- 出演者
- 藤森祥平 小川彩佳 星浩 パトリック・ハーラン
オープニング映像。
出演者が挨拶。ゲストはパトリック・ハーランと星浩だと紹介した。
MLB開幕まであと1か月。大谷翔平はパドレスとドジャースとのオープン戦での出場が期待されている。ただD.ロバーツ監督は「今週末のオープン戦には出ない」と語っているという。大谷翔平は近日中にもライブBP開始の可能性もあると報じた。
大谷翔平の後輩の佐々木麟太郎がスタンフォード大学への進学を決めたという。スタンフォード大学の野球部に日本人が入部するのは初めてのことだという。佐々木麟太郎はスタンフォード大学で経営学や経済学を学ぶ予定だという。
旧統一教会との関係をめぐり、立憲民主党は盛山大臣に「不信任案」を提出したと報じた。この不信任案は否決される見込みだが、野党の狙いは裏金疑惑の議員51人を説明の場に引っ張り出すことのようだと報じた。政治倫理審査会への出席については自民党内から「全員が応じるべき」との声があるという。
スタジオでは岸田内閣の最新の世論調査の結果について話題になった。星浩は政治資金は原則課税されないが残った部分は課税対象になるというルールだが、何に使ったのかについて不明だと語って切り抜けようとしているので、国民は釈然としない気持ちを持っていると解説した。今後はこうした税金の爆弾に注目だと星浩は語った。また政治倫理審査会への政治家の出席は結構な数になるかもしれないと伝えた。最後に衛藤最高顧問が「政治倫理審査会で全員が出席してよく説明すべき」という発言について、視聴者の94.4%が賛成意見だと伝えた。
プーチン政権を批判して刑務所で死亡した反体制派の指導者のナワリヌイ氏の妻がメッセージを公開し夫の活動を引き継ぐ意志を示したという。ロシア当局はナワリヌイ氏の死亡について「事件性はない」としているが、遺族側への遺体引き渡しには応じてないという。一方でウクライナは厳しい状況にあり、日本政府はウクライナ復興に向けて、ウクライナ政府や企業関係者を招いて農業ITデジタルなどの分野で日本企業の技術を活かす50以上の協力文書を交わしたという。
東京大学は2027年秋に学部4年・大学院修士1年の分離融合の5年制の新教育課程創設の方針を固めた。地球規模の社会課題解決に貢献できる人材を育成するためだという。秋入学募集で授業はすべて英語で行われるという。
- キーワード
- 東京大学
山口茜の紹介。山口茜はオリンピックでは2大会続けてベスト4の壁を超えられなかった。しかしその後は世界選手権を2連覇した。強さを支えるのがダイビングレシーブ。山口茜は打つ直前にラケットの向きだけを変えコースを打ち分けていた。これが攻撃面での強みだという。山口茜は「意識が抜けるような場所を組み立てていくのが大切」などと話した。また五輪について「最後納得できる形で終われたらいい」などと話した。
松山英樹がジェネシス招待に出場した。松山は最終日の15番第2打でピンそば30センチによせるショットを打つなどし逆転優勝した。
高木美帆が世界距離別選手権女子1500メートルに出場し1分52秒29で優勝した。
Jリーグ開幕についてトーク。高橋尚子氏は「パリ世代の若い選手に注目してます」などと話した。
厚労省が作成した飲酒ガイドラインでは純アルコール量が健康リスクの基準となる。純アルコール量は飲んだ酒の総量にアルコール濃度などを掛け合わせたものでビール中瓶で約20グラムとなる。政府は1日に男性40グラム以上女性に20グラム以上の飲酒する人について減らすことを目標としている。
- キーワード
- 厚生労働省
全国の天気予報を伝えた。
エンディング映像。
これやっちゃってない?他人事じゃないハナシの番組宣伝。