タローバラエティー生活笑百科栗田信生笑福亭仁鶴[3代目]
オープニングトーク

連続テレビ小説「ばけばけ」でヒロインを演じる高石あかりが挨拶した。

キーワード
連続テレビ小説 ばけばけ
大阪放送局制作の“朝ドラ”
あさが来た「365日の紙飛行機」

NHK大阪放送局制作の朝ドラ「あさが来た」は女性実業家の活躍を描いた作品で、主題歌はAKB48「365日の紙飛行機」。山本彩が、365日の紙飛行機を歌った。

キーワード
365日の紙飛行機AKB48NHK大阪放送局NMB48ディーン・フジオカ古川智映子大森美香広岡浅子波瑠玉木宏連続テレビ小説 あさが来た
カーネーション「カーネーション」

2011年度放送の朝ドラ「カーネーション」は尾野真千子演じる主人公がファッションデザイナーを目指す物語で、主題歌は椎名林檎「カーネーション」。田村芽実が、カーネーションを歌った。

キーワード
カーネーション尾野真千子椎名林檎渡辺あや田村芽実綾野剛連続テレビ小説 おむすび連続テレビ小説 カーネーション
ブギウギ「ラッパと娘」&「ヘイヘイブギー」

朝ドラ「ブギウギ」は、昭和のスター歌手・笠置シヅ子をモデルにした物語。吉柳咲良が「ラッパと娘」と「ヘイヘイブギー」を歌った。

キーワード
ヘイヘイブギーラッパと娘三宅一徳服部良一笠置シヅ子藤浦洸趣里足立紳連続テレビ小説 ブギウギ
ちりとてちん「ふるさと」

2017年度放送の朝ドラ「ちりとてちん」はヒロインが上方落語の世界で奮闘する姿が描かれ、五木ひろしのヒット曲「ふるさと」が印象的に使われたことで話題になり、五木はドラマにも本人役で登場した。五木ひろしが、ふるさとを歌った。

キーワード
ふるさと和久井映見藤本有紀貫地谷しほり連続テレビ小説 ちりとてちん連続テレビ小説 ばけばけ
カムカムエヴリバディ「On The Sunny Side Of The Street」

朝ドラ「カムカムエヴリバディ」の劇中では、ジャズの名曲が印象的に使われた。ジャズトランペッター・MITCHが「On The Sunny Side Of The Street」を披露した。

キーワード
On The Sunny Side Of The Streetオダギリジョー上白石萌音世良公則川栄李奈松村北斗深津絵里藤本有紀連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ
カムカムエヴリバディの音楽を作曲 金子隆博 難病を乗り越え 復活のステージへ

ドラマ「カムカムエヴリバディ」で劇伴を担当した金子隆博は、42歳で病のため演奏できなくなったが音楽の道を諦めず様々な形で活動し、サックスの演奏を再開した。金子が「カムカムエヴリバディのテーマ」を演奏した。

キーワード
うたコンオダギリジョーカムカムエヴリバディのテーマ feat.渡辺貞夫 & BIG HORNS BEE米米CLUB藤本有紀連続テレビ小説 カムカムエヴリバディ
BK制作 名物番組の音楽
宝塚パレード

NHK大阪放送局制作で1949年放送スタートの「宝塚パレード」は、ミュージカルを公開生放送した。当時人気だった宝塚歌劇団伝統の一曲「モン・パリ<吾が巴里よ>」の劇中歌を、真彩希帆が披露した。

キーワード
NHK大阪放送局モン・パリ<吾が巴里よ>モン巴里ラジオ体操宝塚パレイド宝塚歌劇団船場(大阪)連続テレビ小説阪神甲子園球場
BK発 人気番組のテーマ曲メドレー

NHK大阪放送局制作の歴史番組「歴史秘話ヒストリア」。CGを駆使したファンタジックな世界観で歴史を紹介する番組。「TAROMAN」は、大阪局などが主催した岡本太郎の展覧会をPRするため制作された番組。2番組のテーマ曲を、フルオーケストラで演奏する。

キーワード
NHK大阪放送局TAROMAN大阪中之島美術館展覧会 岡本太郎岡本太郎歴史秘話ヒストリア
爆発だッ!タローマン 「TAROMAN 岡本太郎式特撮活劇」主題歌

「爆発だッ!タローマン」を、Naoya Iwaki Pops Orchestraと日本センチュリー交響楽団が演奏した。

キーワード
Naoya Iwaki Pops OrchestraTAROMAN日本センチュリー交響楽団林彰人栗田信生爆発だッ!タローマン
storia 「歴史秘話ヒストリア」オープニング曲

「storia」をNaoya Iwaki Pops Orchestra&日本センチュリー交響楽団が演奏。

キーワード
Naoya Iwaki Pops Orchestrastoria日本センチュリー交響楽団栗田信生梶浦由記歴史秘話ヒストリア
izueによるNHK人気ドラマのテーマ

ドラマ「バニラな毎日」の劇中歌を手掛けたのは、インストゥルメンタルバンド「jizue」。このあと、izueがテレビ初パフォーマンス。

キーワード
9ボーダーjizuelutteRexバニラな毎日下剋上球児伊与原新倉光泰子宙わたる教室永作博美澤井香織片木希依窪田正孝葵のテーマ蓮佛美沙子
izue バニラな毎日

jizueが「バニラな毎日」のテーマ曲を披露。

キーワード
jizueNHK大阪放送局バニラな毎日
izue 宙わたる教室 Main Theme

jizueが「宙わたる教室 Main Theme」を演奏した。

キーワード
jizue井上一平宙わたる教室 Main Theme
マッサン

2014年放送の朝ドラ「マッサン」は、国産ウイスキーづくりという夢を追う夫婦を描いた作品で、主題歌は中島みゆき書き下ろしの「麦の唄」。劇中の印象的なシーンで流れるスコットランド民謡「The Water Is Wide」とともに、真彩希帆&石丸幹二がデュエットで披露する。

キーワード
The Water Is Wideシャーロット・ケイト・フォックス中島みゆき八木倫明玉山鉄二真彩希帆石丸幹二羽原大介連続テレビ小説 マッサン麦の唄
広い河の岸辺~The Water Is Wide~ 真彩希帆 石丸幹二

真彩希帆&石丸幹二が「広い河の岸辺~The Water Is Wide~」を披露した。

キーワード
八木倫明富貴晴美広い河の岸辺連続テレビ小説 マッサン
麦の唄 真彩希帆 石丸幹二 「マッサン」(2014年度)主題歌

真彩希帆&石丸幹二が「麦の唄」を歌った。

キーワード
中島みゆき富貴晴美羽原大介連続テレビ小説 マッサン麦の唄
「その時歴史が動いた」エンディングテーマ

元NHKアナウンサー・松平定知さんがステージに登壇。松平さんが司会を務めたNHK大阪制作の歴史番組「その時歴史が動いた」の名物となっていたのは、松平さんのナレーションに合わせて盛り上がるエンディングテーマ。エンディングテーマ曲を、松平さんのメッセージとともに生演奏した。

キーワード
NHK大阪放送局その時歴史が動いたその時歴史が動いた(エンディング・テーマ)日本放送協会谷川賢作
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.