- 出演者
- 小笠原亘 井上貴博 ホラン千秋 広瀬駿 上村彩子 良原安美 齋藤慎太郎 南波雅俊
スポディックダンスチームの子供達とBoonaがみんなであし天ダンスを披露した。
関東の天気予報を伝えた。
柔軟剤を多めに入れるのはダメだという。2倍入れても2倍フワフワにはならない。
「THE神業チャレンジ」「バナナサンド」「マツコの知らない世界」「くるり~誰が私と恋をした?~」の番組宣伝。
柔軟剤を多めに入れるのはダメだという。日本一の洗濯屋を自負する洗濯ブラザーズの茂木康之さんによると、柔軟剤を多く入れると汚れがつきやすくなるほか、繊維にダメージを与えてしまうという。逆に少なすぎても柔らかく仕上がらず、静電気防止などの効果が適切に得られないという。洗濯ネットの正しい使い方、洗いとすすぎのポイントを紹介。シャツなどは脱いだ直後、水分が残るので、洗濯機に入れて放置するとにおいの原因になる。通気性のいいカゴにいれとくといい。
洗濯術を紹介。おしゃれ着はネットに入れて洗濯するのはあっているが、ニットは畳んで入れたほうがいい。洋服にあったサイズのネットがよい。余った部分は結べばよい。スカスカだと衣類とネットが擦れて傷んでしまう。汚れを落としたいと洗い時間を長めに設定するのは間違い。洗いではなくすすぎで汚れを落としているので、ぽいんとはたくさんの水を使うこと。
アーティストのきゃりーぱみゅぱみゅさんが第1子の妊娠を報告した。
- キーワード
- きゃりーぱみゅぱみゅ
富山県の春の風物詩「となみチューリップフェア」が開幕。300万本のチューリップは今月末に満開を迎える見通しだという。
「職員108人“町長からパワハラ”」「桜島海岸に全裸の女性遺体」「“頂き女子”に懲役9年」「築地に5万人スタジアム」などラインナップを紹介。
2018年に閉場した築地市場跡地の開発計画が明らかになった。東京都は先週、再開発を担当する事業者に三井不動産や読売新聞グループなど11社の企業連合を選んだと発表。計画では5万人を収容できる屋根付きの多目的スタジアムを中心に商業施設やホテル、住居棟などが建設される予定で、敷地内には空飛ぶクルマの発着場も計画されている。事業者は、2025年度に着工し2030年代前半以降に開業したいという。
アトピー性皮膚炎の治療などに用いられる保湿用塗り薬「ヒルドイド」の患者の自己負担額が、10月から引き上げられる。厚生労働省は、ジェネリック医薬品の利用を促すためことし10月から特許が切れた先発医薬品のうち、ジェネリック医薬品の発売から年数がたっていたり置き換えが進んでいたりするものについて自己負担額を引き上げることにしている。ヒルドイドをめぐっては、近年は美容目的での処方が増え問題となっていた。ヒルドイドを含む対象の医薬品について、医師が医療上必要があると判断した場合には引き上げの対象外となるという。
自民党の派閥の裏金事件をめぐり離党勧告処分となった安倍派の塩谷立元文部科学大臣が離党届を提出し、受理された。塩谷氏は党から離党勧告を受け、再審査を請求したものの受け入れられず先週の16日に離党勧告が確定した。塩谷氏は「今後も無所属で議員活動を行い、次の衆議院議員選挙にも出馬する覚悟で努力する」と話している。
派閥の裏金事件を受け、自民党は政治資金規正法の改正をめぐって議論する全議員を対象とした会合を開き、党の独自案を取りまとめた。具体的には、政治家の責任の強化として収支報告書の内容に間違いがないことを示す確認書の作成を議員本人に義務づける。そして会計責任者が虚偽記載などで処罰された場合、議員本人が適切な対応を取らず確認書を交付したときは、公民権停止の処罰を科すとしている。収支報告書への不記載については過失も含め、相当額を国に納付させるための措置を取るとしている。このほか、外部監査の強化や収支報告書をオンライン化することで透明性を向上するという。自民党は確認書の作成を議員本人に義務づけることで野党などが主張するいわゆる「連座制」の導入に近づける考えだが、政策活動費の廃止などには踏み込んでおらず法改正に向けた与野党の攻防が予想される。
政府の月例経済報告で、内閣府は能登半島地震が石川県と富山県、新潟県の北陸3県の経済に及ぼす影響を避難者の数や断水、停電の状況などをもとに試算したところ、北陸3県の1月から3月期のGDP(国内総生産)の損失額は、900億円から1150億円程度に上ると明かした。また、北陸新幹線の金沢・敦賀間が開業し、北陸応援割などが経済活性化に寄与しているとしている。
司会の井上貴博らによるエンディングの挨拶。また、渋谷の現在の様子を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)