- 出演者
- 渕岡友美 檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 今井翔馬 是永千恵 野口葵衣
北朝鮮が韓国への牽制を強める中、韓国・ソウルで日米韓3か国は外務次官級による協議を行い、北朝鮮による緊張を高める行為を強く非難するとともに3か国で緊密に連携していくことで一致した。協議には、外務省・岡野事務次官、米国国務省・キャンベル副長官、韓国・キムホンギュン第1外務次官が出席した。協議では北朝鮮が首都上空に韓国がビラをまいたと主張し、報復措置も辞さない姿勢を示す中対応など意見交換された。協議に先立ち、韓国外務省は、北朝鮮に対する制裁の実施状況を調査してきた、国連安全保障理事会の専門家パネルが今年4月末で活動を停止したことを受けて、多国間での監視チームを設立すると発表した。日米韓をはじめ、イギリスやフランスなど、11か国が参加し、北朝鮮の制裁違反・制裁逃れを監視し国連の制裁の履行を支援するとしている。
去年京都市の会社の倉庫から、1銭陶貨約50万枚の幻の貨幣が見つかった。引き渡しを受けた造幣局はこの会社へ感謝状を手渡した。造幣局によると、戦争で金属が不足していた当時、硬貨に代わるものとして1銭・5銭・10銭の計約1500万枚が製造されたが、終戦によって使われないままとなり幻の貨幣と呼ばれていた。
岐阜・白川村の合掌集落では、冬に仕込んだどぶろくがふるまわれる、どぶろく祭がおこなわれている。村の5つの神社では毎年この時期五穀豊穣を願ってどぶろくが奉納される。どぶろくは観光客にもふるまわれた。
日本3名園のひとつ、岡山市・後楽園で恒例の冬支度「こも巻き」が行われた。「こも巻き」冬を越すために地上に下りてくる松の枝を食べる害虫を駆除する方法で、造園業者は約240本ある松の木に1本ずつこもを巻いて縄で縛っていった。来年2月に”こも焼き”が行われる。
東京・新宿の地下街で集中豪雨などによる浸水に備えてVR(仮想現実)を使った避難誘導などの訓練が行われた。参加者はVRゴーグルとセンサー付きの靴を身につけ、バーチャル空間の地下街を移動。VRの中では浸水被害が起きた想定で、水の中を移動する体験もできる。
- キーワード
- バーチャルリアリティー新宿(東京)
カリフォルニア州に住む猫のレインボー。今年6月飼い主とイエローストーン国立公園に出かけ行方不明に。2か月後家から300kmの町で見つかった。イエローストーンから1300キロ。
為替と株の値動きを伝えた。
気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
道路情報を伝えた。
関東の気象情報を伝えた。