2023年7月27日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
きのうまでのニュースをまとめて

出演者
檜山靖洋 八田知大 副島萌生 近藤奈央 佐藤あゆみ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とキャスターらの挨拶。

(ニュース)
米FRB 利上げ再開 0.25%決定 インフレ抑制を重視

FRBはきのう・おととい金融政策決定会合を開催し0.25%の利上げを決定した。政策金利は5.25~5.5%の幅で22年ぶりの高水準である。先月の消費者物価指数は3.0%と2年3か月ぶりの低水準。FRB議長は年内あと2回利上げが必要になる考えを示唆した。

キーワード
ジェローム・パウエル消費者物価指数連邦準備制度理事会
中国 秦剛氏外相解任 外交活動に支障なし?

中国の外相だった秦剛氏が解任され、前外相だった王毅政治局委員が後任に任命された。中国外務省の会見では解任理由の質問が相次いだが、報道官は提供できる情報はないと答え、理由を説明しなかった。中国外務省のホームページからは秦剛氏の情報が削除された。秦剛氏は外務省報道官・駐米大使などを歴任し、去年12月に外相に任命された。3か月後には副首相級の国務委員にも選出され、異例の出世となったが、突然解任された。健康問題・女性問題など憶測が広がっている。専門家は背景に権力闘争がある可能性を指摘した。外交の主導権は習近平氏が持っているので、外交政策は変わらないという。

キーワード
中国中華人民共和国外交部毛寧王毅秦剛習近平
巨額の原発安全対策費 小売り事業者も負担 検討へ 経済産業省

原発安全対策の費用負担について、経済産業省は脱炭素実現に貢献する投資と位置づけ、電気の小売り事業者も一部負担する仕組みを検討している。審議会の委員からは費用の妥当性を評価する仕組みなどが重要、安全対策で二酸化炭素が減るわけではないなどの意見が出た。

キーワード
経済産業省
ロシア・北朝鮮 国防相会談

北朝鮮に訪れたロシアのショイグ国防相。26日に北朝鮮は重要なパートナーで軍事協力関係を発展させていく考えを強調した。北朝鮮はショイグ国防相の訪朝を通じて両国の結束を誇示する狙いがあるという。

キーワード
カン・スンナムセルゲイ・ショイグピョンヤン(北朝鮮)
子ども・若者の性被害防止へ 緊急対策

子ども・若者の性被害防止へ政府は男性が相談しやすい専用ホットラインを9月中をめどに新設するなどの対策を立てた。

キーワード
小倉將信
大阪 中学校に刃物を持った男

大阪・富田林市の中学校に刃物を持った29歳の男が侵入し、警察官によって逮捕された。負傷者はいなかった。男は「助けてください。このままでは人を殺してしまいそうだ」と話していたという。

キーワード
富田林市立藤陽中学校富田林市(大阪)
(特集)
輸送量減少も懸念 “2024年問題”対策は 秋田

秋田県美郷町の運送会社では来年4月に備え労働時間を改善している。また、長距離輸送で対策をしている。これまではドライバー1人で往復3日間だったがこれからは2人で分担し労働時間短縮につなげた。一方中・短距離ドライバーは慢性的な長時間労働が続いている。人手不足で懸念されるのが輸送量の減少で、野村総合研究所の試算では2025年に35%2030年に46%荷物が運べなくなる可能性がある。横手市ではドライバー以外で負担を分散する取り組みを始め、全農では職員が積み込み作業を準備する。また、輸送手段をトラックから鉄道に切り替える取り組みも進んでいる。

キーワード
横手(秋田)美郷町(秋田)野村総合研究所
(スポーツニュース)
なでしこジャパン2連勝 決勝トーナメント進出 サッカー女子 ワールドカップ

サッカー女子W杯でなでしこジャパンがコスタリカに勝利し1次リーグで2連勝し決勝トーナメント進出が決まった。

キーワード
2023 FIFA女子ワールドカップ猶本光藤野あおば
4階級制覇 井上尚弥 “ここがゴールではない”

