2023年9月10日放送 3:00 - 4:00 フジテレビ

FNSドキュメンタリー大賞
普通、ただそれだけが

出演者
 - 
(FNSドキュメンタリー大賞)
普通、ただそれだけが

松山市に住む渡邉啓之さんは、生まれたときに割り当てられた性別は男性だが今は女性として生きるトランスジェンダー。松山市議会議員選挙に、渡邉さんが立候補した。松山市議会の議席は43で、53人が立候補した。電通ダイバーシティ・ラボの調査では、8.9%が性的マイノリティー。松山市議会議員選挙の投開票が行われ、渡邉さんが当選した。

キーワード
BAR3コロナウイルスデイリー・インフォメーション性的マイノリティー松山市議会松山市(愛媛)

2022年5月25日、松山市議会議員選挙に当選した渡邉啓之さんが、松山市役所に初登庁した。渡邉さんは女性として生活しているが戸籍は男性のままで、松山市議会でも本名で活動している。渡邉さんが、松山市議会の女子部に参加した。渡邉さんが、地元の中学生らと面会した。渡邉さんが、松山学院高校を視察した。渡邉さんが松山市議会で、初の一般質問を行った。

キーワード
e na松山学院高等学校松山市役所松山市議会松山市(愛媛)

渡邉啓之さんが、大洲市議会の弓達議員と対面した。大洲市では、パートナーシップ制度の導入に取り組んでいる。パートナーシップ制度は、自治体が同性カップルをパートナーとして証明するが法的効力はなく、全国では255自治体が導入している。一般社団法人のカラフルドットライフは松山市に、パートナーシップ制度の導入を要求している。パートナーシップ制度を利用し、女性同士で結婚したカップルにインタビュー。

キーワード
えひめLGBTセンター虹力スペースカラフルドットライフパートナーシップ制度大洲市議会大洲市(愛媛)松山市(愛媛)

2023年3月3日、松山市議会で渡邉啓之さんが一般質問を行ない、LGBTQ関連の部署を作ることを要求した。松山市はパートナーシップ制度について、賛否がわかれているため直ちに導入する状況にないと回答している。

キーワード
LGBTQパートナーシップ制度松山市役所松山市議会松山市(愛媛)

4月1日、大洲市と今治市でパートナーシップ宣誓制度が導入された。渡邉さんが経営していたバーを閉店したが、また店を始めたいと語った。

キーワード
BAR3パートナーシップ制度今治市(愛媛)大洲市(愛媛)松山市(愛媛)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.