2023年10月28日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
南利幸 寺門亜衣子 井上二郎 
おはWORLD
中国 外相に続き国防相を解任

2か月近く動静が途絶えていた中国の李尚福国防相が解任された。解任の理由については明らかにしていないが、後任が誰になるのかも発表されていない。中国を巡っては今年の7月に秦剛氏は外相を解任された。二人は習近平国家主席から信頼が熱いと言われていたが、就任から1年を経たない内に相次いで解任される異例の事態になっているという。

キーワード
中華人民共和国国防部中華人民共和国外交部李尚福秦剛習近平
”スター獲得” サウジアラビア国家戦略

サウジアラビアは今プロのサッカーリーグが18チームあるが、国有化されている有名なビッグスターなどが次々と来ていた。「クリスチアーノ・ロナウド選手」は地元のチームのアルナスルに移籍し、サッカーの最優秀選手賞「バロ ドール」に5回も選ばれSNSのフォロワーは6億人で世界を代表するスーパースター。アルナスルに加入したのは去年の12月で推定年俸は2億ユーロで日本円で280億円以上とされている。今年の8月にはブラジル代表のエース「ネイマール選手」もサウジアラビアのチームに加入し、推定年俸は約240億円と伝えられている。バロンドールに選ばれたフランスのストライカー「ベンゼマ選手」も今年サウジアラビアに移籍され推定年俸は約150億円とされている。サウジアラビアのサッカー連盟はスター選手の獲得で世界中から観客を呼ぶのが狙いだという。サッカー界の動きは国家戦略と一体になっており、サウジアラビアはこれまで国家採油のほとんどを石油に依存していた。世界的な脱炭素化 の動きや将来的な石油の枯渇などを見据えて石油以外の収入源を確保しようと考えていた。ムハンマド皇太子は「ビジョン2030」を策定し、経済の多角化を進めている。観光の活性化についてサウジアラビアは観光目的の外国人の訪問を厳しく制限してきたが、2019年に観光ビザを解禁し、急ピッチでホテルや鉄道などの整備を進めていた。サウジアラビアではスター選手をひと目見ようと海外からも観光客が増加している。国は2030年までに年間1億人の観光客の受け入れを掲げ紅海に面した島々をリゾート地として生まれ変わらせる開発計画も進んでいる。東京ドーム18個分の島にはゴルフ場や最高級のホテルなどが整備される予定で旅行業者も期待を寄せている。

キーワード
NEOM ホームページアル・イテハドアル・ナスルFCアル・ヒラルカリム・ベンゼマクウェートクリスティアーノ・ロナウド・ドス・サントス・アヴェイロサウジアラビアサッカー連盟ネイマール・ダ・シウバ・サントス・ジュニオールバロンドールビジョン2030ブラジルペルシャ湾ポルトガルムハンマド・ビン・サルマーンリヤド(サウジアラビア)中国東京ドーム紅海
サウジアラビア 国家戦略のねらい

サウジアラビアの国家戦略について。サウジアラビアは2034年のサッカーW杯を招致を目指す他、超高額の賞金を出すゴルフツアーにも資金を投じている。最近ではエンターテインメントの分野のアニメなど日本の人気アニメを集めたイベントにも力を入れていた。注目を集めている他のプロジェクトの名前は「THE LINE」で都市建設の高層だった。長さは170km幅は200mで100%再生可能エネルギーで稼働する都市を作り、脱炭素化に取り組む姿勢をアピールしている。国際的に見ればイメージ戦略をやっている一方で人権問題を巡っては厳しい目も向けられていた。2018年には政府に批判的なジャーナリストが殺害され、アメリカの政府機関が報告書をまとめ「皇太子の側近が事件に関与」「皇太子も計画を承認」と指摘され、この事件を巡っては欧米から厳しい目で見られていた。戸川武は「新たな国家戦略では、こうしたマイナスのイメージを払拭したい狙いがあるのではないかと見られている」などと話している。

キーワード
2034 FIFAワールドカップリヤド(サウジアラビア)
(ニュース)
きょうからG7貿易相会合「経済的威圧」対応が課題

大阪市と堺市で貿易相会合が今日から始まり、議長国の日本からは上川外相と西村経済産業相が出席する。会合では経済的な影響力を強める中国を念頭に、輸出入の規制や関税の引き上げなどで相手国に圧力をかける経済的威圧への対応が大きな議題。福島第一原発の処理水放出に反発する中国が、日本産の水産物の輸入を全面的に停止していることから、日本は科学的な根拠がないとしてこうした措置への懸念を表明し、撤廃に向けてG7各国に結束した対応を呼びかける方針。また、今回の会合では経済安全保障条の重要性が高まる半導体やリチウムなどの重要好物を安定調達に向けたサプライチェーン、供給網の強靭化や、機能不全に陥っているWTOの改革なども議題となる。議論の成果は最終日の明日、閣僚声明として取りまとめられる見通し。

