2023年7月13日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
注目の経済、海外の話題をコンパクトに

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 伊藤海彦 神子田章博 副島萌生 佐藤あゆみ 
(ニュース)
ウクライナ NATO加盟 見通し 示されず

NATO首脳会議は12日に閉幕し、最大の焦点となっていたウクライナの加盟について、具体的な見通しは示されなかった。

キーワード
ウクライナ北大西洋条約機構
日中韓・ASEANの外相会議 きょう開催

日中韓・ASEANの外相会議が開催される、会議ではインド太平洋地域での違法漁業対策など海洋協力についても議論の見通し。一方、きょうはブリンケン国務長官がジャカルタに到着する予定で王毅政治局委員との対話の行方が注目されている。ロシアのラブロフ外相もきのう王毅政治局委員とインドネシアのルトノ外相との三者会談を行った。

キーワード
アントニー・ブリンケンジャカルタ(インドネシア)セルゲイ・ラブロフパク・チンルトノ・マルスディ東南アジア諸国連合林芳正王毅
生成AIを活用 夏休み自由研究 支援

ベネッセコーポレーションは小学生が自由研究を行う際に利用できるサービスの提供を開始する。生成AIのキャラクターが研究のテーマ・調べ方についてアドバイスするもので自由研究以外の目的などを入力したりすると注意のメッセージが出る。生成AIを巡っては文部科学省が読書感想文などを自分の成果とし提出することは不適切とする暫定的なガイドラインを公表したが、今回のサービスでは自由研究を進めるためのヒントを示すまでにとどめている。

キーワード
ジェネレーティブAIベネッセコーポレーション文部科学省
おはBiz
値上げ品目 ことし3万超に ピークは10月か

帝国データバンクが国内の食品・飲料メーカー195社を対象に調査したところ、1月からきのうまでに再値上げ・実質値上げを含めた値上げされたり値上げが決まった品目が3万品目を超えた。価格上昇していた一部の原材料は、値動きが落ち着いていることなどから、値上げのペースは10月をピークに緩やかになる見込み。消費者の値上げ疲れもあり積極的な値上げはしづらいものの、ことしの年末以降も断続的な値上げは続くとみられる。

キーワード
帝国データバンク
ガソリン価格 8週連続で値上がり

レギュラーガソリンの小売価格は今月10日時点の全国平均で1リットルあたり173.3円で8週連続の値上がりとなった。石油情報センターによると、サウジアラビアで原油の自主的な追加原産が延長されたことなどから価格が上昇している。

キーワード
世田谷区(東京)石油情報センター
最低賃金引き上げ本格議論 労使の姿勢 分かれる

今年度の最低賃金の引き上げを巡る厚生労働省の審議会について。きのうから労使双方が意見を述べる本格的な議論が始まった。最低賃金を巡っては政府がことし中に全国平均1000円を達成することに言及していて、そのためには過去最大となった昨年度を上回る39円以上の引き上げが必要になる。審議会で労働者側は大幅な引き上げが必要としたが、企業側は大幅な引き上げには慎重な議論を求めた。

Eyes on:インドに日本の予防医療

人口が世界一になったとされるインドでは、糖尿病患者が約7400万人に上るとされていて、予防が社会課題となっている。そんななか、予防医療のニーズを取り込もうと日本の企業が進出を強めている。精密化学メーカーが設立した施設は、利用者が1万人を超えた。生活習慣病の調光をつかみ、約2時間で専門家からフィードバックされる。メーカーでは地元企業に福利厚生として利用してもらうよう営業に力を入れている。利用料は1人約3万円。インドの生活習慣病の背景には、大量の砂糖入りの紅茶や多くの油を使う料理。日本の医療機器メーカーは、来年度からインドで遠隔診療サービスを開始する予定。医療機器メーカーでは毎週薬局などで無料の血圧測定会を行い、健康への関心を高めサービス利用につなげようとしている。インドの病気による経済損失は2030年までの約20年3兆ドル以上という研究結果も出ている。

キーワード
グルガオン(インド)
アメリカ 消費者物価指数 3%に

アメリカの消費者物価指数は、6月は前年同月比で3.0%上昇となり、上昇率は12か月連続で前月を下回った。

キーワード
消費者物価指数
経済情報
(告知)
NHK+

「NHK+」の告知。

キーワード
NHKプラス
(ニュース)
楽天グループ新戦略 “ポイント経済圏”

楽天グループはポイントカードとスマホ決済を同時使用の場合この夏の期間ポイント還元率を3倍に引き上げる新たな戦略を打ち出した。

キーワード
楽天グループ
「日本ワインコンクール」開催

「日本ワインコンクール」が始まった。日本ワインの普及と品質の向上を目的とした国内唯一のコンクールで審査は12の部門にわけて行われる。審査結果は7月28日に発表される。

キーワード
Japan Wine Competition 2023甲府(山梨)
有毒「コカミアリ」 国内初侵入

特定外来生物のコカミアリは刺されるとアレルギー反応を引き起こすおそれがあり、3日水島港で確認された。環境省は監視を強化している。

キーワード
コカミアリ倉敷(岡山)水島港環境省
地域発ニュース
長野 農家と社員をマッチング

長野で農家と副業などを希望する企業の社員を専用アプリでマッチングする実証実験が行われた。実証実験はJA長野県がJR東日本・KDDI・中部電力と連携し年末まで実施する。

キーワード
KDDIながの農業協同組合中部電力東日本旅客鉄道須坂(農家)
北海道 知床峠で安全運転 呼びかけ

北海道では北海道ハーレー警ら隊が知床峠で安全運転を呼びかけた。

キーワード
北海道ハーレー警ら隊斜里町(北海道)知床峠
和歌山 フンボルトペンギンの赤ちゃん

和歌山市の動物園で4月に生まれフンボルトペンギンの赤ちゃんが徐々に展示エリアに姿を現すようになった。胸のあたりにある黒い模様はなく性別もまだわからないという。

キーワード
フンボルトペンギン和歌山城公園動物園和歌山市(和歌山)
岐阜 12音で詠む「狂俳」

岐阜・下呂市の温泉街に岐阜発祥の文芸「狂俳」が書かれた行灯が設置された。狂俳はお題に対して12音で句を詠むもの。

キーワード
下呂市(岐阜)
世界のメディアザッピング
ネパール 階段を逆立ち降りで 世界記録

ネパールの男性が挑戦しているのは75段の階段を逆立ちで降りる速さの記録。これまでの記録はアメリカ人の持つ30秒。ネパールの男性は25.03秒で降り、ギネス世界記録を樹立した。

キーワード
TikTokアメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーギネス世界記録ネパール
フランス 大型スーパー 誕生60年

フランスに大型スーパーが誕生してから今年で60年となった。現在はオンラインショップによって、利用者は減少しているが、今もフランス国内に流通する製品の4割ほどの販売を担っているという。

キーワード
France 2フランス
(経済情報)
経済情報
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.