- 出演者
- 榎並大二郎 渡辺広明 堤礼実 今湊敬樹 佐久間みなみ 小泉耕二
オープニング映像。
オープニングの挨拶。
女川原発2号機では核分裂反応を抑える制御棒が引き抜かれ原子炉が起動した。制御棒は137本あり1本ずつ引き抜かれた。女川原発2号機は東日本大震災で自動停止して以降運転を停止していて、再稼働はおよそ13年8カ月ぶり。東北電力は発電の再開を来月上旬、営業運転の再開を12月ごろと見込んでいる。
アップルは生成AIに対応するため独自のM4チップを搭載した新型デスクトップパソコン「iMac」を発表。日本での価格は税込み19万8800円〜。来月8日から販売を開始する。さらにアップル独自の生成AIシステム「アップルインテリジェンス」の初期機能の提供を開始。文章の校正・要約など限られた機能で英語のみの対応で、日本語などへの対応は来年以降になるという。
小泉耕二氏がアップルが新型PCを発表したニュースを解説。自社の生成AI提供で競争優位性をいち早く確保するために自社AIにこだわっている。各社が生成AIを個別開発することを前提にすると、どんなデータを学習できるのかが重要になる。
関係者によると、立憲民主党は特別国会の首相指名選挙での協力を求めるため国民民主党に党首会談を呼びかけたが、国民民主党が断ったという。国民民主党・玉木代表は首相指名選挙では「玉木雄一郎」と書く方針としている。
スーパー大手のイオンが来月22日から開催する「ブラックフライデー」では、2000品目以上の商品を販売し、去年に比べ半額の割り引きを行う商品を5倍に拡大する。物価高で節約志向が続くなか、防寒対策のできるリーズナブルなダウンやニット暖房器具などを数多く取りそろえ、顧客のニーズをつかみたい考え。イオンではブラックフライデーは初売りに匹敵する規模になっていて今年は、去年と比べて売り上げ5%増加を目指し年末商戦に勢いをつなげたいとしている。
渡辺広明氏がイオンのブラックフライデーのセールについて解説。寒さが厳しくなるタイミングでのセールのため、寒さ対策の商品がセール対象になることが多く、今回のイオンでも電気料金値上がりに対応した防寒商品を割引対象としている。さらに、生活に必要なちょっと良いものをお得に買えるチャンスでもある。“毎日特売日”は企業も消費者も体力を消耗するので、賃金と物価が良い方向にまわりだして買い物を通して景気回復を実感できることが期待される。
国連の女性差別撤廃委員会は日本に対し皇位継承における男女平等を保障するためとして、皇室典範の改正を勧告した。また、最終見解には結婚後も夫婦それぞれが結婚前の名字を名乗ることができる「選択的夫婦別姓」導入に向け法律改正を求める勧告も盛り込まれた。
来年4月開校予定の通信制高校サポート校「HR高等学院」。その特徴は先生は存在せず、様々な企業や業界で活躍する人がコーチとして参加する点。開講に先立ち先月行われた公開授業ではNTTドコモからスピンアウトしこの事業を立ち上げた「HR高等学院」山本将裕さんがコーチとして登壇した。主軸とするのは「非認知能力やキャリアへの探求心」を育てる教育カリキュラム。この日は3つのグループに分かれ「東京・代々木に建てるラーメン店のラーメンの企画を考える」というグループワークが行われた。
ワールドシリーズ第3戦・ドジャース×ヤンキース。ドジャース・大谷翔平は第2戦で左肩を亜脱臼したが1番DHで出場。ヒットは出なかったが2出塁で勝利に貢献した。フリーマンが球団史上初ワールドシリーズ3戦連続HRを放っている。ドジャース 4-2 ヤンキース。ブルペンデーのあす、登板が予定されるハニーウェル投手は「自分の持ち球を信じてピッチングしたい」と話した。
SMBC日本シリーズ2024 第3戦 ソフトバンク×DeNA。DeNAは初回、チームの緊急ミーティングでゲキを飛ばした桑原将志が2ベースのチャンスメイク、牧秀悟の内野ゴロの間にホームインし、このシリーズ初めてDeNAが先制。ソフトバンクはその裏に近藤健介のタイムリーですぐに追いついた。DeNAはケガで離脱していた東克樹が復帰登板で好投。1対1で迎えた5回にDeNA桑原が日本S1号のHRで勝ち越し。しかし、6回ウラに東がピンチを背負う。
「MLBワールドシリーズ ヤンキース×ドジャース 第4戦」の番組宣伝。
日本シリーズ第3戦 DeNA×ソフトバンク。DeNAは東克樹が毎回のようにランナーを背負いながらも粘って7回1失点でマウンドを降りる。8回には戸柱恭孝が追加点となるタイムリーを放つ。迎えた9回、守護神・森原康平がランナーを背負うが後続を封じ連敗をストップさせた。DeNA 4-1 ソフトバンク。第4戦の先発はソフトバンク・石川柊太とDeNA・ケイ。
今夜から3夜連続企画がスタート。プレゼンターは小野伸二さん。
- キーワード
- 小野伸二
JリーグYBCルヴァンカップの決勝が国立競技場で開催される。今年は3年ぶり2回目の優勝を狙う名古屋グランパスとクラブ初のタイトルを狙うアルビレックス新潟が対戦。その決勝アンバサダーを務める小野伸二がポイントを解説。今日は名古屋グランパスの注目選手・稲垣祥を紹介。ボランチのポジションでチームを支え、常に攻守にわたって危険な場所にいると小野伸二さんは解説した。
韓国国家情報院が「北朝鮮は軍事偵察衛星の再打ち上げ準備ができている」と国会に報告した。また、ICBMなどを発射する可能性があるとしたほか、米大統領選後に7回目の核実験を行うことも警戒しているという。こうした中、ロシア国営メディアが「北朝鮮の崔善姫外相がウラジオストクに到着した」と報じた。この訪問について韓国政府は「ウクライナ侵攻への兵士の追加派遣などに関して意見を交わすため」と分析している。
明日、10月30日は食品ロス削減の日。食品ロス削減推進法で定められており、日本では年間612万トンの食品ロスが発生していて、これは国民1人当たり、毎日ご飯茶わん1杯分を捨てている計算になる。明日の「Live News α」では、企業の食品ロス削減の取り組みについて詳しく伝える。
明日の全国の天気予報を伝えた。
エンディングの挨拶。