2023年10月16日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
注目の経済&各地の話題をまとめて!

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 金子峻 副島萌生 近藤奈央 
おはBiz
「経済の体温計」米長期金利 なぜ上昇?

経済の体温計とも呼ばれるアメリカの長期金利について。今月6日には一時4.88%と16年ぶりの高水準となった。今月3日には円相場は一時1ドル150円台をつけた時も金利上昇が要因だった。上昇の理由はアメリカ経済の底堅さと、FRBが来年も高金利を維持するとの憶測だが、根本的な要因は財政悪化の懸念とされる。フィッチ・レーティングスがアメリカ国債の格下げを行ったことなどが影響している。専門家は「負のスパイラル」を懸念している。

キーワード
ケビン・マッカーシーフィッチ・レーティングス共和党連邦準備制度理事会野村證券雨宮愛知
警備業界 ロボットで人手不足対策

大手警備会社「セコム」は、警備用の新型のドローンを開発した。上田理常務執行役員は「警備員が不足する中で、質の高いサービスを提供していくためにはテクノロジーを使うしか無い」と話した。また、「セントラル警備保障」は、オフィスビルなどを自動で巡回する警備ロボットを活用している。

キーワード
セコムセントラル警備保障ドローン
Eyes on「脳の健康をサポート 最新技術」

脳の健康をサポートする最新技術の開発が進んでいる。大手電機メーカーが開発した顔の表情から脳の健康状態を推定してくれる計測器。メーカーは認知症患者の表情が乏しくなる傾向があるということに注目し、表情を作る力と脳の健康状態の相関関係の研究を重ね、表情から脳の健康を測定する独自のアルゴリズムを開発した。

キーワード
パナソニックホールディングス認知症

都内クリニック監修の認知症予防の取り組み。大手製薬会社と大学発ベンチャーと高齢者向けに共同開発した特殊なスピーカー。物を覚えたり集中したりする時に出るガンマ波は、認知機能の低下で弱くなるとみられている。そこでガンマ波を刺激する40ヘルツ変調音を、日常音に取り込める製品を開発した。

キーワード
千代田区(東京)塩野義製薬新宿区(東京)認知症
今週の注目

今週の注目は「デジタル機器展示会 CEATEC開催」など。

キーワード
CEATEC JAPAN
(ニュース)
「ろう者」や家族などの交流施設 開設

きのう、東京・台東区に、ろう者などがストレスなく過ごせる文化交流施設がオープンした。今後、映画上映などが予定されている。関係者は「社会を変える原動力にしていきたい」とコメント。

キーワード
台東区(東京)
両陛下「国民文化祭」など開会式に出席

天皇皇后両陛下が国民文化祭などの開会式に出席された。オープニングステージの演出などを監修したのは野村萬斎さんだった。国民文化祭は国内最大級の文化の祭典で来月26日まで石川県で開催。きょう、両陛下は、文学朗読劇の練習を観覧される。

キーワード
国民文化祭天皇徳仁皇后雅子石川県野村萬斎[2代目]
地域発ニュース
秋田 恐竜の着ぐるみレース

恐竜の着ぐるみでレースが秋田・三種町でおこなわれた。

キーワード
三種町(秋田)
広島 全国の”ゆるキャラ”大集合

呉ご当地キャラ祭がおこなわれた。地元のご当地キャラ・呉氏などが会場に集った。

キーワード
ふにゃっしー呉ご当地キャラ祭呉市(広島)呉氏
大分”謎の奇祭”ケベス祭

大分・国東市で、火祭り・ケベス祭が開催された。

キーワード
ケベス祭国東市(大分)
愛媛 勇壮な「お供馬の走り込み」

今治市で、伝統行事のお供馬の走り込みがおこなわれた。

キーワード
お供馬の走り込み今治市(愛媛)
世界のメディア ザッピング
押収した車をオークションに

フランス西部で行われたオークションは犯罪者から押収された自動車を出品。相場よりも安いと大人気のオークションだが、元の持ち主と鉢合わせするリスクもあるとか。

キーワード
France 2フランス
セルジュ・ゲンズブールの家

セルジュ・ゲンズブールが住んだパリの家がミュージアムに生まれ変わり、一般公開されている。パートナーだったジェーン・バーキンや娘と過ごした家は当時のままだという。

キーワード
France 2ジェーン・バーキンセルジュ・ゲンズブール
7時の注目

7時台の注目は「ミャンマー避難民の今」ほか。

キーワード
ニューヨーク(アメリカ)ミャンマー
おはよう天気
全国の気象情報

渋谷からの中継で気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
交通情報
鉄道の情報
道路の情報
(気象情報)
関東地方の気象情報

関東の気象情報を伝えた。

キーワード
東京都

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.