2023年9月7日放送 5:00 - 6:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 八田知大 首藤奈知子 近藤奈央 佐藤あゆみ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像と出演者の挨拶。

(ニュース)
ロシア・北朝鮮 首脳会議 ”極東で開催へ調整進む ”

ニューヨーク・タイムズはキム氏が今月ウラジオストク入りしてプーチン大統領と会談するとの計画を報じた。ロシア政府関係者は会談に向けて調整が進んでいると明らかにした。

キーワード
ウラジオストク(ロシア)ウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンニューヨーク・タイムズ
熱中症特別警戒アラート 基準示す

環境省が熱中症特別警戒アラートの発表基準を示した。熱中症警戒アラートに加えて発表されるもので、これまでに熱中症特別警戒アラートの発表基準に達した事例はないとのこと。

キーワード
熱中症特別警戒アラート熱中症警戒アラート環境省
視覚障害者の声から生まれた 雨音の静かな傘

雨音を静かにしてくれる傘は、差している時に聞こえる雨音を小さくしてくれる。シャワーをかけて一般的な傘と比べてみると、雨音の静かな傘は傘に当たる水音が小さくなるのがわかる。この傘を作ったのは大阪・阿倍野区にある傘の製造卸メーカーで、生地の裁断や組み立てなど手作業でオリジナルの傘を作っている。雨音の小さな傘の開発のきっかけは視覚障害者の声で、視覚障害者の方は外を出歩く時に雨の日は音が反射して不安とのことだった。様々な生地を試した結果、メッシュの生地を利用し2層にすることで雨音を軽減できることがわかり、生地を2重に貼るための部品づくりや骨の軽量化など試行錯誤を重ね完成した。傘の利用者の丸谷さんは全盲で視覚支援学校の教員をしている。視覚に障害のある人は車の走っている音などを聞き、その音と平行に歩くことでまっすぐ歩いているが雨の日には聞きたい音が聞き取りにくくなっていた。丸谷さんも雨の日には聞きたい音が聞き取れず道に迷ったり自転車にぶつかったいしていたが、雨音の静かな傘を使うようになってからは聞きたい音をクリアに聞き取れるようになり、雨の日の外出の心の負担も減ったそうだ。去年10月から販売を開始しこれまで100本ほど生産している。

キーワード
サイレントアンブレラ大阪府立大阪南視覚支援学校阿倍野区(大阪)
(スポーツニュース)
ラグビーW杯 開幕直前 急ピッチで準備進む

ラグビー日本代表は現地フランスで調整を続けている。実戦形式の練習が行われた。

キーワード
トゥールーズ(フランス)ラグビーワールドカップ2023
サッカー女子 宮澤ひなた マンチェスターユナイテッド 移籍

ワールドカップで5得点あげ得点王になった宮澤ひなたがマンチェスター・ユナイテッドに移籍する。

キーワード
マイナビ仙台レディースマンチェスター・ユナイテッドWFC宮澤ひなた
おはよう天気
外の様子

札幌、東京、大阪の様子を伝えた。

キーワード
大阪(大阪)札幌(北海道)東京都
全国の気象情報

全国の気象情報と台風13号の進路予想を伝えた。

キーワード
台風13号
(経済情報)
経済情報

円相場・ダウ平均・ナスダックの値動き、日経平均株価・東証株価指数の前日終値を伝えた。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均ナスダック総合指数ニューヨーク株式市場日経平均株価東京株式市場東証株価指数
(ニュース)
性被害を受けた当事者ら 「日本版DBS」”実効性ある制度に”

子どもに接する仕事に就く人に性犯罪歴がないことを確認する新たなしくみ「日本版DBS」について、こども家庭庁の有識者会議は制度のあり方についての報告書をとりまとめた。一方、性被害にあったことのある女性らは義務化対象外となる職種に性犯罪歴がある人が集まる可能性があるとして無犯罪証明書を発行する制度にしてほしいと要望書を提出した。

キーワード
こども家庭庁日本版DBS石田郁子
「オーバーツーリズム」対策会議

インバウンド需要が回復する一方で、観光地に旅行者が集中することでさまざまな弊害が起きる「オーバーツーリズム」への対策を話し合う政府の会議が6日、初めて開かれた。政府は今秋にも実効性の高い対策を取りまとめる方針だ。

キーワード
オーバーツーリズム国土交通省
NEWS WEB チェック
NEWS WEB ランキング

NEWS WEBのランキング一覧を紹介。

キーワード
NHK NEWS WEB
ラーケーションって何?

ラーケーションとはラーニングとバケーションの造語で、愛知県ではラーケーションの日を作り公立の小中学校や高校・特別支援学校に通う児童や生徒が年間3日まで取得できる。導入の背景は親子で休みが合わないという実態がある。民宿と土産物店で働いている鈴木さんは土日休みがなく連休はかきいれ時。夫も漁師で決まった休みがない。ラーケーションについて専門家は「親と子どもが対話する機会につながるいい試み」と話した。ラーケーションの日は来月末までに導入予定の市町村の9割で始まる。名古屋市教育委員会は取得できる・できないで不公平感が高まるなどの懸念を示している。

キーワード
NHK NEWS WEBラーケーションラーケーションの日佐藤博樹名古屋市教育委員会東京大学鈴木勝司鈴木梨煌鈴木由美鈴木萌姫
地域発ニュース
大阪 ミニカバの赤ちゃん公開

吹田市にある施設でミニカバの赤ちゃんが一般公開された。

キーワード
ミニカバ吹田(大阪)
山形 新品種ダリアの名前募集

川西ダリヤ園では新品種2つの名前を募集している。

キーワード
川西ダリヤ園
沖縄 シークワーサーの初搾り

沖縄県本部町の特産シークワーサーの果汁を使ったジュースなどの製造が始まった。

キーワード
シークワーサー本部町(沖縄)
(ニュース)
映画を通じて アイヌに理解を

宇梶さんは長年アイヌの権利を求める旗振り役として活動を続けてきた。現在詩や絵本などの製作を通してアイヌ文化を伝える活動をしている。5年かけて製作した映画ではアイヌとして生きてきた精神や差別との戦いの歴史を知ってほしいと思っている。2019年にアイヌ新法が成立し2020年にはウポポイがオープンしたが、宇梶さんによると差別は拭えていないと思っている。おととし活動拠点を白老町に移しアイヌ文化を発信する活動を続けている。宇梶さんはアイヌの歴史に思いをアイヌであることを誇りに思ってほしいと考えている。知って理解してもらうことが差別解消につながると考えている。

キーワード
アイヌ民族支援法ウポポイ(民族共生象徴空間)National AINU Museum & Park大地よ~アイヌとして生きる~白老町(北海道)
世界のメディア ザッピング
驚き 4ドルで買った絵が 有名画家の作品

アメリカ東部にあるリサイクルショップで女性が4ドルで買った絵が、N・C・ワイエスのもので25万ドルの価値と判明した。

キーワード
ニューウェル・コンヴァース・ワイエス
訓練 救助された犬が 救助犬に

アメリカ・カリフォルニア州の消防当局で、保護された犬が救助犬として訓練を受けている。

キーワード
カリフォルニア州(アメリカ)
今から 冬に備えて ”まき”暖房が人気

フランスではエネルギー価格高騰を受け薪や木を砕いたペレットを使う暖房が人気ということ。残暑の中今から買い求める人達で販売業者は大忙しだという。ある女性は100万円余かけ薪ストーブを設置した。今年薪を使う暖房器具の販売は21%増加、50万台以上売れたということ。

キーワード
フランス
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.