4階級制覇を達成した井上尚弥が会見を開き「ここがゴールではない」などと話した。

キーワード
井上尚弥
本多灯 銅メダル獲得 男子200mバタフライ 水泳 世界選手権

世界水泳男子200mバタフライ決勝で本多灯が銅メダルを獲得した。

キーワード
世界水泳選手権(2023年)本多灯福岡市(福岡)
おはよう天気
各地の様子

札幌、東京、大阪の様子を伝えた。

キーワード
大阪(大阪)札幌(北海道)東京都
全国の気象情報
(経済情報)
経済情報
(ニュース)
ロシア“欧米に対抗” アフリカ各国と首脳会議へ

ロシアとアフリカの首脳会議は2019年に続いて2回目で、ロシアのサンクトペテルブルクできょうから2日間の日程で開催される。ロシア大統領府のウシャコフ補佐官は会議にはアフリカ54か国のうち17か国の首脳が参加し、49か国から政府関係者や企業の代表などが参加すると発表した。ロシアは今月、ウクライナ産の農産物の輸出をめぐる合意の履行を停止すると発表し、ウクライナ南部の積み出し港があるオデーサ周辺などへの攻撃を行っていて、アフリカ各国では食料危機への懸念が高まっている。プーチン政権としては自国産の農産物の輸出などをはじめとする協力を打ち出し、多くが中立を保つアフリカ各ロシア国立研究大学高等経済学院国の取り込みを図ることで欧米に対抗していく構え。

キーワード
オデーサ(ウクライナ)サンクトペテルブルク(ロシア)ユーリ・ウシャコフロシア国立研究大学高等経済学院
スウェーデンのNATO加盟 “トルコより早く承認” ハンガリー外相

スウェーデンのNATO加盟をめぐっては、すべてのNATO加盟国の承認が必要だが、トルコとハンガリーが承認していない。このうちトルコは、今月承認の手続きを進めることでスウェーデンと合意し、エルドアン大統領は議会での承認が閉会中の議会が再開することし10月以降になるという見通しを示している。日本を訪れているハンガリーのシーヤールトー外相はNHKのインタビューに応じ「われわれは加盟に反対したことはない。政府は支持している」と強調し、トルコよりも早く、議会で承認の手続きが行われるという見通しを示した。

キーワード
レジェップ・タイイップ・エルドアン北大西洋条約機構東京都
“乳がんの一部 10代前後で遺伝子変異”

乳がんの一部は患者が10代前後の時点で、がんの元になる最初の遺伝子変異が起きていたとみられることが、遺伝子解析でわかったと京都大学の小川誠二教授などの研究グループが発表した。

キーワード
乳がん小川誠二
積極的に接種呼びかけは不要

新型コロナワクチンの無料接種は現在高齢者と基礎疾患のある人などを対象に進められている。 ことし9月から5歳以上の全ての人を対象にした接種が再開する。これに関連して日本医師会の釜萢常任理事は記者会見で、すべての人に積極的に接種を呼びかける必要はないという認識を示した。また、予防接種法に基づいた健康被害の救済制度をめぐり「ワクチン接種後に体調を崩した人への対応が非常に重要だ」と述べた。

キーワード
SARSコロナウイルス2予防接種法日本医師会釜萢敏
カンボジア首相“長男を首相に”

カンボジアで40年近く実権を握ってきたフン・セン首相が、近く首相を辞任し、数週間後に長男のフン・マネット氏に首相を引き継ぐ意向を明らかにした。カンボジアでは今月23日に総選挙が行われ、フン・セン首相率いる与党・人民党が圧勝する見通し。今回の総選挙をめぐっては、有力な野党の参加が認められず、欧米諸国を中心に「公正な選挙ではなかった」などと批判する声があがっている。

キーワード
カンボジア人民党フン・マネット
地域発ニュース
長崎 自分だけの“ペンギン図鑑”

国内で最も多い種類のペンギンを飼育している長崎ペンギン水族館で、子供たちがペンギン図鑑づくりに挑戦した。9種類いるペンギンを観察し飼育員から体の特徴や生息地などの説明を受けた。

キーワード
ペンギン長崎ペンギン水族館長崎(長崎)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.