- 出演者
- 立本信吾 島田彩夏 立本慎吾
オープニング映像。
小泉農水相は直近で約4200円となっているスーパーの店頭平均価格について「3000円台からもう一段深掘りが必要」との認識を示した。その上で「随意契約を通じ、店頭に2000円台で並べられる水準で備蓄米を渡すことでマージンを乗せすぎている事業者が一目瞭然になる」として、国が2000円台で出してくることを「市場にもきちんと受け止めてもらい、コメの高騰を食い止めたい」と強調。
きのうの深夜、小泉大臣が石破首相と極秘に会談し、備蓄米の随意契約による売り渡しに向け、詳細な制度設計を協議していたことがFNNの取材で分かった。一方、備蓄米の店頭価格について小泉大臣が5kgあたり2000円台を目指すと表明したことに関連し、政府が新たに都道府県ごとの備蓄米の店頭価格を毎週公表することで検討していることが分かった。
小泉農水相は先ほど、楽天グループ・三木谷会長と面会し、コメの流通促進に向けてネット販売での協力を要請。楽天グループ・三木谷会長は「直接卸してもらって販売できれば、一つの突破口になるのではないか。国家的な問題と認識しているので全面的に協力したい」と話した。小泉農水相は高騰するコメについて円滑な流通での協力を要請し、三木谷会長は流通の多角化で協力したいと応じた。2回目落札分までの備蓄米のうち、スーパーなど小売店に届いた量は7%にとどまっていて、ネットショッピングをはじめとした直販業者を通じた流通拡大が焦点になりそう。
JR山手線の外回りは昨夜、パンタグラフの損傷で始発から全線で運転を見合わせた。京浜東北線も始発から一部区間で運転を見合わせ、午前8時半ごろまでに順次運転が再開されたが、141本が運休し約19万7000人に影響が出た。JR東日本によると、山手線外回りの21編成にパンタグラフの損傷が見つかり、新橋駅付近での架線の断線が原因とみられる。山手線は大幅に本数を減らして運行し、通常運行は昼ごろの見通し。
トランプ関税をめぐる3回目の日米交渉に向け出発した赤沢経済再生相は「米側のいろんな提案とか考え方をよく聞いた上で、双方の考えの接点を探す」と述べた。3回目の交渉は日本時間24日、赤沢経済再生相とUSTR(アメリカ通商代表部)のグリア代表やラトニック商務長官との間で行われる予定。1回目からの交渉相手であるベッセント財務長官は欠席する見通しで、赤沢経済再生相は今月30日にもベッセント財務長官と4回目の関税交渉を行う方向で調整している。日本側は日米で異なる自動車の安全基準を相互に認証する枠組みを交渉カードとして提示するなどして、アメリカ側の譲歩を引き出したい考え。
宮内庁によると、天皇皇后両陛下の長女・愛子さまはラオス政府から招待を受け、今年11月に公式訪問される方向で準備が進んでいる。愛子さまはこれまで2006年に王室からの招きでご一家でオランダで静養し、2018年にはイギリスの名門「イートン校」でのサマースクールに参加されているが、外国への公式訪問は初めて。今回の訪問は日本とラオスの国交樹立70周年を記念したもので、陛下も皇太子時代の2012年にラオスを公式訪問されている。
トランプ政権は22日、「反ユダヤ主義を助長し中国共産党と協力している」としてハーバード大学の外国人留学生受け入れ資格を停止すると発表。大学によると、2024年度に在籍している留学生は全体の3割近くにのぼり、日本からの留学生も100人以上在籍しているが転校が必要となる。大学側は「政府の措置は違法だ」と非難している。トランプ政権は大学に対して資格を回復する条件として、留学生らの抗議デモに関する情報などを72時間以内に提供するよう求めている。一方、林官房長官は午前の記者会見で「高い関心を持って注視している」として、「新たな措置の詳細を確認した上で日本人学生への影響を抑えるべく、アメリカ側に働きかけるなど必要な対応を行っていく」と述べた。
おととい、長野県須坂市を走行中の長野電鉄の列車に金属製のパイプの小屋が衝突し、男性1人が死亡し、2人が軽傷を負った。けがをした男性がFNNの取材に応じ、事故当時の緊迫した状況を語った。けがをした男性は「二度と同じことが起きてほしくない」と話した。気象台は事故当時、発生した突風は「ダウンバースト」または「ガストフロント」の可能性が高いと発表。
自民党旧安倍派の政治資金事件をめぐり、衆議院予算委員会は派閥の幹部だった下村元文科相の参考人招致を自民党が反対するも、野党や公明党の賛成多数で議決された。旧安倍派の元会計責任者と下村氏の説明に食い違いがあるとして野党側が招致を求めたもので全会一致が原則だが、採決により決まった。下村氏は招致に応じる意向を示している。
日経平均株価が一時300円以上値を上げた。きょうの東京株式市場は前日のアメリカ市場でハイテク関連銘柄が上昇した流れから、輸出関連銘柄を中心に買い注文が広がった。外国為替市場の円相場での円安進行も相場を押し上げている。
午前0時半過ぎ、埼玉・坂戸市の関越道下りの坂戸西スマートインターチェンジ付近でトラックなど大型貨物車と乗用車の計5台が絡む事故があった。警察によると、追い越し車線で停車した乗用車に大型トラックが衝突し、避けようとした4台が相次いで衝突した。この事故で乗用車を運転していた19歳の男子大学生が意識不明の重体。事故の影響で関越道下りは鶴ヶ島IC-東松山ICで通行止めとなっている。
3月、山梨・上野原市の倉庫に回転式拳銃1丁と実弾4発を保管し、覚醒剤約60g(末端価格348万円相当)を所持したとして無職の42歳の男が逮捕された。警視庁が「容疑者が金銭トラブルになった相手に拳銃を使って襲撃しようとしている」との情報を得て捜査を開始した。調べに対し、容疑者は「拳銃も覚醒剤も自分のものです。覚醒剤を売ろうとしていた」と容疑を認めていて、警視庁は入手ルートを調べている。
4月に甲府市で行われたジュエリー展でダイヤモンド付きピアス59点(販売価格1400万円相当)を盗むなどして、モンゴル国籍の男らが逮捕された。ジュエリー展は主に業者向けに実施されていたため、容疑者は東京・上野に実在する店の名刺を持って参加し、ポケットにピアスを隠していた。容疑者は「病気の母の治療費を稼ぐためだった」などと供述している。
関東の気象情報を伝えた。
大阪を訪問中の秋篠宮妃・紀子さまは先ほど、大阪・関西万博のオーストリア館のナショナルデーのイベントに出席された。館内には世界三大ピアノと言われるオーストリアのピアノメーカー「ベーゼンドルファー」の葛飾北斎の浮世絵が描かれたピアノが展示されている。紀子さまは自動演奏機能による音色に耳を傾け、タッチパネルを使った作曲作業を体験された。その後、オーストリア館のナショナルデーを祝う式典が開催された。大統領が出席し、ウィーン少年合唱団のコンサートも行われた。午後には難病の日のイベントに出席し帰京される予定。