キーワード
G7大阪・堺貿易大臣会合上川陽子世界貿易機関堺市(大阪)大阪市(大阪)東京電力福島第一原子力発電所西村康稔
ウクライナ提唱の和平案 28日からマルタで協議

ウクライナが提唱する和平案について各国の政府高官が話し合う協議が始まる。一方イスラエル・パレスチナ情勢を巡る立場の違いが各国の結束に乱れを生じさせる可能性が指摘されており、どこまで一致させた対応を打ち出せるかが焦点。この協議はG7やグローバル・サウスと呼ばれる新興国などの安全保障担当の政府高官が参加して行われており、今回で3回目。28日から2日間の日程で地中海の島国マルタで開催される協議には、過去最多の約90の国や国際機関の関係者が対面やオンラインで参加する見通しで、ウクライナからはイエルマク大統領府長官、日本からは秋葉国家安全保障局長が参加する。協議ではウクライナが提唱する和平案の10項目のうち、原子力と放射線の安全や食料安全保障など一致しやすい分野で連携強化を進めることを確認する見通し。

キーワード
アンドリー・イェルマークバレッタ(マルタ)秋葉剛男
台湾の半導体大手と工場建設へ

ネット金融大手のSBIホールディングスと台湾の半導体大手PSMCが共同で宮城県に自動車やIT向けの半導体製造工場を建設する方針を固めた。両者は複数の工場建設を計画しており、1期目は約4000億円かけて2026年の稼働を目指している。2期目の工場を含めた全体の投資額は8000億円程度に上るとみられる。

キーワード
SBIホールディングス力晶半導体千代田区(東京)宮城県
李克強氏死去 ”卓越した指導者”

中国の李克強前首相が27日未明に死去したことについて、中国中央テレビは10分余伝え、党と国家の卓越した指導者などと高く評価した。その上で李氏は、首相退任後も習近平同士を核心とする党中央の指導を断固として支持したと強調した。李氏はかつて習主席のライバルとも言われ、両者のわだかまりが度々取り沙汰されただけに、中国当局が神経を尖らせていることがわかる。

キーワード
中国中央電視台李克強習近平
11月23日パレード

プロ野球阪神とオリックスのリーグ優勝を受けて、大阪市と神戸市で11月23日実施にパレードについて詳しいルートと開催時間が発表された。大阪会場では午前11時からはオリックスが、午後2時からは阪神がパレードする。兵庫会場は午前11時から阪神が、午後2時からはオリックスがパレードする。

キーワード
オリックス・バファローズ大阪市(大阪)神戸市(兵庫)阪神タイガース
おもちゃなどの安全規制 検討開始

インターネット販売の普及により海外での販売禁止の製品が日本に流入の恐れがあることから、経済産業省は27日、事故を未然に防ぐ為に新たな完全規制について検討を開始。経済産業省は年内にも新たな安全規制の案を取りまとめたいとしている。

キーワード
経済産業省
勝負めしに挑む!もうひとつの戦い

将棋の竜王戦7番勝負第3局が今週福岡県北九州市で行われ、藤井聡太竜王と伊藤匠七段が激戦を繰り広げた。フランス料理店のシェフ岩崎慎一さんは今回竜王戦の勝負飯に勝負を挑んだ。北九州市が作成したメニューブックから棋士が対局前日に昼食やおやつを選ぶ。小倉牛を使ったビーフシチューなど、80を超える応募の中から審査で選ばれた北九州のグルメが並ぶ。岩崎さんが今回の勝負飯に向けてオリジナルを考案した「北の海鮮バターライスっちゃ」は、ウニやカニなど地元の食材をふんだんに使っている。選ばれた店には午後4時から6時の間に事務局から連絡が入ることになっており、岩崎さんのバターライスが藤井聡太に選ばれた。料理は自ら会場まで運んで盛り付ける。岩崎さんは「第一歩として北九州が盛り上がればいいかな。」などと話した。メニューブックに掲載された食事は12月末頃まで各店舗で食べることができる。

キーワード
ウニカニ伊藤匠北の海鮮バターライスっちゃ小倉北区(福岡)小倉牛戸畑区(福岡)第36期竜王戦藤井聡太西日本工業倶楽部
経済情報
(気象情報)
気象情報

気象情報を伝えた。

(交通情報)
鉄道情報
道路情報

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.